
栃木県のお花見・桜の名所(2022年最新)夜桜・ライトアップや桜祭りも
栃木県でおすすめのお花見・桜の名所を、「さくら名所100選」の日光街道桜並木(宇都宮市)や太平山(栃木市)をはじめ18件ご紹介。例年の見頃時期が3月下旬から6月中旬までのスポットがあります。夜桜・ライトアップや桜祭りなど、2022年の情報をチェックしてみて。
栃木・小山・佐野・足利…7件
思川緑地の思川桜(栃木県/小山市)
[例年の見頃時期] 4月上旬~中旬
小山市
白鴎大学東側の堤防上に小山市原産のオモイガワザクラ(思川桜)が淡い紅色の可憐な花を咲かせる。遅咲きの桜でソメイヨシノの後に咲き始め、その枝ぶりがやわやわとやさしいのも魅力。満開時には、桜がトンネルのように咲き誇り、花見客で賑わう。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:82本
- 桜の主な種類:オモイガワザクラ
- URL:http://www.city.oyama.tochigi.jp/soshiki/41/
天平の丘公園(栃木県/下野市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月下旬
※参考として昨年度の情報を掲載しています。今年度の情報は現在調査中です。
ネオダニウスズミザクラから始まり、ミハルタキザクラ、ヤマタカジンダイザクラと日本三大桜の子孫樹が咲き続き、メインのヤエザクラまで、約1カ月間、花見を楽しむことができる。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約500本
- 桜の主な種類:ネオダニウスズミザクラ、ミハルタキザクラ、ヤマタカジンダイザクラ、シダレザクラ、ヤマザクラ、ヤエザクラなど
- URL:http://www.city.shimotsuke.lg.jp/
つがの里(栃木県/栃木市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月下旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ
自然豊かな広々とした公園内でシダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラなど約1000本の桜を1カ月を通して楽しめる。一番の見どころは樹齢約170年のヤマザクラ。「つがの里桜」の愛称で親しまれている。4月上旬にはカタクリ、下旬にはツツジも見られる。園内には子ども向け遊具もあり家族連れで賑わう。
桜祭り「つがの里花まつり「花彩祭2022」」
期間:2022年4月2日(土)~4月10日(日)※状況により中止の場合あり
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2022年4月2日(土)~10日(日)
時間:山桜ライトアップ:開花期のみ、日没~21時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1000本
- 桜の主な種類:シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラ
太平山(栃木県/栃木市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭りさくら名所100選
※参考として一昨年度の情報を掲載しています。今年度の情報は現在調査中です。
栃木市の西約4kmにあり、標高341mの山頂付近には太平山神社、謙信平があり、関東平野を一望にするほか、はるか南方には秩父連山を望む。「陸の松島」と称される古くからの景勝地である。春には、太平山公園内に4000本のソメイヨシノやヤマザクラが咲き、太平山遊覧道路は全長2kmの桜のトンネルとなり美しい。※太平山遊覧道路は桜まつり期間中、一方通行規制となる。
桜祭り「太平山桜まつり」
期間:2020年3月下旬~4月上旬
» 桜祭りの詳細
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約4000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラほか