南北朝時代に今の岐阜県羽島市に創建されたが、慶長17年(1612)に現在の場所に移転された。地元の人たちからは「大須の観音さん」として親しまれ、年間を通じて行われる催し物の際には、多くの人で賑わう。日本最古の古事記写本(国宝)や将門記(重要文化財)をはじめ、和漢の古文書約1万5000点を収蔵する真福寺文庫(大須文庫)もある。
初詣情報 | 本堂への参拝は12月31日~1月1日19時まで、1月2日以降は6~19時、札所は9~17時。 |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市中区大須2-21-47 |
ご利益 | 家内安全、商売繁盛、合格祈願、厄除祈願など、厄除け、学業成就、商売繁盛、その他 |
宗派・ご本尊 | 真言宗智山派 聖観世音菩薩 |
初詣行事 | ●新年開運初護摩祈祷会/2021年1月1~3日10~17時/堂内参拝はなし、お札を後日送付●左義長 火祭り/2021年1月11日14時30分~/古いお札、お守り、正月かざりのお焚き上げ●初観音/2021年1月18日/その年初めての観音様の縁日 |
混雑時間 | 1月1~3日は終日混雑 |
問合先 | 052-231-6525 |
料金 | 拝観無料 |
交通 | 交通情報:大須観音駅2番出口→徒歩すぐ |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
名古屋市中区栄3-16-1松坂屋名古屋店 9F
名古屋市中村区平池町4-60-7ストリングスホテル名古屋