仁和4年(888)、宇多天皇創建による門跡寺院で、御室御所とも呼ばれた。旧紫宸殿を移した金堂は国宝。有名な御室桜は、中門を入った左手に約200本が植えられている。樹高は2mほどで根元から枝分かれし、花弁は大ぶりで厚く、色は白い。「お多福桜」とも呼ばれ、名勝に指定されている。サトザクラの一種で、開花期は4月上旬~中旬。
例年の見ごろ | 4月上旬~中旬 |
---|---|
本数 | 500本(寺全体) |
桜の種類 | サトザクラなど |
桜祭り | あり/御室花まつり/2023年3月18日(土)~5月7日(日) |
夜桜・ライトアップ | 未定 |
営業・拝観時間 | はなまつり期間中は8時30分~17時30分(最終受付17時) |
問合先 | 075-461-1155 |
料金 | 500円(団体割あり) |
定休日 | 無休 |
交通 | 交通情報:御室仁和寺駅→徒歩3分。またはJR京都駅→市バス26系統で35分、バス停:御室仁和寺下車、徒歩すぐ/車:京都東IC40分。または名神高速京都南ICから40分 |
駐車場 | あり/100台/500円、バス2000円 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[京都府][カフェ・喫茶・カフェレストラン]
[京都府][カフェ・喫茶・カフェレストラン]