
廃墟と遺跡?!チームラボ過去最大級の展覧会に世界初公開の大型新作が登場
九州・武雄温泉『御船山楽園』では、毎年開催の夜の展覧会「チームラボ かみさまがすまう森 - earth music&ecology」に加え、昼に「チームラボ かみさまがすまう森の廃墟と遺跡 - THE NATURE OF TIME」を新たにスタート。廃墟に創られた、世界初公開の大型新作「廃墟の湯屋にあるメガリス」も登場。時間帯によって同じ空間が異なる趣を見せる過去最大級となるチームラボ展に注目です。会期は2019年11月4日(日)まで。
チームラボの新作を含む4作品を日没まで廃墟や遺跡を回遊しながら体験
チームラボが2015年から御船山楽園で毎年開催する「かみさまがすまう森」。今年初開催のグランドセイコーとのコラボ展覧会「チームラボ かみさまがすまう森の廃墟と遺跡 - THE NATURE OF TIME」は、樹齢3000年の木がある森、飛鳥時代や奈良時代の遺跡、江戸時代に築かれ今なお続く庭園など、様々な時空を持つ御船山楽園にある廃墟の中で繰り広げられます。作品は全部で4つ。廃墟という独特な雰囲気の中、さまざまな時空が交差し、重なり合うことで認識できる不思議な空間を体感できます。
「廃墟の湯屋にあるメガリス」は、花や滝のモチーフが人の動きの影響を受けながら、変容し続け、廃墟に出現した巨大な立体物に映し出されます。
長い地下道の奥の廃墟に色とりどりの蝶が群れを成して舞う様子が神秘的。
自分が色付けした絵が、作品の中に取り込まれて動く「グラフィティネイチャー」がここでも体験できます。空間に人が立つと周りに花が咲き、歩くと散る。動物へ近づくと人に気づいて動き出す楽しい仕組みは大人でも夢中に。
チームラボ・ボーダレスでも人気の「ランプの森」。全面鏡張りでどこまでも続く空間はまさに森。季節ごとにランプの色を変えて展示しており、ここでは夏のよもぎ、花橘(はなたちばな)、楝(おうち)、若菖蒲(わかしょうぶ)、卯花(うのはな)の5色でランプが輝きます。表と裏の色の組み合わせからなる「かさねのいろめ」とランプの輝きの強弱で彩られた空間は幻想的。
日没とともに“自然が自然のままアートになる”21作品も見逃せない
日没から体感できる「チームラボ かみさまがすまう森 - earth music&ecology」は、自分の時間を超越した長い時を持つ、巨石や洞窟、森、庭などそのものの形を使った作品が並びます。
「廃墟の湯屋にあるメガリス」は、昼とは違った光景が広がります。
池の水面にプロジェクションする芸術美。池に浮かぶ小舟とともに、魚の群れが集まったり離れたりする動きの軌跡で作品が描かれます。
巨大な岩に映し出される花々が、永遠に咲いては散っていく作品。コンピュータプログラムによってリアルタイムで描かれ続けられるので、どんどん変容していく様は眺めているだけで楽しめます。
稲荷大明神にある巨石を仮想の三次元空間に立体的に再現。水を落下させ滝をプロジェクションマッピングした光景はダイナミック。
水面に立ち浮遊するランプが、ゆっくりと呼吸しているかのように強く輝いたり消えたりする光景はずっと眺めていたくなります。
庭に広がる「ツツジ谷」も作品に。まるでツツジの木々が呼吸しているかのように光が広がるさまは都会の展示では見られない、自然とのコラボ作品。作品の歩くことができ、人が近づくと、光が強く輝き、音色を響かせます。作品の一部になったような気分になれますよ。
約1300年前、名僧行基が御船山に入山し、三つの洞窟に五百羅漢を刻み、三仏体をこの第三洞窟の奥岩に刻んだとの言い伝えから、洞窟の岩壁に空書を永遠に書き続ける作品。墨跡が持つ、深さや速さ、力の強さのようなものが感じられます。
岩を割って生えている岩割もみじの岩にプロジェクションした作品。禅における書画のひとつ「円相」(円形を一筆で描いたもの)を空間に一筆(空書)で描いています。
御船山楽園の庭園と森とのの境界にあるこの作品は、人が中に入って、止まってしばらくすると、新たな線の集合が生まれて広がっていきます。
御船山楽園の桜ともみじの森が光り輝く作品。人が近くを通ると、光の色を変化させ色特有の音色を響かせます。木の光は、放射状に近隣の木々に伝播していくので、森の奥から光が押し寄せてくれば、向こうの方に人がいる存在を感じられます。
茶をたてると、そこに花々が咲き、器を手に取って動かすと花は散り器の外へ広がっていく…。茶がある限り無限に花が咲き、飲み干すともうその作品は存在しない。そんな不思議な体験ができる作品。
変容し続けるチームラボの作品は、その瞬間しか見ることができない美しい光景があります。その場所でしか体感できない光のデジタルアートの世界を楽しんでみてはいかが。
■チームラボ かみさまがすまう森の廃墟と遺跡 - THE NATURE OF TIME
開催期間:2019年7月25日(木)~11月4日(日)
開催場所:御船山楽園(佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100)
時間: 11時30分~18時<9月13日(金)~10月11日(金)は~17時まで、10月12日(土)~11月4日(月)~16時まで> ※入場は閉園時間の30分前まで
料金:500円(土・日・祝日は700円)
休み:会期中無休
TEL:0954-23-3131(御船山楽園ホテル)
■チームラボ かみさまがすまう森 - earth music&ecology
開催期間:2019年7月12日(金)~11月4日(日)
開催場所:御船山楽園(佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100)
時間:【7月12日(金)~9月12日(木)】18時30分~22時30分、【9月13日(金)~10月11日(金)】17時30分~22時30分、【10月12日(土)~11月4日(月)】16時30分~22時30分 ※入場は閉園時間の30分前まで
料金:1200円(土・日・祝日は1400円)
休み:会期中無休
TEL:0954-23-3131(御船山楽園ホテル)
※同日に限り「チームラボ かみさまがすまう森 - earth music&ecology」のチケットで「チームラボ かみさまがすまう森の廃墟と遺跡 - THE NATURE OF TIME」も入場可
Text:うみのたかこ
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
まだある関連記事はこちら!
●佐賀県の花火大会、2019年のおすすめは?(7月~11月)
●佐賀県のおすすめ屋外・屋内プールであそぼう【2019】