天平19年(747)に良弁[ろうべん]僧正が開いた名刹。硅灰石[けいかいせき](天然記念物)が露出した境内には、本尊の如意輪観音像(秘仏)(重要文化財)を安置する本堂(国宝)、建久5年(1194)に源頼朝が寄進した多宝塔(国宝)、桃山時代に再建された入母屋造の東大門(重要文化財)などの堂宇が並ぶ。本堂には紫式部が『源氏物語』を起筆したという源氏の間がある。境内には約1000本の紅葉があり、朱色に染まる光景は趣深い。
| 見頃の時期 | 11月中旬~12月上旬 |
|---|---|
| 主な樹種 | ヤマモミジほか |
| 標高 | 不明 |
| おすすめ鑑賞法 | 紫式部は石山寺で源氏物語の着想を得たと伝えられている。紫式部も見たであろう錦秋の風情を想像しながら鑑賞 |
| 問合先 | 077-537-0013 |
| 料金 | 入山料大人600円、小学生250円、夜間入山料大人1000円、小学生500円 |
| 時間 | 8時~16時30分(入山受付は~16時) |
| 休み | 無休 |
| 交通 | 交通情報:石山寺駅→徒歩10分/車:瀬田東IC10分。または名神高速瀬田西ICから10分 |
| 駐車場 | あり/120台/普通車600円 |
| ライトアップ | 期間:2025年11月14~30日/時間:17時30分~21時(最終入山20時30分) ※夜間入山料必要 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[滋賀県][茶屋・甘味処]
滋賀県大津市大萱1-16-1
滋賀県大津市大萱1-13-11