東北鎮護・陸奥國一宮として、古くから信仰を集めてきた鹽竈神社。創建は不詳だが、平安初期にはすでに東北最大の神社として厚い崇敬を受けていた。現在の社殿は伊達家四代藩主・網村公、五代藩主・吉村公の時代、9年の歳月をかけて建設され宝永元年(1704)に竣工されたもので、国の重要文化財に指定。3月下旬~4月下旬が見頃の鹽竈ザクラ(国指定天然記念物)、葉書の語源とされるタラヨウなど境内には珍しい植物が多い。
| 住所 | 宮城県塩竈市一森山1-1 | 
|---|---|
| TEL | 022-367-1611 | 
| 営業時間 | 5~18時(11~2月は~17時) | 
| 定休日 | 無休 | 
| 料金 | 拝観無料 | 
| アクセス | 公共交通:JR本塩釜駅→徒歩15分 車:三陸道利府中ICから県道271号経由4km10分 | 
| 駐車場 | あり/300台 | 
| 文化財情報(観光) | 重要文化財(建造物) | 
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[宮城県][フランス料理]
宮城県宮城郡利府町利府字新神明前75ー1
宮城県宮城郡利府町赤沼字須賀98
 おでかけ
                          
            
              2023.01.26
                
                おでかけ
                          
            
              2023.01.26
            