高知県のおすすめ観光スポット35選! 絶対外せない人気観光名所から穴場まで

透明度の高い「柏島白浜」

高知県のおすすめ観光スポット35選! 絶対外せない人気観光名所から穴場まで

おでかけ 観光スポット 博物館 公園 寺社 神社
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

四国の南側、太平洋に面した高知県は東西に長い形で、東部には地球のダイナミズムを実感できる室戸岬、西部には美しい自然の中を清らかに流れる四万十川や四国カルスト、足摺岬などの絶景スポットが点在。中央に位置する高知市街やその周辺にもおすすめの観光スポットがたくさんあります。ここでは『るるぶ&more.』で紹介した記事の中から高知県の観光スポットを厳選して紹介。自然を満喫できる南国・土佐の旅に出かけましょう。

Summary

高知のおすすめ観光スポット【南国・龍河洞・嶺北】

Spot.1
【香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム】貴重な絵本原画や、アンパンマンの世界観を知る展示がいっぱい!

Ⓒやなせたかし Ⓒやなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
Ⓒやなせたかし
Ⓒやなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV

「香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム(かみしりつやなせたかしきねんかん あんぱんまんみゅーじあむ)」は、アンパンマンの作者であるやなせたかし氏が育った香美市にある美術館。メインとなる空間は4階にある「やなせたかしギャラリー」 です。展示されているアンパンマンたちの絵は、このミュージアムのために描き下ろされたもの。また、地下にはアニメのアンパンマンの世界を体感できる「アンパンマンワールド」が広がっており、ここでしかふれることのできないアンパンマンの世界を楽しむことができます。

Spot.2
【龍河洞】本格的な洞窟探検もできる!

香美市にある「龍河洞(りゅうがどう)」は、1億7500万年もの時間をかけて造り上げられた全長約4㎞の洞窟で、そのうちの約1㎞が一般公開されている人気の観光スポットです。ゆったり歩いて約40分が目安ですが、撮影込みで1時間程度。途中、頭を下げて歩かないといけない場所や、体を横向けにして通らなくてはならない場所もあるので、時間には余裕を持たせたほうがベターです。

また、事前予約すれば本格的な洞窟体験ができる「冒険コース」や「西本洞コース」もあり、ヘッドライトを着けてガイドの人と一緒により深い場所へ入っていくことができます。

■参考記事:【高知・香美】「龍河洞」で神秘の洞窟探検! みどころ&コースを徹底ガイド(配信日:2025.03.03)

Spot.3
【高知県立のいち動物公園】希少種のハシビロコウにも出合える

香南市にある「高知県立のいち動物公園(こうちけんりつのいちどうぶつこうえん)」は、広大な園内に「温帯の森」「熱帯の森」「アフリカ・オーストラリアゾーン」など動物の生息環境を再現した5つのゾーンを設け、約100種、1300点もの動物を展示している動物園です。じっとして動かないことで有名なハシビロコウや、スナドリネコやワオキツネザル、ヤブイヌ、ブチハイエナなど、かわいい動きや表情を見せる動物たちと出合えます。また、土・日曜、祝日に開催しているお食事タイムでは、飼育係の解説を聞きながら、動物たちの食事の様子を観察することができます。

高知のおすすめ観光スポット【安芸・室戸】

Spot.1
【室戸岬】高知県東部で随一の景勝地

「室戸岬(むろとみさき)」は四国の最東南端、太平洋に突き出すV字の岬。ゴツゴツとした岩礁の中に延びる遊歩道を散策すると、砂や泥が海底に積もってできたしましまの「タービダイト」という地層を間近に見ることができます。このあたりは貴重な地質遺産が随所に見られるエリア。個性豊かな地元のガイドが案内する室戸岬ツアーを楽しむこともできます。予約は「室戸世界ジオパークセンター」で受付けしている。

Spot.2
【道の駅キラメッセ室戸 鯨館】捕鯨の文化にふれられる

「道の駅キラメッセ室戸 鯨館(みちのえききらめっせむろと くじらかん)」は、かつて捕鯨の基地として栄えた室戸とクジラの歴史を紹介する体験型の資料館。古式捕鯨絵図をデジタルアート化して躍動感あふれる捕鯨の様子を紹介する展示や、展望デッキでクジラと一緒に記念撮影ができる鯨館限定ARなど、最近のデジタル技術を駆使した展示で捕鯨の世界を楽しく学ぶことができます。

Spot.3
【むろと廃校水族館】学校の校舎をそのまま生かした水族館

かつて小学校だった校舎や施設をそのまま生かして運営している「むろと廃校水族館(むろとはいこうすいぞくかん)」。屋外プールや室内に設置された水槽の中では、地元の定置網にかかったウミガメやサメのほか、地元の海に生息する100種2000匹以上の生き物が元気に泳ぎまわっています。跳び箱の中に水槽を設置した展示など、懐かしく感じる学校風景をうまく生かしているところもユニークです。

Spot.4
【室戸ドルフィンセンター】元気なイルカとふれあえる

「室戸ドルフィンセンター(むろとどるふぃんせんたー)」は、イルカとのふれあいが楽しめる体験型の施設。小さな子どもから参加できるエサやり体験や、イルカと一緒に泳げるドルフィンスイムなど、4つの体験プログラムが用意されています。かわいいイルカとふれあうと心が和みます!

Spot.5
【道の駅 田野駅屋】お惣菜やアイスクリームも大人気

「道の駅 田野駅屋(みちのえき たのえきや)」は、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の田野駅と一体となった施設。地元・田野町の山や川、海からとれる食材を生かした特産品や加工品が充実しているほか、玉子巻きや盛り合わせなどの田舎寿司、惣菜メニューも人気です。軽食コーナーでは高知の地鶏「土佐ジロー」の卵を使ったすり身丼、ゆず皮入り和風ラーメンが好評。休憩と買い物を兼ねて立ち寄ってみましょう。

Spot.6
【北川村「モネの庭」マルモッタン】モネの精神を受け継ぐ庭園

フランスの印象派画家であるクロード・モネが愛したジヴェルニーの庭を再現した『北川村「モネの庭」マルモッタン(きたがわむら もねのにわ まるもったん)』。広大な敷地に約10万本もの草花が植えられ、本家より「モネの庭」と名乗ることを許されているのは、世界でもここだけなんだとか。
池にスイレンの花が咲き、モネが描いた「睡蓮」の風景が広がる「水の庭」、四季折々の花が咲き誇り、画家のパレットのような「花の庭」、本家の庭にはないオリジナルの「ボルディゲラの庭」と3つのエリアに分かれていて、まさに絵画のような美しさの中を散策できます。

■参考記事:【高知】旬旅スポット4。お花らんまん♪植物愛いっぱい♪(配信日:2023.04.21)

Spot.7
【岩崎彌太郎生家】三菱グループ創業者が生まれた場所

安芸市井ノ口にある「岩崎彌太郎生家(いわさきやたろうせいか)」は、幕末に生まれ、現在の三菱グループの基礎を築いた岩崎彌太郎が生まれ育った場所。一般公開されていて、土蔵の鬼瓦には三菱マークの原型となった家紋を見ることができます。また、庭には少年時代に彌太郎が造ったという日本列島の形をした石組みの石庭があります。

Spot.8
【野良時計】撮影スポットとしても人気

「野良時計(のらどけい)」は、安芸市土居ののどかな田園風景の中にある時計台。明治時代、周辺の農家に時間を知らせる目的で建設され、今も地元住民に愛され続けている施設です。現在、時計は動いていませんが、ノスタルジーを感じる外観は一見の価値ありです。

高知のおすすめ観光スポット
【土佐・横浪・四国カルスト】

Spot.1
【四国カルスト】壮大な風景を眺めつつ爽快ドライブ

「四国カルスト(しこくかるすと)」は、山口県の秋吉台、福岡県の平尾台と並んで「日本三大カルスト」のひとつに数えられ、その中でも最も標高の高い場所(標高1000~1400m付近)にあります。カルストとは、石灰岩などでできた地形のことで、雨による浸食などで、石灰岩が地表に現れ、独特の景観を作るのが特徴です。

この「四国カルスト」を縦断するように延びる県道383号は絶好のドライブルート。緑の草原に放牧された牛がたたずむ牧歌的な風景と、四国の山々をぐるりと見渡す大パノラマを楽しめます。

■参考記事:【高知】絶景スポット厳選9!四国カルストや柏島など!壮大なパノラマに魅了される旅へ(配信日:2022.06.28)

Spot.2
【高知ホエールウォッチング宇佐】高確率でクジラと出合える

土佐市にある「宇佐しおかぜ公園(うさしおかぜこうえん)」では、5~10月にホエールウォッチングを楽しむことができます。漁師さんの案内で太平洋に出航し、カツオクジラやハナゴンドウ、ハセイルカやバンドウイルカの群れを探しに行きます。必ず見られるわけではないものの、かなりの高確率で出合えます。クルージングは約5時間。すべりにくい靴や長袖の上着、日除けグッズや酔い止め薬の用意も忘れずに!

Spot.3
【大石・吉延の棚田】日本の原風景に胸が熱くなる

棚田が多い高知県北部の嶺北地方の中でも、特に広大なエリアを誇るのが「大石・吉延の棚田(おおいし・よしのぶのたなだ)」。ブランド米「土佐天空の郷」の産地としても知られ、初夏には田んぼアートも見られますよ。おすすめは棚田が一面黄金色に輝く9月。夕陽と一緒に眺めることができればより感動的です。遮るもののない、展望台からの眺めがすばらしいのでぜひ!

■大石・吉延の棚田(おおいし・よしのぶのたなだ)
住所:高知県長岡郡本山町吉延
TEL:0887-76-3916(本山町役場 まちづくり推進課)
営業時間:散策自由
定休日:散策自由

■参考記事:【高知】絶景スポット厳選9!四国カルストや柏島など!壮大なパノラマに魅了される旅へ(配信日:2022.06.28)

Spot.4
【UFOライン】四国の山々を見下ろす天空ドライブコース

旧寒風山トンネルの出口から石鎚スカイラインまで、標高1300~1700mの尾根沿いに約27㎞の町道が続く「UFOライン(ゆーふぉーらいん)」。天空のドライブコースとして人気で、晴れていると土佐湾を見渡すことができます。夏の新緑、秋の紅葉と季節を感じる景色の美しさに感動しますよ。

 

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください