康保3年(966)、性空[しょうくう]上人が開いた天台宗の古刹。西の比叡山とも呼ばれ、法皇や後醍醐天皇が行幸した。室町時代に築かれた摩尼殿大講堂・鐘楼・食堂・常行堂・壽量院など重要文化財も多数。西国三十三所第27番札所で、ロープウェイ山上駅から歩くと道が二手に分かれ、右が西国巡礼の表参道。坂道をしばらく行くと仁王門がある。山内で最も格式の高い塔頭寺院壽量院は、江戸中期の建物で寝殿造。院内で精進料理も味わえる。四天王立像(重要文化財)は大講堂に安置されている。※令和7年(2025)1月20日~3月23日までロープウェイ点検のため運休。ロープウェイ山麓駅で出開帳、御朱印受付。
初詣情報 | 摩尼殿での元朝法要は10時からだが、1月1日0時からの新春夢の書・同時刻から始まる元旦厄除け護摩供まで摩尼殿内が混み合う。商売繁盛、財運上昇を願っての宇賀辯財天への参拝も多い。ロープウェイの運行は12月31日8時30分~17時、上り:21~24時、下り:21時15分~翌2時、1月1日5時30分~17時(予定)。公式サイト要確認。 |
---|---|
ご利益 | 意の如く願意はかなえられる、厄除け、学業成就、縁結び、安産子育て、無病息災、交通安全、商売繁盛、その他 |
宗派・ご本尊 | 天台宗/六臂如意輪観世音菩薩 |
初詣行事 | ●元旦護摩供/2025年1月1日0・14時、2・3日は10・14時/摩尼殿護摩堂●除夜の鐘/2024年12月31日23時45分~/ロープウェイ山上駅付近の鐘楼にて●新春夢の書/2025年1月1日0時~/摩尼殿で圓教寺住職による揮毫 |
混雑時間 | 12月31日除夜の鐘~1月1日15時頃 |
問合先 | 079-266-3327 |
料金 | 入山志納金中学生以上500円、小学生300円、未就学児無料(ロープウェイ片道600円、往復1000円) |
交通 | 交通情報:姫路駅・山陽電鉄山陽姫路駅→神姫バス8系統で25分、終点下車、ロープウェイに乗り換え4分、山上駅下車、徒歩20分/車:山陽姫路西IC |
駐車場 | あり/280台/ロープウェイ利用者駐車場(無料) |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
兵庫県姫路市三左衛門堀西の町210
兵庫県姫路市南駅前町100