全国のおすすめ花畑41選|一度は見てみたい! 映える、花畑の絶景スポット

全国のおすすめ花畑41選|一度は見てみたい! 映える、花畑の絶景スポット

おでかけ 観光スポット 花畑 お花見 絶景 公園
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

四季折々に、各地で美しく花々が咲き誇る日本。今回は、『るるぶ&more.』の記事のなかから、日本全国のおすすめの花畑スポットをまとめてご紹介します。春の桜や菜の花、ネモフィラ、夏のラベンダーやヒマワリ、秋のコスモスなど、季節の移ろいとともに色鮮やかな花々が一面を覆い尽くす花畑。美しさに心奪われる絶景に出合いに行ってみませんか?

Summary

【中国・四国】おすすめの絶景お花畑スポット

Spot.1
【年間】日本最大級のフラワーパーク!/とっとり花回廊(鳥取県/南部町)

南部町、伯耆町の2町にまたがり、大山を望む絶好のロケーションにある、日本最大級のフラワーパーク「とっとり花回廊(とっとりはなかいろう)」。高さ21m、直径50mのガラス張り温室を中心に、エントランスの西館、熱帯・亜熱帯の植物が生い茂る南館、ゆりを展示する東館、展示スペースや展望休憩所が入った北館の4館があり、すべてを1周1kmの屋根付展望回廊が結んでいます。周囲には、季節ごとの植物を植栽した色とりどりの花壇が広がり、数々の美しい風景に出合えますよ。


Spot.2
【年間】一年中満開の花でいっぱい!/しまね花の郷(島根県/出雲市)

ゆっくりとくつろげる芝生広場、年中満開の花でいっぱいのガラス室、さまざまな種類の草花が楽しめる花壇広場のほかに、ハーブ園や水辺、子ども広場などがあり、家族連れで楽しめる「しまね花の郷(しまねはなのさと)」。季節に応じたイベントや展示会も開催しています。


Spot.3
【4〜11月】畑一面に花で描かれる「大スケールの花絵」が圧巻!/花の駅せら(広島県/世羅町)

「花の駅せら(はなのえきせら)」は、年間を通して季節の花で楽しめる観光農園。まるで絵本の世界に入ったようなカラフルなお花畑と、たくさんのフォトスポットに心躍ること間違いなし。

さらに春と秋に期間限定で行われる「早朝開園(開園は5時~8時30分)」は、雲海とお花畑を同時に鑑賞できる唯一無二の景色が大人気。そのほか珍しい切花・球根の販売や、名物「フラワーソフト」も見逃せませんよ。

Spot.4
【10月上旬〜中旬】満開のコスモスに秋を感じる/国営備北丘陵公園

広島県にある「国営備北丘陵公園(こくえいびほくきゅうりょうこうえん)」では、毎年咲き誇るコスモスを楽しむためのイベント「備北コスモスピクニック」が開催されます。

1番の目玉はもちろんコスモス畑。約210万本の一面に広がるコスモスは圧巻です。澄んだ秋の青空と、ピンク色や白色で埋めつくされるコスモス畑は写真映えするスポット。かわいいコスモスに囲まれて気分が上がること間違いなしですよ!

■参考記事:満開のコスモスに秋を感じる♪おすすめの花畑・国営備北丘陵公園(配信日:2021.10.07)


Spot.5
【2月中旬〜3月中旬】地面を赤く彩る“落ち椿”/萩・椿まつり(山口県/萩市)

笠山虎ヶ崎にある椿群生林では、約10haの敷地に自生する約60種、2万5000本のヤブツバキが可憐な花を咲かせ、訪れる人を魅了します。また、見ごろに合わせて「萩・椿まつり(はぎ つばきまつり)」を開催。イベント期間中の土・日曜、祝日は、椿見どころ案内人による椿群生林内の無料ガイドや、萩椿小町によるおもてなし、椿の苗木販売、クイズラリーなども実施しています。


Spot.6
【5月上旬〜12月末】四国最大規模のバラ公園/今治市よしうみバラ公園(愛媛県/今治市)

「今治市よしうみバラ公園(いまばりしよしうみばらこうえん)」は、世界各国のバラ400種、3500株を集める四国最大規模のバラ公園。5月上旬から12月末まで、園内は色鮮やかな花に包まれます。最盛期の5月中旬にはバラ祭りも開催され、多くの観光客で賑わいます。


Spot.7
【4月下旬~10月上旬】モネの精神を受け継ぐフラワーガーデン/北川村「モネの庭」マルモッタン(高知県/北川村)

モネの精神を受け継ぐフラワーガーデン、北川村「モネの庭」マルモッタン。「北川村の自然を生かしたフラワーガーデンを作りたい」との思いから、ジヴェルニー「モネの庭」の門を叩いたそう。開園までに大変な苦労があったそうですが、本家より世界で唯一「モネの庭」と名乗ることを許され2000年に開園。今年で25周年を迎えています。

山あいの起伏を生かした約3haの園内には「花の庭」「水の庭」「ボルディゲラの庭」と3つの庭があり、花の色や配置など、全て計算され植栽されているそう。なかでも水の庭にある「睡蓮の咲く池」は、特別な場所。4月下旬~10月上旬頃には、モネが描いた睡蓮を見ることができます。また、モネが咲かせたいと願った青い睡蓮は6月下旬から10月下旬まで開花し、美しい風景が堪能できますよ。睡蓮は午後に花が閉じるので、午前中の来園がおすすめです。

■参考記事:高知2023旬旅スポット4選。お花らんまん♪植物愛いっぱい♪(配信日:2023.04.21)

【九州】おすすめの絶景お花畑スポット

Spot.1
【4月上~下旬】視界いっぱいに広がる青いじゅうたんに感動!/国営海の中道海浜公園(福岡県/福岡市)

一年を通して季節の花々が咲き乱れる「国営海の中道海浜公園(こくえいうみのなかみちかいひんこうえん)」。約350万㎡の広大な敷地では、春の桜に始まり、チューリップ、ネモフィラ、バラ、コスモス、コキアと四季折々の草花が咲き誇ります。なかでも、約100万本が一面に咲き乱れるネモフィラは、4月上~下旬が見ごろ。視界いっぱいに広がる青いじゅうたんに、感動すること間違いなしです!

そのほか、海を眺めながらバーベキューを楽しめたり、リスザルやカピバラとふれあえる動物の森、巨大トランポリン「くじらぐも“ふわんポリン”」などが点在。夏は西日本最大級のサンシャインプールが人気ですよ。

■参考記事:【福岡】大人気レジャースポット「国営海の中道海浜公園」を遊び尽くす!2022年のリニューアルスポットも要チェック(配信日:2023.03.16)

Spot.2
【2月上旬〜4月上旬】100万本に彩られるチューリップ祭!/ハウステンボス(長崎県/佐世保市)

©ハウステンボス/J-21813
©ハウステンボス/J-21813

長崎県の「ハウステンボス」で、 2月上旬~4月上旬に開催される「100万本のチューリップ祭」。あたり一面にチューリップが咲く「フラワーロード」、チューリップのオリジナル品種「ハウステンボス」が咲く「花の広場」、夜にはチューリップがライトアップされた「ナイトチューリップ」など、この時期ならではのイベントが楽しめます。

特に「フラワーロード」では、風車の前にチューリップが咲き誇る絶景が広がりかわいらしい「フォトスポット」も。イベントが盛りだくさんの「憧れの異世界。」ハウステンボスで、とっておきの春を迎えてみませんか。

※「100万本のチューリップ祭」2025年2月7日(金)〜4月6日(日)開催

■参考記事:【ハウステンボス】100万本に彩られるチューリップ祭!ハウステンボスで華やかな春を迎えよう!(配信日:2023.03.12)

Spot.3
【3月下旬~4月上旬】約3000本の桜の名所/安岐ダムいこいの広場(大分県/国東市)

「安岐ダムいこいの広場(あきだむいこいのひろば)」は、大分県内でも有数の桜の名所。春先には、安岐ダム周辺に植えられた約3000本の桜を目当てに、近隣から家族連れやグループなど、多くの花見客で賑わいます。桜の開花に合わせて行われるライトアップもみどころですよ。

■参考記事:大分県のお花見・桜の名所(2023年最新)夜桜・ライトアップや桜祭りも(配信日:2023.03.05)

Spot.4
【年間】季節ごとのお花のイベントが盛りだくさん!/フローランテ宮崎(宮崎県/宮崎市)

※イメージです
※イメージです

四季折々の花と緑を楽しめる「フローランテ宮崎(ふろーらんてみやざき)」は、一年中緑の芝生広場や、テーマ別に植栽されたガーデニングの見本園、ガーデニング体験(要問合せ)など、花と緑に囲まれてゆっくりと過ごせる公園です。

春は、花の祭典「春のフローラル祭」、夏はランタン(中国提灯)がやさしく灯る夜間イベント「みやざきグルメとランタンナイト」、秋はケイトウやコスモス、マリーゴールドなどを中心とした「秋のフローラル祭」、宮崎の冬の風物詩である夜間イベント、イルミネーション・フラワーガーデンなど、四季を通して多くのイベントを開催しています。


Spot.5
【12月中旬】青々と深い湖と山と花々の競演!/池田湖(鹿児島県/指宿市)

周囲15km、最大水深233mの九州最大のカルデラ湖。湖畔には菜の花やハナビシソウなどの四季折々の花々が咲き誇ります。12月中旬からは約13万5000本もの「日本一早い菜の花畑」も鑑賞できる花の名所としても知られます。

季節の花々と青い湖、湖越しにそびえる開聞岳のコラボレーションは、このスポットならではの贅沢な景観です!

■参考記事:【鹿児島県】南国風景と神秘の世界に感動!心潤す鹿児島の絶景9選(配信日:2023.03.22)

Spot.6
【年間】1年を通して花を楽しめる無農薬フラワーガーデン/ダマスクの風

高隅山の麓にある「ダマスクの風(だますくのかぜ)」。国内では数少ない無農薬のフラワーガーデンとして地元の方はもちろん、観光客も訪れる人気のスポットです。春はチューリップやポピー、ネモフィラ、ダマスクローズが咲き誇り、夏にはダリアや香りのよいハーブ、秋はミューレンベルギアやコスモスなど、年間を通してさまざまな植物が楽しませてくれます。

6〜10月には「幸せを運ぶ」と言われる青い蜂「ブルービー」が飛来し、園内にいる5匹の保護猫たちもかわいい姿を見せてくれます。多種多様な花に包まれながら極上のヒーリングタイムを過ごしてみてはいかが?

ダマスクの風(だますくのかぜ)
住所:鹿児島県鹿屋市小薄町4994-2
営業時間:9〜17時(カフェは10〜16時LO)
定休日:不定

■参考記事:フラワーシャワーのような飾りが素敵!一年中、花が咲き誇る極上の花畑へ(配信日:2019.07.01)


●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。


るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

おすすめ情報

おすすめ特設ページ

エディターズ紹介バナー

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください