真言宗大覚寺派本山。貞観18年(876)に嵯峨天皇の離宮を寺院に改めたもので、代々天皇や皇統の方々が住持し格式を保ってきた門跡寺院。鎌倉時代には後嵯峨、亀山、後宇多上皇がここで院政をしき、嵯峨御所とも呼ばれた。宸殿(重要文化財)をはじめ襖絵(重要文化財)など、多くの文化財がある。
| 見頃の時期 | 11月下旬~12月上旬 |
|---|---|
| 主な樹種 | サクラ、カエデ |
| 標高 | 不明 |
| おすすめ鑑賞法 | 庭園の鑑賞 |
| 問合先 | 075-871-0071 |
| 料金 | 参拝料:お堂エリア大人500円、小・中・高生300円、大沢池エリア大人300円、小・中・高生100円 |
| 時間 | 9~17時(受付終了16時30分) |
| 休み | 無休 |
| 交通 | 交通情報:嵯峨嵐山駅→徒歩20分。またはJR京都駅→市バス28系統で45分、バス停:大覚寺下車、徒歩すぐ/車:京都南ICから国道1号、府道132・29号経由13km35分 |
| 駐車場 | あり/有料 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[京都府][カフェ・喫茶・カフェレストラン]
京都府京都市西京区嵐山中尾下町54-4
京都府京都市西京区嵐山中尾下町57