
中国・四国の初日の出スポット人気ランキング2025!各スポットの日の出時間は?
明日から2025年のスタート!せっかくだから初日の出を見に行きませんか。中国・四国で人気の初日の出スポット(20件)のアクセスランキング。各スポットの特徴や2025年の初日の出時間、アクセスなどをチェックできます。松山城本丸広場や弥山、眉山など、初日の出時間に合わせてロープウェイの早朝運転をするスポットもあります。※情報確認時期は、2024年11月~12月です。最新情報は各物件へお問い合わせください。
Summary
松山城本丸広場(愛媛県/松山市)
松山城のある標高132mの勝山からは、市街と山並み越しに初日の出が眺められる。日の出を見るにはロープウェイ(営業時間:6時~※1月1日のみ)か徒歩で登る。山頂の筒井門は5時30分に開門。リフトの営業時間は8時30分~。天守は9時~の営業となっている。
- 2025年の初日の出時間:7時12分
- 標高:132m
- 料金:無料(ロープウェイ・リフト・天守利用は有料)
- URL:https://www.matsuyamajo.jp/
室戸岬(高知県/室戸市)
観光ジオパーク推進課
太平洋に鋭角に突き出した海岸線の大部分が室戸阿南海岸国定公園に指定されている。日本八景のひとつで、岩礁や奇岩など変化に富んだ景観が広がる。初日の出は、室戸スカイライン山頂展望台からの眺めがよい。天気がよければ「だるま朝日」が見える。室戸岬突端から東側でしか朝日が見えないので注意。
- 2025年の初日の出時間:7時04分
- 標高:250m
- 料金:無料
- URL:https://www.muroto-kankou.com/
弥山(広島県/廿日市市)
撮影・新谷孝一
古来より山そのものが御神体として信仰の対象として崇められてきた弥山。山頂からは360度の眺望を楽しめ、瀬戸内海とそこに浮かぶ島々が眼下に広がる。特に初日の出は圧巻。1月1日にはロープウエーは5時からの運行を予定している。懐中電灯、携帯電話、充電器、防寒着、飲料などを忘れずに持って行こう。※車での来場は不可なので注意。
- 2025年の初日の出時間:7時12分
- 標高:535m
- 料金:無料
- URL:https://www.miyajima.or.jp/index.php
来島海峡展望館周辺(愛媛県/今治市)
今治市
箱庭のような来島海峡と点在する島々の自然美、そして来島海峡大橋の人工美を染める日の出を眺められる。来島海峡展望館は1月1日9時から営業。
- 2025年の初日の出時間:7時12分
- 標高:60m
- 料金:無料
- URL:https://www.city.imabari.ehime.jp/kanko/spot/?a=95
鷲羽山(岡山県/倉敷市)
瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地で、標高133mの山。瀬戸内沿岸屈指の展望地として知られ、遊歩道のいたるところから瀬戸大橋や瀬戸内海の島々を眼下に見渡すことができる。令和6年(2024)11月現在、県道21号は路肩崩壊に伴い通行止め、鷲羽山展望台駐車場への交通は、児島競艇場側からの利用を。
- 2025年の初日の出時間:7時09分
- 標高:133m
- 料金:無料