出雲大社

島根県の観光スポットおすすめ25選! 絶対はずせない人気観光地から穴場まで

島根県 おでかけ 観光スポット 絶景 公園 城・城郭
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

出雲神話の舞台として知られる「神々の国」島根県。今回は『るるぶ&more.』で過去に掲載した記事から、島根県のおすすめ観光スポットをエリア別にご紹介します。「出雲大社」に代表されるパワースポットをはじめ、世界遺産の「石見銀山」や国宝の「松江城」、そして「宍道湖」や「立久恵峡」などの自然の絶景スポットと、みどころが満載です。歴史風情漂う津和野や、少し足を延ばして隠岐の島への旅もおすすめですよ。

Summary

島根のおすすめ観光スポット【隠岐エリア】

Spot.1
【隠岐神社】後鳥羽上皇を祀る隠岐の歴史と文化のシンボル

隠岐神社

承久3年(1221)の承久の乱に敗れ、隠岐に移ってきた後鳥羽上皇が、亡くなるまでの19年間を過ごしたのが隠岐の海士町(あまちょう)です。

「隠岐神社(おきじんじゃ)」は、昭和14年(1939)の後鳥羽上皇の没後700年に合わせ、島の歴史と文化の新たなシンボルとしてこの地に建てられました。本殿は伝統的な切妻造、銅板葺き、隠岐造りで作られ、静かな境内は桜の名所としても知られています。

■参考記事:フェリーで行く神秘の島旅。隠岐の島々でパワースポット巡り(配信日:2022.10.19)

Spot.2
【水若酢神社】みごたえ充分! 大迫力の隠岐造りの神社

水若酢神社

『延喜式』にも記された古社で、隠岐国の一宮である「水若酢神社(みずわかすじんじゃ)」。最古の全国神社リストである「延喜式神名帳」に記載されている神社のなかでも、強い力をもつ神を祀る神社「名神大社」のひとつです。

クロマツに囲まれた参道の奥にたたずむ、隠岐造りといわれる建築様式の本殿は迫力があり、みごたえ充分。拝殿の脇から見ると、造形をよく見ることができます。境内には相撲の土俵があり、20年に1度、本殿の屋根を葺き替える際には「隠岐古典相撲」が行われるそうです。

■参考記事:フェリーで行く神秘の島旅。隠岐の島々でパワースポット巡り(配信日:2022.10.19)

Spot.3
【摩天崖】国賀海岸を代表する景勝地

摩天崖

「摩天崖(まてんがい)」は、垂直に切り立つ海抜257mほどの断崖。波で浸食されてできた崖では、日本有数の高さを誇ります。周辺一帯は牧草地になっていて、牛と馬がのんびりと草を食む姿がみられます。摩天崖から通天橋へと続く遊歩道が整備され、摩天崖や天上界、通天橋といった景観が一望できる絶好のビュースポット。

■参考記事:フェリーで行く神秘の島旅。隠岐の島々でパワースポット巡り(配信日:2022.10.19)


●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●この記事は、『るるぶ&more.』の過去に掲載した記事をもとに作成しています。


るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください