京都「嵐山・嵯峨野・高雄」のおすすめ紅葉名所2025
京都「嵐山・嵯峨野・高雄」のおすすめ紅葉名所(例年の見頃時期:10月下旬~12月上旬)をご紹介。竹林の道の散策が定番の嵐山から、喧騒を少し離れて紅葉が美しい名寺が密集する奥嵯峨野、川下りやトロッコ列車で紅葉が楽しめる保津峡、三尾と総称される高雄・槇尾・栂尾周辺まで。
常寂光寺(京都府/京都市右京区)

(C)常寂光寺
小倉山の中腹にある名刹で、秋の紅葉の美しさでも知られている。静寂な寺のたたずまいが天台四土の一つ常寂光土を思わせるところから、寺名となった。茅葺きの仁王門には運慶作と伝えられる仁王像が立っている。檜皮葺きの多宝塔(重要文化財)は、江戸時代の建築ながら華麗な桃山様式を伝えている。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~12月上旬
- 主な標高:不明
- 主な紅葉樹種:イロハモミジ、オオモミジ、ヒロハモミジ
- おすすめ紅葉観賞方法:庭の散策
- <紅葉まつり>
- イベント名:本堂・書院内部特別拝観
- 期間:2025年11月18~30日(13日間) 法事などの儀式がある場合は本堂の一部に立ち入れない場合あり
- 内容:本堂・書院内部と庭の特別拝観、料金別途特別拝観料500円
- <基本情報>
- 料金:拝観大人500円、小学生200円
- 時間:9~17時(16時30分閉門)
- 休み:無休
- URL:https://jojakko-ji.or.jp/
旧嵯峨御所 大本山 大覚寺(京都府/京都市右京区)

(C)旧嵯峨御所大本山大覚寺
真言宗大覚寺派本山。貞観18年(876)に嵯峨天皇の離宮を寺院に改めたもので、代々天皇や皇統の方々が住持し格式を保ってきた門跡寺院。鎌倉時代には後嵯峨、亀山、後宇多上皇がここで院政をしき、嵯峨御所とも呼ばれた。宸殿(重要文化財)をはじめ襖絵(重要文化財)など、多くの文化財がある。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月下旬~12月上旬
- 主な標高:不明
- 主な紅葉樹種:サクラ、カエデ
- おすすめ紅葉観賞方法:庭園の鑑賞
- <基本情報>
- 料金:参拝料:お堂エリア大人500円、小・中・高生300円、大沢池エリア大人300円、小・中・高生100円
- 時間:9~17時(受付終了16時30分)
- 休み:無休
- URL:https://www.daikakuji.or.jp/
祇王寺(京都府/京都市右京区)

奥嵯峨の竹林の中にひっそりと佇む『平家物語』ゆかりの寺。仏御前の出現で平清盛の寵愛を失った白拍子の祇王が、母、妹とともに尼となってここに移り住んだ。後に仏御前も尼になり、ともに晩年を過ごしたという。多種類の緑の苔に覆われた苔庭でも知られ、草庵には本尊大日如来像ほか、祇王ら5人の木像を安置。参道を歩くと眺められる苔庭は、11月下旬~12月中旬の紅葉期がおすすめ。真っ赤に染まったアオモミジが苔の上に散り、枝にも残っている時が美しい。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月下旬~12月中旬
- 主な標高:不明
- 主な紅葉樹種:アオモミジ
- おすすめ紅葉観賞方法:緑の苔の上の散り紅葉
- <基本情報>
- 料金:拝観大人300円、小人(小・中学生、高校生)100円
- 時間:9~17時(受付終了は~16時30分)
- 休み:1月1日
- URL:https://www.giouji.or.jp/
あだし野念仏寺(京都府/京都市右京区)

化野と呼ばれるこの一帯は、かつて亡骸を葬る風葬の地だった。寺の起こりは弘法大師がこの地に葬られた死者の菩提を弔うために寺を建てたことによる。のちに法然上人が念仏道場に改め、念仏寺と称した。境内には、釈迦の説法に耳を傾ける人々の姿になぞらえて、無縁仏となった8000体もの石仏や石塔が並ぶ。紅葉は石仏とのコントラストがよりいっそう無常を感じさせる。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~12月上旬
- 主な標高:不明
- 主な紅葉樹種:モミジ
- <基本情報>
- 料金:拝観500円
- 時間:9時~16時30分(季節変動あり)
- 休み:不定休(気象などにより臨時休観あり)
- URL:http://nenbutsuji.jp/
愛宕念仏寺(京都府/京都市右京区)

本尊は千手観音。平安時代から厄除けの観音様として厚く信仰されている。春はシャガ、秋は紅葉の羅漢寺として親しまれているこの寺には、境内に1200躰もの表情豊かな石造の羅漢さんが並び、訪れる人々の心を和ませてくれる。秋の紅葉を背景に静かに佇む本堂や羅漢さんは特に趣深い。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月上旬~中旬
- 主な標高:155m
- <紅葉まつり>
- イベント名:秋の紅葉まつり「天狗の宴[てんぐのさかもり]」
- 期間:2025年11月9日 13~15時
- 内容:天狗様から厄除けの御加持が受けられる祈祷法要
- <基本情報>
- 料金:拝観大人500円、小・中学生無料
- 時間:9時~16時15分
- 休み:水曜(祝日の場合は翌日)
- URL:https://www.otagiji.com/
↓↓↓京都の秋は「新幹線+宿」で各地発がお手軽に!↓↓↓
好みのホテルと発着時刻を選べる




