大井川沿いの宿場町であった島田にあり、安産の神として信仰の篤い大井神社の大祭。珍しい帯行列があることから「帯まつり」ともいわれ、元禄8年(1695)に神輿渡御が行われて以来、3年に一度開催されてきた。「御本祭」と最終日「お渡り」には、大奴を先頭に大名行列、神輿渡御行列、鹿島踊、屋台踊りなどが本通りを中心に町を練り歩く。大奴の帯行列は、島田に嫁いできた花嫁の帯披露の風習が由来で、豪華な丸帯をかけた約2mの木太刀を差し、ゆったりとした所作で進む様子が見もの。鹿島踊と大名行列は静岡県指定無形民俗文化財。
開催期間 | 2025年10月11日(土)~10月13日(月・祝) |
---|---|
開催地 | 大井神社、JR島田駅北側、本通り周辺 |
昨年の来場者数 | 非公開 |
住所 | 静岡県島田市大井町2316(大井神社)ほか |
TEL |
0547-35-7111 (島田大祭保存振興会) 0547-46-2844 (一般社団法人島田市観光協会) |
料金 |
無料 |
アクセス |
公共交通:JR島田駅→徒歩5分 車:新東名高速島田金谷ICから国道473号経由4km10分 |
駐車場 |
あり/大井川河川敷に臨時駐車場あり |
文化財情報(イベント) |
静岡県指定無形民俗文化財[島田帯祭の大名行列・島田鹿島踊] |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう