中国・四国の除夜の鐘人気ランキング(2022-2023)自分でつく体験も!

西山興隆寺(愛媛県/西条市)

中国・四国の除夜の鐘人気ランキング(2022-2023)自分でつく体験も!

年末年始におすすめ 除夜の鐘 大晦日 正月 体験 寺社
Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket

中国・四国で人気の除夜の鐘(11件)のアクセスランキング。各寺院の除夜の鐘の時間、一般参加が可能な場合はその料金や人数などをチェックできます。厳かな鐘の音を聞くだけでもよいですが、自分で除夜の鐘をついて煩悩を祓い、心新たに新年を迎えるのもよいですね。※情報確認時期は、2022年11月~12月です。最新情報は各物件へお問い合わせください。

Summary

総本山善通寺境内(西院)(香川県/善通寺市)

総本山善通寺境内(西院)

総本山善通寺

除夜の鐘は仏様の功徳を感謝し、108の煩悩を取り除き、平和な気持ちで新年を迎えることができるようにという意味が込められている。善通寺においても恒例の行事の一つとして1月1日0時ごろから弘法大師に縁紋のある家筋の者の手によりつかれる。善通寺は四国霊場八十八ケ所の75番札所。

  • 開催期間:2023年1月1日(日・祝)
  • 時間:0時~
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料:無料
  • 鐘をつける人の数:108回は寺にて、その後は自由に(人数制限なし)

高野山真言宗別格本山金陵山西大寺(岡山県/岡山市東区)

高野山真言宗別格本山金陵山西大寺

宝亀8年(777)、安隆上人が犀戴寺[さいだいじ]として建立。「はだか祭り」が行われることで有名。1月1日0時~は除夜の鐘が行われ、人数限定で甘酒が振舞われる(先着600名)。

  • 開催期間:2023年1月1日(日・祝)
  • 時間:0時~
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料:浄財
  • 鐘をつける人の数:108人
  • URL:https://www.saidaiji.jp/

千光寺(広島県/尾道市)

千光寺

毎年恒例、鐘をついた人先着400名に限定で縁起物を接待する。22時30分頃からつき始め、翌0時が過ぎた時点で8つついて終了する。一般の参加も可。

  • 開催期間:2022年12月31日(土)
  • 時間:22時30分頃~翌0時
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料:志納
  • URL:http://www.senkouji.jp/

一畑薬師「除夜の鐘 万灯祭」(島根県/出雲市)

一畑薬師「除夜の鐘 万灯祭」

一畑薬師の除夜の鐘は誰でも撞くことができる。除夜の鐘を108回ついて、御仏の教えをいただき自分の心の煩悩を取り除く。108は人間の煩悩の数。新しい年とともに身体も心も生まれ変わろう。

  • 開催期間:2022年12月31日(土)~2023年1月1日(日・祝)
  • 時間:23時~翌0時30分
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料:志納
  • 鐘をつける人の数:約108人
  • URL:https://ichibata.jp/?p=418

大窪寺鐘楼堂(香川県/さぬき市)

大窪寺鐘楼堂

海抜787mの山中にある大窪寺は、寺伝によると養老年間、行基が堂を建立したことに始まる。四国霊場八十八カ所88番札所の結願寺。煩悩消滅し来たるべき新しい年に希望を込めて鐘をつく。希望者は参加可能。23時45分から翌0時15分まで鐘がつかれる。

  • 開催期間:2022年12月31日(土)~2023年1月1日(日・祝)
  • 時間:23時45分~翌0時15分
  • 一般参加:一般参加可/108打の中で参加可
  • 鐘つき料:浄財
  • 鐘をつける人の数:94人
Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください