東京の除夜の鐘人気ランキング(2024-2025)自分でつく体験も!
※2024年度の情報は現在確認中です、確認でき次第更新します。 東京で人気の除夜の鐘(9件)のアクセスランキング。各寺院の除夜の鐘の時間、一般参加が可能な場合はその料金や人数などをチェックできます。厳かな鐘の音を聞くだけでもよいですが、自分で除夜の鐘をついて煩悩を祓い、心新たに新年を迎えるのもよいですね。※情報確認時期は、2023年11月~12月です。最新情報は各物件へお問い合わせください。
Summary
築地本願寺(東京都/中央区)
2023年度調査中
※2023年度の情報は調査中です。参考として昨年度の情報を掲載しています。
浄土真宗本願寺派本願寺(京都・西本願寺)の直轄寺院である。創設は元和3年(1617)浅草近くに「江戸浅草御坊」として建立されたが、明暦3年(1657)に大火で焼失。その後、幕府の区画整理のため旧地に再建されることが許されず、その替地として八丁堀の海上が下付された。現在の本堂は、東京帝国大学伊東忠太博士の設計により昭和9年(1934)に落成されたもの。除夜の鐘は、オンライン参加と現地参加の二本立て。いずれの場合も事前申込み、抽選制。詳細は公式サイト要確認。
- 開催期間:2022年12月31日(土)
- 時間:23時~の法要後
- 一般参加:一般参加可/事前申込み制、公式サイト要確認
- 鐘つき料:無料
- 鐘をつける人の数:50人
- URL:https://tsukijihongwanji.jp/
浅草寺(東京都/台東区)
(C)浅草寺
浅草寺では、「花の雲鐘は上野か浅草か」と芭蕉の有名な句で知られている弁天山の鐘を、地元信徒の人々による「百八会」の会員108人が、代わる代わるに正零時に打ちならすものである。除夜の鐘は「百八会」の会員のみつくことができる。寺の駐車場はないため、公共交通機関での来場がおすすめ。
- 開催期間:2024年1月1日(月・祝)
- 時間:0時~
- 一般参加:一般参加不可/百八会の会員のみ
- URL:https://www.senso-ji.jp/
大本山増上寺鐘楼堂(東京都/港区)
増上寺
増上寺の大梵鐘は延宝元年(1673)に鋳造され、関東地方最大級の大きさを誇る。除夜の鐘の前には鐘楼堂で法要が営まれ、年明けと同時に鐘が打ち鳴らされる。
- 開催期間:2024年1月1日(月・祝)
- 時間:0時~
- 一般参加:一般参加可/参加には鐘つき券が必要(2023年12月1日9時~僅少枚数で取り扱う)
- 鐘つき料:有料
- 鐘をつける人の数:僅少名
- URL:https://www.zojoji.or.jp/
法明寺(東京都/豊島区)
弘仁元年(810)、真言宗の旧跡で威光寺として開創し、正和元年(1312)に日蓮宗に改宗、威光山法明寺と寺号を改めた。境内には日蓮聖人を祀る祖師堂(安国堂)や酒井抱一の朝顔の絵が添えられた句が彫られた蕣塚[あさがおづか]などがある。重要文化財に指定された雑司ケ谷鬼子母神堂の本院で、一般の人も除夜の鐘をつくことができる。※状況により一般参加を中止する場合あり。
- 開催期間:2024年1月1日(月・祝)
- 時間:0時~1時30分頃
- 一般参加:一般参加可/数人づつで合計108回つく
- 鐘つき料:無料
柴又帝釈天(経栄山題経寺)(東京都/葛飾区)
映画『男はつらいよ』で一躍有名になり、本尊にちなんで「帝釈様」とよばれ親しまれている寺。梵鐘、鐘楼はともに関東を代表する壮麗さと定評があり、除夜の鐘は初祈祷を申し込んだ先着108人のみ参加可能。大客殿では太才札の授与があるほか、屠蘇[とそ]もいただける。
- 開催期間:2024年1月1日(月・祝)
- 時間:0時~
- 一般参加:一般参加可/要事前申込み
- 鐘つき料:1万5000円の志納
- 鐘をつける人の数:108人
- URL:http://www.taishakuten.or.jp/