京都「伏見・醍醐・宇治エリア」のおすすめ初詣(2025)伏見稲荷大社など

伏見稲荷大社

京都「伏見・醍醐・宇治エリア」のおすすめ初詣(2025)伏見稲荷大社など

年末年始におすすめ 初詣 お正月 寺社 ご利益 デート
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

あけましておめでとうございます。2025年の始まりは初詣に出かけませんか。伏見稲荷大社など、京都の伏見・醍醐・宇治周辺エリアで初詣におすすめのスポット9件をご紹介。各寺社の由来や初詣行事、「厄除け、開運、商売繁盛、交通安全…」などの主なご利益、お正月の混雑時間などをチェック。2025年のお正月にお参りしたいスポットを探してみて。※情報確認時期は、2024年11月~12月です。最新情報は各物件へお問い合わせください。

Summary

東福寺(京都府/京都市東山区)

嘉禎2年(1236)に建立された禅刹で、京都五山の一つ。境内は広く、日本最古の三門(国宝)、禅宗寺院様式の東司[とうす](トイレ、重要文化財)、堂本印象が龍を天井に描いた本堂などが立つ。本坊の庭園は東西南北それぞれ趣が異なり、苔と敷石とが市松模様になっている北庭が特に名高い。洗玉澗[せんぎょくかん]に架かる、通天橋[つうてんきょう]付近の紅葉もみごと。秋の拝観期間中は駐車場が閉鎖されているので注意。

東福寺

大本山東福寺

初詣行事
● 修正会/2025年1月1~3日

  • ご利益:その他、火難除け、災害除け、福徳円満、子孫繁栄
  • 宗派・ご本尊:臨済宗東福寺派/釈迦如来
  • 料金:通天橋:大人600円、小・中学生300円(11月9日~12月1日は大人1000円、小・中学生500円)、本坊庭園:大人500円、小・中学生300円、通天橋・本坊庭園共通券:大人1000円、小・中学生500円
  • 駐車場:あり/10月下旬~12月初旬は駐車場閉鎖
  • URL:https://tofukuji.jp/

伏見稲荷大社(京都府/京都市伏見区)

全国で約3万社を超える稲荷神社の総本宮。商売繁昌、五穀豊穣の神として有名。二の鳥居をくぐると、天正17年(1589)に豊臣秀吉が寄進した朱塗りの楼門(重要文化財)がある。本殿(重要文化財)は、明応8年(1499)再興し檜皮葺き。本殿背後にある鳥居のトンネルをくぐれば奥社奉拝所。稲荷山への登り口である。高さ233mの山には、至る所にお塚があり、それを巡拝する「お山めぐり」は約4km、2時間ほどかかる。

伏見稲荷大社

初詣期間の情報
12月31日~1月1日は授与所終日開所。新春期間限定の「福かさね」「しるしの杉」などを授与。毎年多くの参拝者が訪れ境内は賑わう。

初詣行事
● 歳旦祭/2025年1月1日6時~
● 大山祭/2025年1月5日12時~
● 奉射祭/2025年1月12日14時~

  • ご利益:学業成就、交通安全、商売繁盛、その他、開運招福、家内安全
  • 祭神:宇迦之御魂大神、佐田彦大神、大宮能売大神、田中大神、四大神
  • 混雑時間:1月中は10~18時
  • 料金:境内自由
  • 駐車場:あり/12月31日~1月5日は駐車不可
  • URL:https://inari.jp/

元政庵瑞光寺(京都府/京都市伏見区)

元政[げんせい]上人が明暦元年(1655)に庵を結んだのが始まり。本堂は質素な茅葺き。元政は、もとは彦根藩の侍だったが、病弱のため26歳で出家、清貧の中で暮らし、寛文7年(1667)に母が87歳で他界した2カ月後、急逝した。

No Image

初詣期間の情報
1月1~3日の午前中にお参りすると特別祈祷の祈願を行う。また、白龍銭洗弁財天にて祈願をすると金運の御利益が頂ける。

» このスポットの除夜の鐘の情報

  • ご利益:その他、金運
  • 宗派・ご本尊:日蓮宗/釈迦如来座像
  • 祭神:白龍銭洗弁財天、三十番神
  • 料金:志納
  • 駐車場:あり/無料/年末年始は稲荷神社の交通規制あり
  • URL:https://zuikouji.jiin.com/

総本山 醍醐寺(京都府/京都市伏見区)

醍醐山全山を寺域とする京都屈指の大寺院で、真言宗醍醐派の総本山。山上の上醍醐と山下の下醍醐に分かれ、50余の堂塔が点在。貞観16年(874)に修験道中興の祖である聖宝理源大師が開き、第80代座主義演僧正の時代、豊臣秀吉の尽力により再興した。下醍醐の伽藍に立つ金堂や五重塔などの国宝をはじめ、数多くの文化財を有し、世界文化遺産「古都京都の文化財」にも登録されている。名高い「醍醐の花見」とは、豊臣秀吉が慶長3年(1598)に催した花見の宴のこと。この花見に因み、例年4月第2日曜には豊太閤花見行列が催される。

No Image

初詣期間の情報
1月1~3日は9時~16時30分(三宝院は閉門30分前受付終了)、伽藍は拝観無料、三宝院は本堂に参拝できる特別拝観を実施。霊宝館は閉館。

初詣行事
● 年頭式/2025年1月5日
● 初聖宝会/2025年1月6日

» このスポットの除夜の鐘の情報

  • ご利益:安産子育て、無病息災、商売繁盛、その他、開運招福全般、災難除け、子授け
  • 宗派・ご本尊:真言宗醍醐派/薬師如来坐像
  • 料金:三宝院・伽藍拝観大人1000円、中学・高校生700円、小学生以下無料。春期(3月20日~5月GW最終日)及び三宝院御殿特別拝観、霊宝館特別展示、上醍醐入山などは別途。詳細は公式サイト要確認
  • 駐車場:あり/5時間まで1000円、以後30分毎100円加算
  • URL:https://www.daigoji.or.jp/
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください