• るるぶ&more.
  • エリア一覧
  • 大阪府
  • 【最新】もらってうれしい! 大阪のお土産23選|日持ちするスイーツから、SNS映えのおしゃれなお菓子、大阪ならではの定番グルメまで!
【最新】もらってうれしい! 大阪のお土産23選|日持ちするスイーツから、SNS映えのおしゃれなお菓子、大阪ならではの定番グルメまで!

【最新】もらってうれしい! 大阪のお土産23選|日持ちするスイーツから、SNS映えのおしゃれなお菓子、大阪ならではの定番グルメまで!

大阪府 ショッピング 大阪みやげ おみやげ 手みやげ ギフト・プレゼント
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

食い倒れの街・大阪には、お土産にもおいしくて人気のグルメがたくさん! 安心して贈れる日持ちするお菓子から、友達に喜ばれるおいしくておしゃれなお土産、SNS映えも期待できちゃう話題の人気スイーツ、さらには外せない定番グルメまで、大阪ならではのお土産におすすめの品をご紹介します。旅行のお土産をお探しの方は、今すぐチェックしてみてくださいね。

Summary

話題になること間違いなし!
オリジナリティあふれる大阪スイーツ土産

Item.1
【北浜】「五感まんま」/五感-GOKAN-北浜本館

「五感まんま」1620円
「五感まんま」1620円

「五感-GOKAN-」は、京阪神に9店舗を展開する人気パティスリー。その本拠地である「五感-GOKAN-北浜本館(ごかん きたはまほんかん)」は、明治~昭和期の近代建築が点在する北浜エリアに立つ、レトロなビルの1・2階にあります。

「五感-GOKAN-北浜本館」とオンラインショップ限定のお米のお菓子といえば「五感まんま」。新潟の限定農家が栽培したお米に九州産の米粉をブレンドし、小麦粉を使わず焼き上げたバターカステラです。米麹から作る白味噌と日本酒も加え、まさにお米尽くし! お米の風味とふわもち食感は格別で、おむすび型パッケージもかわいらしい! 日持ちは製造日から24日なので、お土産にもおすすめですね。

公式サイト:https://patisserie-gokan.co.jp/

■参考記事:大阪みやげの定番「五感」。レトロビルの北浜本館ではできたてスイーツも!(配信日:2022.06.15)

Item.2
【北新地】「おはぎ」/北新地 森乃お菓子

「おはぎ」6個990円〜   ※種類・価格は時期により異なる(日持ち:翌日)
「おはぎ」6個990円〜  ※種類・価格は時期により異なる(日持ち:翌日)

大阪・豊中市にある名店「森のおはぎ」の姉妹店。黒米もちに濃厚なほうじ茶の餡など、組み合わせが絶妙なおはぎは、甘さも控えめでつい食べ進めてしまうおいしさです。

おはぎの他にも「森のおはぎ」から独立したスタッフが手がけるショップの「どら焼き」3個730円~などもおすすめです。

■北新地 森乃お菓子(きたしんち もりのおかし)
住所:大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-43 第二大川ビル1F
TEL:06-6341-2320
営業時間:16時30分~21時ごろ(売切れ次第終了)
定休日:日・月曜、祝日
公式サイト:https://morinookasi.jimdofree.com/

■参考記事:大阪スイーツみやげ2022新着!素敵なクッキー缶から有名おはぎまで、選りすぐり6店(配信日:2022.11.22)

Item.3
【万博記念公園】「フルーツ餅」/松竹堂 吹田山田本店

「フルーツ餅」1個378~540円
「フルーツ餅」1個378~540円

創業135年「松竹堂 吹田山田本店(しょうちくどう すいたやまだほんてん)」のお土産なら「フルーツ餅」がおすすめ。

果物をモチーフにした餅の中には旬のフルーツが入り、上品な白餡とのコンビネーションが絶妙。果物のカットから最後の仕上げまで一つ一つすべて手作業というこだわりは、老舗ならでは。四季を感じるお土産としていかがですか?

■松竹堂 吹田山田本店(しょうちくどう すいたやまだほんてん)
住所:大阪府吹田市山田東2-36-2
TEL:06-6877-1125
営業時間:10~18時
定休日:水曜
公式サイト:https://www.fruitmoti-shoutikudou.jp/

■参考記事:カラフルな見た目にキュン♡関西のフルーツ手みやげ5選(配信日:2019.10.08)


↓↓↓「新幹線+宿」で好みのホテルと発着時刻を選べる!↓↓↓

 

迷ったらコレ!
外さない大阪の定番土産

Item.1
【難波】「豚まん」/551HORAI

「豚まん」2個460円
「豚まん」2個460円

大阪を代表するお土産といえば、「551HORAI(ごーごーいちほうらい)」の豚まんはマスト! 関西人なら知らない人はいない「551があるとき~!」のCMで知られる豚まんは、なんと1日約17万個も売れるという看板商品。

変わらぬ製法で、職人さんが毎日1つずつ手包みし、即時販売しています。ふっくらとしてボリューム満点の豚まんの具は豚肉と玉ねぎ、調味料のみとシンプル。甘い玉ねぎとジューシーな豚肉を、ほんのり甘みのある生地が引き立てる絶妙な味わいです。

新大阪や大阪駅、空港にある店舗には、5日持つチルド(冷蔵)の豚まんや焼売の販売もしているのでぜひチェックしてみてください。

公式サイト:https://www.551horai.co.jp/

■参考記事:「551HORAI」大阪みやげの王道!有名豚まんのおいしさのヒミツ&本店限定商品をチェック (配信日:2021.11.04)

Item.2
【なんば】「焼きたてチーズケーキ」/りくろーおじさんの店なんば本店

「焼きたてチーズケーキ6号(18㎝)」1065円(日持ち:冷暗所で当日、冷蔵で3日)
「焼きたてチーズケーキ6号(18cm)」1065円(日持ち:冷暗所で当日、冷蔵で3日)

「名物「焼きたてチーズケーキ」を求めて、大阪人が行列をなす「りくろーおじさんの店(りくろーおじさんのみせ)」。

おいしさの秘密は、デンマークから直輸入したクリームチーズをはじめ、卵や牛乳といった素材の鮮度と品質へのこだわりにあります。ベーキングパウダーを使わず、卵白の泡立ちだけで生み出すふわふわの食感も特徴。自家製シロップに漬け込んだ、やわらかくほんのり甘いレーズンがアクセントを添えています。

1階の店舗奥では、ガラス越しにケーキ作りの様子を見学することもできるそう。焼きあがったケーキに焼印を押す際には、合図の鐘が鳴り響き、スタッフさんの見事な手さばきに思わず見入ってしまうはず。大阪土産の定番として、はずれのない一品です。

公式サイト:https://www.rikuro.co.jp/
※営業時間、定休日は変更となる場合があります。事前に公式サイトでお確かめのうえ、おでかけください。

■参考記事:「りくろーおじさんの店」(大阪)のおすすめ焼き菓子みやげを紹介!チーズケーキの美味しさの秘訣とは?(配信日:2022.08.08)

Item.3
【北新地】「堂島ロール」/パティスリー モンシェール堂島本店

「堂島ロール」1782円
「堂島ロール」1782円

堂島川に架かる渡辺橋のたもとにあるお洒落な洋菓子店。絶大な人気を誇る「堂島ロール」は、しっとりと焼き上げたたまご風味の生地の中に、北海道産生乳をブレンドしたオーダーメイドのクリームがたっぷり詰まったロールケーキです。生地でひと巻きに包んだクリームは、生乳の香りとコクが感じられる軽い味わいです。

ほかにもさまざまなケーキや焼き菓子を販売していて、老若男女問わずに愛される味わいで、喜ばれること間違いないです。

公式サイト:https://www.mon-cher.com/

Item.4
【新大阪】「ひとくち餃子」/点天バル

「ひとくち餃子」30個入りタレ付き1490円
「ひとくち餃子」30個入りタレ付き1490円

焼いても、水餃子にしてもおいしい「点天(てんてん)」の「ひとくち餃子」は厳選された素材を閉じ込めた逸品です。香ばしく焼きあがった餃子は、皮はカリッと中はピリッと辛くうま味たっぷり。小さいサイズなのでいくらでも食べられると好評。大阪土産のビールのお供にいかが?

公式サイト:https://www.hitokuchigyoza.jp/

Item.5
【難波】「手焼・しょう油味たこ焼」/たこ昌

「手焼・しょう油味たこ焼」14個入り(特製ソース付)1620円
「手焼・しょう油味たこ焼」14個入り(特製ソース付)1620円

大阪土産といえばやっぱりコレ。ソース味ではなく、「しょう油味たこ焼」です。付属の特製ソースをつけてもOKですが、まずはそのままで味わって。出汁の効いた、たこ焼き本来の味わいをさっぱりと、お土産用の冷凍品でも店と変わらないおいしさで食べられます。

「たこ昌 道頓堀本店(たこまさ どうとんぼりほんてん)」は、ビル1棟まるごとのたこ焼きビル。秘伝の「しょう油味たこ焼」、「明石焼」…、できたて熱々の各種たこ焼が道頓堀で楽しめます。

門外不出の秘伝「しょう油のたこ焼」、ぜひお土産にいかがですか?

公式サイト:https://takomasa.co.jp/


↓↓↓「新幹線+宿」で好みのホテルと発着時刻を選べる!↓↓↓

 

Item.6
【泉佐野】「こがしバターケーキ」/むか新

こがしバターケーキ(8個入専用箱)1200円~
「こがしバターケーキ」(8個入専用箱)1200円

大阪を中心に20店舗を構える和洋菓子店「むか新本店(むかしんほんてん)」は、明治25年(1892)創業の老舗菓子店。和菓子づくりの技術を活かした洋菓子にも定評があり、地元では贈答や手土産の定番として広く親しまれています。

看板商品の「こがしバターケーキ」は、特製のこがしバターと練り製法によるしっとり生地が特徴で、モンドセレクション最高金賞などを受賞した実力派スイーツです。表面にはフォンダンを塗り、コクのある味わいがクセになると評判。個包装で日持ちもするため、大阪土産にもぴったりです!

■ むか新 本店(むかしん ほんてん)
住所:大阪府泉佐野市上町3丁目11-4
TEL:072-464-0100
営業時間:9~18時
定休日:水曜
公式サイト:https://www.mukashin.com/
※「こがしバターケーキ」は、JR大阪駅「アントレマルシェ大阪店」(中央改札出て正面)、JR新大阪駅「おみやげ街道 アルデ新大阪店」(2F)、「アントレマルシェ エキマルシェ新大阪店」(3F)、「ギフトキヨスク新大阪」(新幹線改札内)、「GRAND KIOSK」(新幹線改札内)、「ベルマートキヨスク新大阪」(新幹線改札内)、関西国際空港、伊丹空港、新大阪駅、大阪駅、天王寺駅に取り扱いあり。品切れ、取扱いに変更がある場合がありますのでご注意ください。

■参考記事:明日のおやつに!大阪・むか新「こがしバターケーキ」の当日発送便は最短翌日お届け可能 (配信日:2021.05.05)

Item.7
【堺】「けし餅」/小島屋

「けし餅」6個入り985円
「けし餅」6個入り985円

延宝年間の創業の老舗「小島屋(こじまや)」。こし餡を餅で包み、ケシの粒をたっぷりとまぶした「けし餅」が名物。江戸時代に創業した当時から300年来、変わらない味を守っています。ケシ粒の香ばしさがあとをひく味わい。2階の茶房では、抹茶や煎茶とのセットも味わえます。

控えめな甘さと上品な風味は、年齢を問わず喜ばれること間違いなし。お餅のやわらかさとプチプチとしたケシ粒のコントラストを味わうには、早めにお召し上がりを。

公式サイト:https://www.keshimochi.com/

Item.8
【淀屋橋】「利尻塩昆布(山椒入り)」/神宗 淀屋橋本店

「利尻塩昆布(山椒入り)」1080円、「卵かけご飯がおいしい詰め合わせ」846円
「利尻塩昆布(山椒入り)」1080円

塩昆布や各種佃煮などで知られる老舗「神宗(かんそう)」。天明元年(1781)、初代神嵜屋宗兵衛が大坂靭に海産物問屋(三町塩魚問屋)として創業しました。以来、鍛え上げた材料を選ぶ眼と極め尽くした技、品質への妥協を許さない高い心意気が評価されています。

代表商品の「利尻塩昆布(山椒入り)」は、道北産天然利尻昆布を使い、直火釜で5時間ほどじっくりと炊き上げたもの。ふっくらと柔らかく、昆布のうま味が感じられる逸品です。また、昆布佃煮を乾燥させてうま味を凝縮し、粒状・粉状にした「つぶ昆」・「こな昆」と、少し甘めのオリジナルだし醤油「卵かけご飯の醤油」をセットにした「卵かけご飯がおいしい詰め合わせ」はお土産に大人気です!

公式サイト:https://kansou.co.jp/

Item.9
【心斎橋】「銀装カステラ」/カステラ 銀装 心斎橋本店

「銀装カステラ カステ21」青箱ハーフ594円
「銀装カステラ カステ21」青箱ハーフ594円

昭和27年(1952)創業、大阪を代表するカステラの店「カステラ 銀装 (かすてら ぎんそう)」。天然素材にこだわった焼きたての窯出しカステラをはじめ、カステラを使った創作スイーツなど、さまざまな商品が充実しています。

「銀装カステラ カステ21」は2種類の味が魅力です。「青箱」は、キメ細やかでしっとりとした食感が特徴。ほどよい甘さが人気の定番です。「赤箱」は砂糖が控えめで、卵黄や蜂蜜を多く使うことで、あっさりとしたソフトな口当たりに仕上げています。

長年愛され続ける味わいで、贈り物やお土産にも最適です。パッケージもかわいらしい! 賞味期限は製造日から24日間なので、お土産にもおすすめですね。

公式サイト:https://www.ginso.co.jp

Item.10
【大阪駅】「みたらしとろとろ」/浪芳庵

「みたらしとろとろ」10個入り 1491円
「みたらしとろとろ」10個入り1491円

安政5年(1858)創業の老舗和菓子店「浪芳庵(なみよしあん)」。看板商品の「炙りみたらし」と同じ特製ダレを中に包みこんだ「みたらしとろとろ」が人気です。米粉ともち粉でつくった生地は、ほんのり焼き目がついて香ばしく、ひと口かじると中からタレがとろ〜り。もっちりとした食感と風味豊かなタレの味が口の中いっぱいに広がります。手を汚さずに食べられるひと口サイズで、ちょっとしたおやつにもぴったり。老舗和菓子店の味を、気軽に楽しんでみてください。

■浪芳庵(なみよしあん)
住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1 エキマルシェ大阪
TEL:06-6485-8191
営業時間:11~22時
定休日:不定休
公式サイト:https://namiyoshian.jp/

大阪土産を買うのにおすすめの場所は?

新大阪駅

お土産をまとめ買いするなら新大阪駅がベスト。JR在来線と新幹線の改札がある3階の「エキマルシェ新大阪」には、関西ゆかりの企業によるコンセプトショップなどの商品が揃っています。また、在来線改札内の「アントレマルシェ エキマルシェ新大阪店」では、バラマキ土産におすすめの関西限定スナックがゲットできますよ。地下鉄の改札階がある2階は、商業施設「アルデ新大阪」をチェックしてみましょう。

ミナミ(なんば・道頓堀)エリア

大阪らしいアイテムが揃うのがこのエリアです。ド派手な看板や大阪弁をモチーフにしたお土産を扱うショップをチェック! レトロなデザインが目を引くお菓子や道頓堀のスター「くいだおれ太郎」のグッズ、思わずツッコミたくなる大阪弁土産が集まっています。

梅田のデパ地下

大阪のターミナルタウンである梅田の実力派百貨店なら、見た目も味もグッドなお土産が手に入ること間違いなし。圧倒的品ぞろえの“食の百貨店”「阪神梅田本店」、プレミアムなお菓子土産が集まる「阪急うめだ本店」、ご当地スイーツが目白押しの「大丸梅田店」は、それぞれたっぷり時間をかけて巡りたいですね。ここでしか買えない限定品もあるのでお見逃しなく!

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●この記事は、『るるぶ&more.』の過去に掲載した記事をもとに作成しています。


↓↓↓「新幹線+宿」で好みのホテルと発着時刻を選べる!↓↓↓

 

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください