
岐阜県のお花見・桜の名所(2020)夜桜・ライトアップや桜祭りも
岐阜県でおすすめのお花見・桜の名所を、「さくら名所100選」の新境川堤(各務原市)や淡墨公園(本巣市)をはじめ30件ご紹介。例年の見頃時期が3月下旬から5月中旬までのスポットがあります。夜桜・ライトアップや桜祭りなど、2020年の情報をチェックしてみて。
Summary
飛騨・高山はこちらをチェック
岐阜県の人気エリアのお花見・桜の名所はこちらの記事をどうぞ。

» 飛騨・高山周辺のお花見・桜の名所(2020)夜桜・ライトアップも
荘川桜など5件をご紹介
岐阜・各務原・笠松…4件
岐阜公園・長良川堤(岐阜県/岐阜市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
夜桜・ライトアップ(C)岐阜市
長良川の河畔から岐阜公園の日中友好庭園一帯にはソメイヨシノを中心とする約500本の桜が咲き、桜の咲く時期にはぼんぼりが点灯され、昼夜問わず多くの花見客で賑わう。
夜桜・ライトアップ
期間:2020年3月下旬~4月上旬※開花状況に合わせて実施
時間:18~23時
備考:ぼんぼりのみ
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約500本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノが大半、シダレザクラ、コヒガンザクラなど
中将姫誓願桜(岐阜県/岐阜市)
[例年の見頃時期] 4月上旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ
病気や難産が救われるよう、中将姫が祈願し手植したと伝えられ、国指定天然記念物になっている。花びら30枚弱の珍種。
桜祭り「観桜会」
期間:2020年4月5日(日)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2020年4月上旬※開花状況により異なる
時間:日没~21時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:1本
- 桜の主な種類:ヤマザクラ
新境川堤 百十郎桜(岐阜県/各務原市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] さくら名所100選
昭和5年(1930)に濃尾平野北部、各務原[かかみがはら]を縦断する境川の放水路が完成した際、両堤に桜が植樹されたのが始まり。この桜は地元出身の歌舞伎役者・市川百十郎が寄贈したもので、住民とともに植樹した。現在ソメイヨシノ約1200本が咲き誇る。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1200本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
奈良津堤(岐阜県/羽島郡笠松町)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月中旬
[特徴] 桜祭り
駐車場と花見場所が隣接し、駅からも近い。上段(堤防上道路)は、桜散策として歩道を歩くことができる。中段は花見宴会場としてのスペースもあり、下段は237台の無料駐車場がある。
桜祭り「笠松春まつり~桜まつり~」
期間:2020年3月28日(土)~4月12日(日)※ライトアップは桜の開花状況による
» 桜祭りの詳細
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約200本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
大垣・揖斐川・養老…7件
養老公園(岐阜県/養老郡養老町)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り
養老公園事務所
公園の入口から養老の滝付近までの約2kmが、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラの花の散策道となる。川沿いで弁当を広げて花見を楽しむ家族連れの姿も多く見られる。ペットの入園(条件につき可)やバーベキューなどの火気の使用は禁止。
桜祭り「養老公園花と緑のまつり」
期間:2020年3月20日(金・祝)~5月31日(日)
» 桜祭りの詳細
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:3000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノほか
中須川千本桜(岐阜県/安八郡安八町)
[例年の見頃時期] 4月上旬
[特徴] 桜祭り
安八町の中心を流れる中須川の両岸には、約1000本の桜が延長3kmにわたって植えられており、「中須川千本桜」とよばれている。開花シーズン中には桜まつりも行われ、たくさんの花見客でにぎわう。
桜祭り「中須川千本桜」
期間:2020年3月28日(土)~4月上旬の土・日曜2日間のみ
» 桜祭りの詳細
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ
墨俣一夜城址・犀川堤(岐阜県/大垣市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
犀川堤には、約800本の桜が約3.7kmにわたり咲き誇る。その桜並木の中程には墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)があり、最上階から眺める景色がおすすめ。ライトアップがされた桜と城も必見。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約800本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
霞間ケ渓公園(岐阜県/揖斐郡池田町)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップさくら名所100選
霞間ケ渓[かまがたに]は古くからヤマザクラの自生地で、天保年間(1830~44)には既に桜の名所となっていた。自生のヤマザクラが見事に生育しており、霞間ケ渓のサクラは、「国の名勝・天然記念物」「日本さくら名所100選」「飛騨・美濃さくら33選」に選ばれている。
桜祭り「第70回池田サクラまつり」
期間:2020年3月20日(金・祝)~4月12日(日)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2020年3月下旬~4月上旬(予定)
時間:18~21時頃(予定)
備考:公園内の霞間ケ渓さくら会館しだれ桜のみライトアップあり
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:1500本
- 桜の主な種類:ヤマザクラ、オオヤマザクラ、エドヒガンザクラ、ソメイヨシノなど、7~8種類
淡墨公園(岐阜県/本巣市)
[例年の見頃時期] 4月初旬~中旬
[特徴] 夜桜・ライトアップさくら名所100選
本巣市
日本を代表する桜の巨木、ウスズミザクラ(淡墨桜)があることで知られる。高さ約17m、幹囲約9mのヒガンザクラの一種で、国指定の天然記念物。樹齢は1500余年と推定され、継体天皇お手植えと伝えられる。つぼみのときは薄いピンク、満開にいたっては白色、散りぎわには特異の淡い墨を引いたような色になるのが特徴。日没後には、樹勢に影響を与えないLED照明によるライトアップが行われる。桜の木が浮かび上がるように設計されており、昼間とは違う幻想的な淡墨桜を楽しむことができる。
夜桜・ライトアップ
期間:2020年3月下旬~4月下旬(予定)
時間:18時40分~21時(予定)
本巣市
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:1本(ウスズミザクラ)ほか公園内に数本
- 桜の主な種類:エドヒガン
谷汲山華厳寺(岐阜県/揖斐郡揖斐川町)
[例年の見頃時期] 4月上旬~中旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ
谷汲山バス停のすぐそばに参道があり、約1kmの参道に桜とカエデが交互に植えられている。春には桜の見事なトンネルができる。
桜祭り「第32回谷汲さくらまつり」
期間:2020年3月28日(土)~4月5日(日)(予定)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2020年3月下旬~4月下旬※桜の開花にあわせて
時間:日没~21時頃
備考:竹灯ろうの中にロウソクを灯すライトアップ(ロウソクが消えたら終了。但し参道は常時、街路灯があるので真っ暗にはならない)
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:150本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
揖斐二度ザクラ(岐阜県/揖斐郡大野町)
[例年の見頃時期] 4月中旬~下旬
国指定天然記念物。1つの木に、一重と八重の花が咲く珍しい桜の木が4本。とくに八重咲きのなかに、二段咲きの花が見られるのが特徴的。平成24年(2012)、生育地周辺を公園として整備し、指定木から分け木した82本が植栽されている。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:86本
- 桜の主な種類:イビニドザクラ
美濃加茂…6件
山ノ上のサクラ(岐阜県/美濃加茂市)
[例年の見頃時期] 4月中旬
樹高約13m、樹齢約400年のヤマザクラは岐阜県指定天然記念物に指定され、眺めは壮観そのものである。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:1本
- 桜の主な種類:ヤマザクラ
正眼寺のしだれ桜(岐阜県/美濃加茂市)
[例年の見頃時期] 4月中旬
本堂正面の庭にあるシダレザクラは、樹齢約300年、樹高約7.2m。エドヒガンの一種で、花は淡いピンク、葉と同時に咲くのが特徴である。その優雅な姿で寺の厳かな雰囲気を一層引き立たせているこのシダレザクラは、昭和46年(1971)、市の文化財に指定された。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:1本
- 桜の主な種類:シダレザクラ
古井神社・古井近隣公園(岐阜県/美濃加茂市)
[例年の見頃時期] 4月上旬~中旬
古井神社参道と神社裏手の古井近隣公園には、ソメイヨシノやヤエザクラなど、約200本の桜が植えられ、参道は桜のトンネルとなり見事である。毎年4月の第2土・日曜には「古井神社の祭礼」が行われ、神社の参道に露店が立ち並ぶ。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約200本
- 桜の主な種類:ヤエザクラ、ソメイヨシノ
牛牧地区のさくら並木(岐阜県/美濃加茂市)
[例年の見頃時期] 4月中旬
清流、川浦川沿いに咲きほこる桜並木と岩山の景観が見事。昭和43年(1968)の集中豪雨で決壊した川浦川の築堤に、美しい自然を取り戻そうと地元の住民が自発的に植えた桜が名所となった。およそ50本の桜が満開になる頃には、市内外からの花見客で賑わう。左岸沿いには散策路もある。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:50本以上
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
東山森林公園 下米田さくらの森(岐阜県/美濃加茂市)
[例年の見頃時期] 4月上旬~中旬
園内全域にエドヒガン・ヤマザクラのほか、ヤブツバキ・アジサイなど35種、約5700本の花が植えられ、その中を約4kmの散策路が整備されている。桜の季節以外でも森林散策、自然観察が楽しめる。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:100本以上
- 桜の主な種類:エドヒガン、ヤマザクラ
小山観音(岐阜県/美濃加茂市)
[例年の見頃時期] 4月上旬
飛騨川に浮かぶ小島に、木曽義仲の母・若菜御前の守り本尊である馬頭観音を祀った観音堂が建っている。小山観音へと渡る橋から眺める桜が見事。毎年3月第1日曜には、初午祭を開催。周辺はダム湖となっていて、渡り鳥の渡来地でもある。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:30本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
美濃・関・郡上…4件
丸山ダム・蘇水峡(岐阜県/加茂郡八百津町)
[例年の見頃時期] 4月上旬
丸山ダムは高さ98.2m、長さ260mの巨大なダムで、周辺では桜、新緑、紅葉など四季それぞれの景観が楽しめる人気スポット。また、丸山ダムの下流にある名勝「蘇水狭」は、木曽川の浸食でできた渓谷で、木曽三川三十六景のひとつ。周囲は約2000本の桜で彩られる。付近には丸山ダム展望台や、命のビザで知られる元外交官「杉原千畝」の功績を称えて造られた人道の丘公園がある。※丸山ダムから蘇水峡へと続く道は、工事中のため通行できない場合あり。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:2000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
寺尾ケ原千本桜公園(岐阜県/関市)
[例年の見頃時期] 4月上旬~中旬
[特徴] 夜桜・ライトアップ
標高220mの寺尾峠から県道沿い2kmにわたり桜並木が続く。花見のシーズンにはぼんぼりが飾られ茶店も立ち並ぶ。
夜桜・ライトアップ
期間:2020年4月上旬~中旬
時間:18~21時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
小倉公園(岐阜県/美濃市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ
園内には遊歩道・小動物園・展望台・遊具があり、展望台までの遊歩道はさくらまつり期間中ライトアップが行われ、夜桜も楽しめる。
桜祭り「さくらの名所 小倉公園 さくらまつり」
期間:2020年3月下旬~4月末
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2020年3月下旬~4月末
時間:18~23時(予定)
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ
明建神社(岐阜県/郡上市)
[例年の見頃時期] 4月上旬~中旬
[特徴] 夜桜・ライトアップ
古今伝授の里フィールドミュージアム
750年余りの歴史をもつ神社の横参道には約230mにわたり100本余りの桜が植えられている。岐阜県の「飛騨・美濃さくら33選」にも選ばれていて、ヤマザクラとソメイヨシノがほぼ同時に咲き、桜のトンネルを作る。
夜桜・ライトアップ
期間:2020年4月上旬~中旬※桜の開花にあわせて
時間:18~22時(予定)
備考:明建神社の桜並木が地元有志らによりライトアップされる
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:100本余り
- 桜の主な種類:ヤマザクラ、ソメイヨシノ
恵那・馬籠・中津川…3件
虎渓公園(岐阜県/多治見市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
多治見市街を一望できる桜の名所。約400本もの桜並木に囲まれた公園内は多くの花見客でにぎわう。近くには、国宝に指定された建築物や国の名勝の庭園をもつ虎渓山永保寺[こけいざんえいほうじ]などがある。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約400本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
恵那峡(岐阜県/恵那市)
[例年の見頃時期] 4月上旬~中旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ
県道恵那峡公園線と、さざなみ公園内に約400本の桜が咲く。遊覧船から眺めるのもおすすめ。開花中は夜間ライトアップが行われる。
桜祭り「恵那峡さくらまつり(桜茶会&えなマルシェ)」
期間:2020年4月11日(土)~4月12日(日)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2020年4月上旬~中旬※桜の開花状況により変更の場合あり
時間:日没~22時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約400本(公園内及び周地を含めて)
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
椛の湖(岐阜県/中津川市)
[例年の見頃時期] 4月中旬~下旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ
かつて全日本フォークジャンボリーが開催された地で、湖を囲むように約150本の桜が植えられている。毎年行われる「椛の湖さくらまつり」ではステージイベントや、バザーなどが行われ盛大に開催される。
桜祭り「椛の湖さくらまつり」
期間:2020年4月12日(日)時間は要問合せ
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2020年4月中旬~下旬(予定)
時間:日没~21時頃(予定)
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約150本
- 桜の主な種類:主にソメイヨシノ
下呂…1件
苗代桜(岐阜県/下呂市)
[例年の見頃時期] 4月上旬~中旬
夜桜・ライトアップ樹齢約400年で1本は目通り周囲4m、高さ30m。もう1本は目通り周囲3m、高さ25mで樹勢は今もなお盛ん。別名「暦桜[こよみざくら]」ともいい、その昔、美しい桜の開花を待って里人が苗代(稲の苗を作るための田)の準備をはじめたところからこの名がある。
夜桜・ライトアップ
期間:2020年4月上旬~中旬(予定)
時間:18時30分~21時30分(予定)
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:2本
- 桜の主な種類:エドヒガン
- 気候などにより、桜の開花状況・その他情報は変更になる場合があります。お花見にお出かけの前に現地へご確認ください。
<お花見・桜名所のランキング>
北海道・東北関東中部(北陸・甲信越・東海)近畿(関西)中国・四国九州・沖縄
<こだわりの条件でチェック>
<人気エリアでお花見しよう>
<都道府県別 お花見・桜・夜桜の名所>
るるぶモールのおすすめ特集