五島列島北部に浮かぶ周囲30km、人口2500人ほどの島。本島の小値賀島に、小値賀島と橋でつながる斑島と黒島、定期船が通う大島、納島、六島、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産となった集落跡がある野崎島など、大小17の島々を合わせて小値賀町となっている。室町時代には日明貿易の港湾拠点として、江戸時代には平戸藩に属し押役所や遠見番所を設置した島。なかでも笛吹地区は、各地の商人らが店舗を置いたため、讃岐屋・薩摩屋・大阪屋などの屋号の家が現在も残る。海風を避けるための石垣が独特の景観で、国の重要文化的景観「小値賀諸島の文化的景観」として選定。火山活動でできた複雑な地形の島は、亜熱帯性植物や野生生物も多く、その美しい自然景観に懐かしい日本の原風景が残る島として「日本で最も美しい村」の1つにもなっている。姫の松原や赤浜海岸、平戸藩松浦家ゆかりの長壽寺、牛の塔、神方古墳などの見どころのほか、体験や築100年以上の民家を改装した古民家ステイも好評。島内には小値賀バスが運行するが、レンタカーやレンタサイクルが便利。
住所 | 長崎県北松浦郡小値賀町 |
---|---|
TEL |
0959-56-3111(小値賀町産業振興課商工観光係) |
営業時間 |
散策自由 |
定休日 |
散策自由 |
料金 |
散策自由 |
アクセス |
公共交通:佐世保港新港桟橋からすぐの佐世保港鯨瀬ターミナル→フェリーなるしお(九州商船)で3時間15分、小値賀港ターミナル下船。または博多ふ頭第2ターミナル→フェリー太古(野保商船)で5時間、小値賀港ターミナル下船 |
駐車場 |
なし |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1074
長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷712-3