
東北イルミネーション人気ランキングTop 10!青森・岩手・宮城・福島で雪まつり、冬の花火が多数!2022-2023年最新
東北の人気イルミネーションのランキングトップ10をご紹介。12~1月のイルミネーションをはじめ、2月の雪まつりや雪像ライトアップなど雪国ならではのイベントが多数ランクイン。キャンドルの演出や冬の花火も盛んです。デートや友人、家族とのおでかけの参考に、この冬の開催情報をチェックしてみて。(2022年12月5日現在 ※2022年の最新情報は随時更新いたします)
Summary
- 1位:2022SENDAI光のページェント(宮城県)
- 2位:第48回 只見ふるさとの雪まつり(福島県)
- 3位:第13回裏磐梯雪まつり エコナイトファンタジー(福島県)
- 4位:大内宿雪まつり(福島県)
- 5位:ビッグツリーページェント・フェスタ IN KORIYAMA2022(福島県)
- 6位:みさわクリスマスフェスティバル(青森県)
- 7位:冬に咲くさくらライトアップ(青森県)
- 8位:銀河農場の夜2022 KOIWAI Winter Lights(岩手県)
- 9位:仙台ロイヤルパークホテル ガーデンイルミネーション2022-2023(宮城県)
- 10位:石ノ森章太郎ふるさと記念館2022光のページェント(宮城県)
2022SENDAI光のページェント(宮城県/仙台市青葉区)
[主会場] 定禅寺通
昭和61年(1986)に市民ボランティアによって始まった、仙台の冬の風物詩。37回目を迎える2022年は、市民に親しまれている定禅寺通のケヤキ並木に約47万球のLEDを取り付け点灯する。 画像提供:SENDAI光のページェント実行委員会

SENDAI光のページェント実行委員会
- <注目ポイント!ここを見て>
- ~Look up,Keep SMILE!~をテーマに定禅寺通のケヤキ125本に約47万球のLEDが点灯
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年12月9日(金)~12月25日(日)
- 点灯時間:19~22時(土・日曜は18時~)
- 料金:無料
- 明かりの数:LED約47万球
- 昨年の人出:110万人
- URL:https://sendaihikape.jp/
第48回 只見ふるさとの雪まつり(福島県/南会津郡只見町)
2022年度調査中
[主会場] JR只見駅前広場
[特徴] キャンドル冬の花火雪・氷のまつり
※2022年度の情報は調査中です。参考として昨年度の情報を掲載しています。
国内でも有数の豪雪地帯として知られる只見町。その豊富な雪を、冬の楽しみとして活用できないかという思いから“只見ふるさとの雪まつり”が始まった。大雪像や雪中祈願花火大会、厄払いの儀、雪中大神輿や豪華タレントによるステージイベントをメインに、ゲームイベントや伝統芸能発表などが行われる。会場内に立ち並ぶゆきんこ市では、郷土の味が楽しめるほか、工芸品や地元の物産などが並び毎年多くの人で賑わう。

(C)只見ふるさとの雪まつり
第47回大雪像と花火
- <注目ポイント!ここを見て>
- (1)大雪像
- (2)真冬の祈願花火 2020年2月8・9日19~20時
- (3)ステージイベント
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2020年2月8日(土)~2月9日(日)
- 点灯時間:16時30分~21時
- 料金:無料
- 明かりの数:キャンドル、大雪像イルミネーション
- 昨年の人出:2万7000人(2日間)
- URL:https://tadamisnowfes.com/
第13回裏磐梯雪まつり エコナイトファンタジー(福島県/耶麻郡北塩原村)
[主会場] 裏磐梯サイトステーション、レンゲ沼
[特徴] キャンドル冬の花火雪・氷のまつり
裏磐梯雪まつりの期間中、エコナイトファンタジーが開催され、氷結した真っ白いレンゲ沼の上を3000本のキャンドルが彩る。2月18日(土)のキャンドルの点灯には来場者も参加できる(先着順)。期間中はさまざまなイベントも実施される。

レンゲ沼の上をキャンドルが彩る
- <注目ポイント!ここを見て>
- 氷結した真っ白いレンゲ沼の上を3000本のキャンドルが彩る
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2023年2月18日(土)
- 点灯時間:17時30分~20時(予定)
- 料金:無料
- 明かりの数:キャンドル1日約3000本
- 昨年の人出:2022年は中止
- URL:https://www.urabandai-inf.com/
大内宿雪まつり(福島県/南会津郡下郷町)
[主会場] 大内宿
[特徴] キャンドル冬の花火雪・氷のまつり
毎年2月第2土・日曜に、時代仮装行列などが開催される。1日目は夕方から雪灯篭、花火の打上げが行われる。なお、大内宿は国重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。当日は多数の来場者や、積雪も予想されるため、会津若松ICから90分近くかかる場合もある。

- <注目ポイント!ここを見て>
- (1)雪灯篭
- (2)花火
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2023年2月11日(土・祝)~2月12日(日)
- 点灯時間:2023年2月11日(土・祝)日没~20時
- 料金:無料
- 明かりの数:灯篭約50基
- 昨年の人出:不明
- URL:http://shimogo.jp/
ビッグツリーページェント・フェスタ IN KORIYAMA2022(福島県/郡山市)
[主会場] 郡山駅西口駅前広場、東口広場
郡山駅の東西を色鮮やかな光で飾る「ビッグツリーページェント・フェスタ」は、音楽をモチーフとした電飾など約38万球の輝きが、訪れた人を楽しませる。また郡山ゆかりの人気アーティストGReeeeNのモニュメントも、期間中は「光の扉」となって輝く。

滝のモニュメント
- <注目ポイント!ここを見て>
- 「楽都郡山」にちなんだ色鮮やかなイルミネーション、GReeeeN「光の扉」
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年12月2日(金)~2023年2月14日(火)
- 点灯時間:17時~23時30分
- 料金:無料
- 明かりの数:LEDライト38万個
- 昨年の人出:不明
- URL:https://www.ko-cci.or.jp/bigtree/