
近畿(関西圏)の人気花火大会ランキングと2023年開催情報!【最新】
例年近畿(関西)でアクセス数の多い人気の花火大会ランキングトップ10をご紹介。30万人以上の人出で賑わう大型の花火や、日本三大祭り・天神祭の最後を飾る花火、光と音がシンクロする花火など。2023年の開催・中止情報や、2022年・2019年の情報をチェックできます。デートや友人・家族と行きたい花火を探してみて。
Summary
コロナの影響による2023年の開催・中止は?
近畿(関西)の各県の花火大会の開催・中止情報は、下記からチェック!
2019 びわ湖大花火大会(滋賀県/大津市)
約35万人の人出で賑わう琵琶湖の夏の風物詩
2023年調査中
公益社団法人びわこビジターズビューロー
※2023年度の詳細は調査中のため、2019年度の情報を掲載しています。
約1万発の花火が大津港沖から次々に打ち上げられ、湖面を鮮やかに彩る。琵琶湖の夏の風物詩として、例年約35万人前後の人出で賑わう全国有数の大花火大会。なお大会用の駐車場はなく、大会当日の会場周辺は大変に混み合うので、公共交通機関の利用を。 画像提供:公益社団法人びわこビジターズビューロー
- 開催日時:2019年8月8日(木)※小雨決行、荒天の場合は中止【2020年・2021年・2022年開催中止】/19時30分~20時30分
- 主会場:滋賀県営大津港沖水面一帯
- 雨天時:小雨決行、荒天の場合は中止
- 入場料金:花火会場入場料金:無料
- 有料席:あり 普通席前売4000円、当日4500円、ほか公式サイト参照
- 打ち上げ数:約1万発
- 昨年の人出:約35万人
- 主な花火の種類:3~10号玉、湖上スターマイン
- 最大号数:10号玉
- 交通規制:あり 会場周辺で交通規制あり
- URL:https://www.biwako-visitors.jp/
第64回茨木辯天花火大会(大阪府/茨木市)
北摂地域の夏の風物詩として賑わう花火
2023年調査中
※2023年度の詳細は調査中のため、2019年度の情報を掲載しています。
大阪・北摂地域の夏の風物詩として親しまれている「茨木辯天花火大会」。夏の夜空を彩る光の祭典に、市内外から多くの人が訪れる。当日は露店・屋台の出店がないので、熱中症対策のため十分な飲料水を持参して来場しよう。
- 開催日時:2019年8月8日(木)【2020年・2021年・2022年開催中止】/19時30分~20時30分
- 主会場:辯天宗冥應寺境内
- 雨天時:小雨決行(荒天時は中止)、順延なし
- 入場料金:花火会場入場料金:無料
- 有料席:なし
- 打ち上げ数:約3000発
- 昨年の人出:約2万人
- 主な花火の種類:スターマイン
- 最大号数:4号玉
- 交通規制:あり 18~22時、会場周辺で車両進入禁止
- URL:http://www.bentenshu.or.jp
天神祭奉納花火(大阪府/大阪市北区)
御祭神のお出ましを祝う奉納花火
2023年調査中
※2023年度の詳細は調査中のため、2019年度の情報を掲載しています。
年に1度、御祭神のお出ましを祝う奉納花火。船渡御などの神事を盛り上げる。多くの人出が予想され、2カ所から計約5000発を打ち上げる。
- 開催日時:2019年7月25日(木)※荒天中止、延期はなし【2020年・2021年・2022年開催中止】/19時30分~20時50分
- 主会場:川崎公園大川一帯(大阪市北区天満1丁目)、桜宮公園一帯
- 雨天時:荒天中止、延期はなし
- 入場料金:花火会場入場料金:無料
- 有料席:なし
- 打ち上げ数:約5000発
- 昨年の人出:130万人
- 主な花火の種類:紅梅
- 最大号数:2.5号玉
- 交通規制:あり 13~23時頃、会場周辺で車両通行禁止※場所により交通規制の時間は異なる
ファイアーリュージョン(奈良県/生駒市)
光と音がシンクロする世界を楽しい演出で盛り上げる
2023年中止
Skyland IKOMA
※参考として2019年度の情報を掲載しています。
令和元年(2019)で13年目を迎える花火ミュージカル。「夜空」という舞台で、曲のイメージに合せて花火を打ち上げる。光と音がシンクロする世界を楽しい演出で盛り上げる。開始時間は20時~(約10分間)。さらに園内では、イルミネーションも行われ、お花畑にウサギ・クマ・イヌ・フラミンゴなどの動物たちのイルミネーションがロマンチックな雰囲気を演出する。
- 開催日時:2019年8月1日(木)~2日(金)、8日(木)~9日(金)、22日(木)~23日(金)※雨天時は中止もしくは順延【2020年・2021年・2022年・2023年開催中止】/20時~20時10分
- 主会場:生駒山上遊園地 野外劇場
- 雨天時:中止もしくは順延
- 入場料金:花火会場入場料金:無料
- 有料席:なし
- 打ち上げ数:非公表
- 昨年の人出:9000人
- 主な花火の種類:音楽と花火の融合
- 最大号数:不明
- 交通規制:なし
- URL:http://www.ikomasanjou.com/
第71回亀岡平和祭保津川市民花火大会(京都府/亀岡市)
「日本煙花芸術協会」の特選玉が打ち上がる
2023年調査中
※2023年度の詳細は調査中のため、2022年度の情報を掲載しています。
亀岡平和祭のメインイベントとして行われる花火大会。世界連邦平和都市宣言を行った亀岡のまちから世界の恒久平和と、「ふるさと亀岡」の平和を祈念して開催。花火打上げを間近で鑑賞できる指定席や関西で唯一の橋上観覧席のほか、今大会からJR亀岡駅直結の観覧エリアが新登場し、JRを利用する人におすすめの観覧エリアとなっている。約100店舗の屋台やマルシェが軒を連ね、京都で唯一の「日本煙花芸術協会」特選玉や特大スターマインなど夜空を迫力満点の花火で彩る。
- 開催日時:2022年8月11日(木・祝)※荒天時は中止/19時30分~
- 主会場:大堰川緑地東公園、亀岡駅北観覧エリア
- 雨天時:荒天時は中止
- 入場料金:花火会場入場料金:無料
- 有料席:あり 大堰川緑地東公園指定席1人3000円、保津川橋橋上ベンチ席(3人着席可)1万円ほか 公式サイト要確認
- 打ち上げ数:8000発
- 主な花火の種類:特選玉、芸術玉、スターマイン
- 最大号数:7号玉
- 交通規制:あり 会場周辺規制、車両一部通行止、詳細は要問合せ