古くから東北鎮護・陸奥國一宮として信仰を集めてきた。創建は不詳だが、平安時代初期よりすでに重要な社として尊崇厚いものがあった。現在の社殿は、宝永元年(1704)に9年の歳月をかけて仙台藩主伊達氏により造営されたもの。境内にはシオガマザクラ(天然記念物)や葉書の由来とされるタラヨウなど珍しい植物も多い。
例年の見ごろ | 4月中旬~5月上旬 |
---|---|
本数 | 約300本 |
桜の種類 | シオガマザクラ、シダレザクラ、ソメイヨシノほか40種ほど |
桜祭り | あり/花まつり(神輿渡御)/2020年4月26日(日) |
夜桜・ライトアップ | あり/開花後の土・日曜、祝日/日没~20時 |
所在地 | 宮城県塩竈市一森山1-1 |
営業・拝観時間 | 5~20時 |
問合先 | 022-367-1611 |
料金 | 無料 |
交通 | 交通情報:本塩釜駅→徒歩15分/車:三陸道利府中ICから県道271号経由4km10分 |
駐車場 | あり/300台 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう