国指定史跡 岡城跡 くにしていしせき おかじょうあと

文治元年(1185)、緒方三郎惟宋[おがたさぶろうこれよし]が源義経を迎えるために築城したと伝承される。四方を断崖絶壁の深い谷に囲まれた難攻不落の城として知られ、天正14年(1586)の豊薩戦争に際しては、4万人近い島津軍を1000人で守ったといわれる。名曲『荒城の月』のモデルになった城といわれる。岡城跡周辺に約2000本のモミジがあり、紅葉時は多くの観光客で賑わう。

紅葉情報(見頃・アクセス等について)

見頃の時期 11月上旬~中旬
主な樹種 モミジ
標高 325m
おすすめ鑑賞法 城下町の瀧廉太郎記念館で散策
問合先 0974-63-1541/岡城料金所
料金 入場高校生以上300円、小・中学生150円
時間 9~17時
休み 12月31日~1月3日
駐車場 あり/120台/無料、バス9台

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

国指定史跡 岡城跡

「国指定史跡 岡城跡」周辺のおすすめスポット・グルメ

  • 第37回さとうよしみ竹田童謡祭

    [大分県][音楽祭・映画祭]

  • たけた竹灯籠「竹楽」

    [大分県][火と灯の祭り]

  • 道の駅 すごう

    [大分県][道の駅/農産物]

    キッズおすすめ 雨でもOK 女子おすすめ 歴史好きおすすめ ベビーおすすめ
  • Cafe SlowBeat

    [大分県][カフェ・喫茶・カフェレストラン]

    女子会におすすめ(飲食施設) ベビーおすすめ 女子おすすめ ペットおすすめ ひとりにおすすめ(飲食施設) デートにおすすめ(飲食施設) 記念日におすすめ(飲食施設) キッズおすすめ
周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

「国指定史跡 岡城跡」周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください