標高353mの八幡山山頂に立つ4層5階の城。永禄2年(1559)に遠藤盛数により戦の陣が置かれたのが始まり。現在の城は昭和8年(1933)に再建されたもの。天守閣からは郡上八幡の町並みが一望でき、武具や馬具など貴重な収蔵品も展示されている。木造再建城としては全国で最も古い。奥美濃屈指のもみじの名城として知られており、11月下旬ごろが紅葉の見頃となる。
| 見頃の時期 | 11月下旬 |
|---|---|
| 主な樹種 | モミジ、カエデ |
| 標高 | 353m |
| おすすめ鑑賞法 | 夜間特別拝観のライトアップされた紅葉がおすすめ |
| 紅葉まつり | 郡上八幡城もみじまつり/期間:2025年11月1~30日(予定) |
| 問合先 | 0575-67-1819/一般財団法人 郡上八幡産業振興公社 |
| 料金 | 入場大人400円、子ども(小・中学生)200円(郡上八幡博覧館との共通券大人750円、子ども400円) |
| 時間 | 9~17時(6~8月は8~18時、11~2月は~16時30分)※最終受付は各15分前まで |
| 休み | 無休(12月20日~1月10日は休業) |
| 交通 | 交通情報:郡上八幡駅→車10分/車:郡上八幡ICから国道156号経由3km13分 |
| 駐車場 | あり/25台 |
| ライトアップ | 期間:2025年11月20日頃~30日(予定)/時間:日没後(17時頃)~20時 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平511-2
岐阜県郡上市八幡町市島945-1