
佐賀県のおすすめ屋外・屋内プールであそぼう【2019】

佐賀県の夏のレジャーで行きたいおすすめ『屋外プール』と夏以外も楽しめる『屋内プール』をご紹介。2019年の営業情報やウォータースライダー・流れるプールなどの設備もチェックして、デートや友人・家族と行きたいプールを探してみてくださいね。
佐賀大和温泉ホテル アマンディ(佐賀県/佐賀市)
夏期限定オープンの屋内・屋外のプール。屋内プールには人気のウォータースライダーや洞窟プールなどがあり、屋外には流水プールやマッサージプールなどが。プールで遊んだあとには9種類の温泉にも入れる。プールのみの利用不可。
- 営業期間:2019年6月1日~9月23日(6月1日~7月15日、9月1~23日は土・日曜、祝日のみ)
- 営業時間:10~17時(6月1日~7月15日の土・日曜、祝日は~19時)
- 昨年の人出:プール利用3万人(7~8月末)
- 料金:プール利用料金大人570円(税別)、小人370円(税別)、別途入館料大人780円(税別)、小人(3歳~小学生)380円(税別)必要
- 定休日:期間中無休
- スライダー:あり/無料
- プールの種類:流れるプール/子供用プール/幼児用プール/スライダープール
- レンタル:浮き輪200円(数に限りあり)
- 子供利用時の注意:高校生未満は保護者の同伴が必要
- ロッカー:ロッカー600台(無料)
- 禁止事項:ボート使用
- URL:https://www.amandi.jp/saga/
佐賀市健康運動センター(佐賀県/佐賀市)
25mプール、可動床・流水プール、こどもプール、ジャグジーのほか浴室がある。土・日曜、祝日の14~16時(7月下旬~8月末は毎日)に「こどもの時間」を25mプール2コース、流水プール、こどもプールで実施。浮島・すべり台・ビーチボールのほかイルカなどの浮き具で遊べる。幼児用のアームヘルパーやビート板などを完備。高校生以上から利用できるトレーニングルームは増床、機器の増設しリニューアルしている。スタジオではヨガなどのレッスンを実施。浴室もあるため、石鹸・シャンプーなどを持ち込めば汗も流せる。
- 営業期間:通年(11月は保守点検の為休業あり)
- 営業時間:9時~21時30分(土・日曜、祝日は~21時)
- 昨年の人出:12万385人
- 料金:大人(高校生以上)410円、小・中学生・シニア(65歳以上)210円、乳幼児・障害者・介助者110円
- 定休日:月曜(2019年7月15日、10月14日は特別営業)、11月は保守点検の為休業あり
- スライダー:なし
- プールの種類:子供用プール/幼児用プール/競泳用プール/ジャグジープール
- 子供利用時の注意:小学3年生以下は、保護者(水着着用)の同伴が必要。同伴は保護者1人につき、1歳未満は1人。1歳~小学3年生は2人までを原則とするが、兄弟姉妹に限り3人まで許可。ただし、その際には誓約書への署名が必要
- ロッカー:ロッカー男女150台ずつ(無料)
- その他の施設:クリーク広場
- 禁止事項:酒気帯び・入れ墨・タトゥーなどがある場合・衣服を着たままでの入場。飛込み、ガラス製水中メガネ、写真・ビデオ・携帯電話の使用、化粧・整髪料、アクセサリーの着用、浮き輪などの持込み
- URL:http://www.saga-kenkoundo-c.jp/
- 掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください
<夏の屋外プールランキング>
北海道・東北 / 関東 / 中部 / 近畿 / 中国・四国 / 九州・沖縄
<年中楽しい屋内プールランキング>
北海道・東北 / 関東 / 中部 / 近畿 / 中国・四国 / 九州・沖縄
<テーマ別 プールおすすめランキング>
<都道府県別 おすすめ屋外・屋内プール>
北海道・東北
北海道 / 青森 / 岩手 / 宮城 / 秋田 / 山形 / 福島
関東
茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
中部
新潟 / 富山 / 石川 / 福井 / 山梨 / 長野 / 岐阜 / 静岡 / 愛知
近畿
三重 / 滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山
中国・四国
鳥取 / 島根 / 岡山 / 広島 / 山口 / 徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知
九州・沖縄
るるぶトラベルのおすすめ特集