蘇我馬子の発願で推古4年(596)に完成した、日本初の本格的寺院。1塔を3つの金堂が囲む大寺だったが、鎌倉時代に伽藍の大半を焼失した。鐘楼は境内にあり、除夜の鐘は23時30分からつくことができる。事前の予約は不要。先着300名に干支の絵馬を授与。1月1日0時より、本尊開帳勤行(参詣者自由参拝)。
| 開催期間 | 2024年12月31日(火) |
|---|---|
| 時間 | 23時30分~ |
| 開催地 | 飛鳥寺 |
| 一般参加 | 一般参加可 |
| 鐘をつける人の数 | 人数制限なし |
| 昨年の来場者数 | 500人 |
| 住所 | 奈良県高市郡明日香村飛鳥682 |
| TEL |
0744-54-2126 |
| 料金 |
無料 |
| アクセス |
公共交通:近鉄橿原神宮前駅→徒歩40分 車:南阪奈道路葛城ICから国道165・169号経由12km30分 |
| 駐車場 |
あり/20台/無料 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
奈良県高市郡明日香村岡956
奈良県橿原市久米町652-2