
東京都でおすすめの紅葉名所~見頃やライトアップなどの2022年情報~
東京都でおすすめの紅葉名所をご紹介。場所や標高などによりますが例年の見頃の時期が11月上旬から12月下旬までのスポットがあります。紅葉ライトアップや紅葉祭りを予定しているスポットも。写真や2022年情報をチェックして秋の紅葉狩りにでかけませんか。
Summary
皇居周辺・日比谷…1件
北の丸公園(東京都/千代田区)
北の丸公園内の西側にあるモミジ山には約140本のモミジが植えられている。錦に染まるモミジと滝の音は、都心にいることを忘れさせてくれる。芝生広場の池に映し出される紅葉の様子は、北の丸公園ならではの風景。例年モミジの紅葉は、11月末~12月初旬。国の重要文化財に指定されている旧江戸城田安門[たやすもん]、清水門[しみずもん]などの史跡や、東京国立近代美術館などの文化施設とともに、歴史や文化にふれる秋のひとときを北の丸公園で過ごしてみよう。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月下旬~12月上旬
- 主な標高:25m
- 主な紅葉樹種:イチョウ、ケヤキ、モミジ
- おすすめ紅葉観賞方法:散策
- <基本情報>
- 料金:入園無料(駐車場は有料)
- 時間:常時開放(22時消灯)
- 休み:無休(国家行事のある場合は休園)
- URL:https://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/index.html
新宿・渋谷・広尾…3件
有栖川宮記念公園(東京都/港区)
敷地面積約6万7000平方mを誇る都内有数の公園で、かつては宮家の御用地だった。往時の面影を残す緑豊かな回遊式庭園は、丘の斜面を利用して造られており、渓流で遊ぶ野鳥の姿が見られる。秋には、真っ赤に染まるモミジやイチョウの黄色いジュウタンが美しい。また、敷地の一角に都立中央図書館を併設している。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~12月中旬
- 主な標高:不明
- 主な紅葉樹種:モミジ、ケヤキ、イチョウ、サクラ
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.arisugawa-park.jp/
明治神宮外苑(東京都/新宿区)
青山通りから聖徳記念絵画館に向かって続く約300mのいちょう並木は必見。黄金色に染まった146本のいちょうが作り出す幻想的なトンネルは、東京都心の秋の風物詩といえる。また、明治神宮野球場やゴルフ練習場、アイススケート場等のスポーツ施設があり、スポーツのメッカとして多くの人々に親しまれている。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月下旬~12月上旬
- 主な標高:不明
- 主な紅葉樹種:イチョウ
- おすすめ紅葉観賞方法:散策
- <基本情報>
- 料金:入苑無料(施設利用の場合は有料)
- 時間:散策自由(施設により異なる)
- 休み:散策自由(施設により異なる)
- URL:http://www.meijijingugaien.jp/
新宿御苑(東京都/新宿区)
写真提供「環境省新宿御苑管理事務所」
信州高遠[たかとお]藩主内藤家の下屋敷跡地の一部が、明治39年(1906)に皇室庭園として完成し、戦後に一般公開された。広さは58.3万平方mあり、周囲3.5kmの園内には整形式庭園、風景式庭園、日本庭園などの和と洋の庭園があり、静かに鑑賞することができる。春のサクラや、秋の紅葉、皇室ゆかりの伝統を受け継ぐ菊花壇展(11月1~15日)などみどころも多く、年間を通して鑑賞できる庭園。酒類持込禁止、喫煙禁止、遊具類使用禁止(こども広場除く)。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~12月中旬 ※ハナミズキは10月中旬~11月上旬
- 主な標高:不明
- 主な紅葉樹種:ハナミズキ、ユリノキ、プラタナス、サクラ、カエデ類、イチョウ、ラクウショウなど
- おすすめ紅葉観賞方法:日本庭園のカエデ類、母と子の森のラクウショウのほか、モミジ山など園内各所で楽しめる。太陽光により葉の色の鮮やかさが変わるので、陽が傾く前(午後3時前)の早めがおすすめ
- <基本情報>
- 料金:一般500円、65歳以上、学生(高校生以上)250円※窓口で年齢の確認できる証明書の提示が必要。小人(中学生以下) 無料
- 時間:9~16時(閉園16時30分)
- 休み:月曜(祝日の場合は開園、翌平日休み)
- URL:http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/