近畿(関西)の除夜の鐘人気ランキング(2024-2025)自分でつく体験も!

三井寺(園城寺)(滋賀県/大津市)

近畿(関西)の除夜の鐘人気ランキング(2024-2025)自分でつく体験も!

年末年始におすすめ 除夜の鐘 大晦日 正月 体験 寺社
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

※2024年度の情報は現在確認中です、確認でき次第更新します。 近畿(関西)で人気の除夜の鐘のアクセスランキングを、京都と京都以外の6県(三重・滋賀・大阪・兵庫・奈良・和歌山)に分けてご紹介。各寺院の除夜の鐘の時間、一般参加が可能な場合はその料金や人数などをチェックできます。厳かな鐘の音を聞いて、心穏やかに新年を迎えたいですね。※情報確認時期は、2023年11月~12月です。最新情報は各物件へお問い合わせください。

Summary

室生寺(奈良県/宇陀市)

室生寺

宝生寺

奈良時代末、興福寺の高僧が東宮(のちの桓武帝)の病気平癒の祈祷の行場としたのが始まり。高野山金剛峯寺が女人禁制だったのに対し、室生寺は女人の参詣を許可、女人高野と呼ばれた。鐘楼は境内にあり、除夜の鐘は1月1日0時からつくことができる。事前の予約は不要。鐘をついた人にカレンダーを進呈。奥の院に初詣した人に干支根付けか絵馬を先着100名に進呈予定。

  • 開催期間:2024年1月1日(月・祝)
  • 時間:0~2時過ぎ
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料:無料
  • 鐘をつける人の数:108人
  • URL:http://www.murouji.or.jp/

安倍文殊院(奈良県/桜井市)

安倍文殊院

大化元年(645)に安倍倉梯麻呂[くらはしまろ]が創建した、安倍寺の後身といわれる。天橋立切戸、山形県亀岡と並ぶ日本三文殊の一つだが、文殊様と直接対面がかなうのは安倍文殊院のみ。鐘楼は本堂東横にあり、除夜の鐘は23時45分の読経の後、108名つくことができる。事前の予約は不要。

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:23時45分頃~
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料:境内無料、本堂拝観料大人700円、小人500円(参拝記念品付)
  • 鐘をつける人の数:108人
  • URL:https://www.abemonjuin.or.jp/

岡寺(奈良県/高市郡明日香村)

岡寺

西国三十三カ所観音霊場第7番札所。奈良時代作の本尊如意輪観音坐像(重要文化財)は高さ4.6m、わが国最大の塑像で、厄除け観音として信仰を集める。

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:23時50分~
  • 一般参加:一般参加可/希望者全員が撞ける
  • 鐘つき料:無料
  • URL:http://www.okadera3307.com/yakuyoke/

聖林寺(奈良県/桜井市)

聖林寺

高台にある境内はろうそくの灯りで静かにライトアップされ、幻想的な雰囲気の中、安産・子授けの子安延命地蔵が拝観できる。鐘楼は境内にあり、除夜の鐘は23時からつくことができる。事前の予約は不要。

  • 開催期間:2023年12月31日(日)~2024年1月1日(月・祝)
  • 時間:23時~翌1時
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料:無料
  • 鐘をつける人の数:人数制限なし
  • URL:http://www.shorinji-temple.jp/

長岳寺(奈良県/天理市)

長岳寺

天長元年(824)、淳和天皇の勅願で空海が開いたと伝わる古刹。かつては大寺だったが、兵火と廃仏毀釈で衰えた。平安時代の端正な鐘楼門(重要文化財)は唯一の創建当初の遺構。除夜の鐘は23時より整理券が配布され、23時30分からつくことができる。

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:23時30分~
  • 一般参加:一般参加可/23時~整理券配布
  • 鐘つき料:無料
  • 鐘をつける人の数:約106人
  • URL:https://www.chogakuji.or.jp/

金剛寺(奈良県/五條市)

金剛寺

平重盛[たいらのしげもり]によって平安末期に創建されたと伝わる古刹。本堂に藤原時代作の本尊薬師三尊像を安置する。鐘楼は山門にあり、除夜の鐘は23時40分からつくことができる。事前の予約は不要。

  • 開催期間:2023年12月31日(日)
  • 時間:23時40分~
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料:無料
  • 鐘をつける人の数:約150人
  • URL:http://www.e-kongouji.com/

三井寺(園城寺)(滋賀県/大津市)

2023年度調査中

三井寺(園城寺)

※2023年度の情報は調査中です。参考として昨年度の情報を掲載しています。

三井寺は正式名称を「園城寺」といい、天台寺門宗の総本山。国宝の金堂をはじめ、光浄院客殿や三重塔など文化財は数多く、金堂の南東に立つ鐘楼も国指定重要文化財。鐘楼に架かる梵鐘は慶長7年(1602)の作。神護寺や平等院の鐘と並ぶ名鐘で「三井の晩鐘」ともいわれ、滋賀県の有形文化財に指定され、その音色は環境省が「残したい日本の音風景100選」にも選定されている。除夜の鐘では、22時30分から整理券が配布され、希望者は鐘つき冥加料を納めて鐘をつくことができる。

  • 開催期間:2022年12月31日(土)
  • 時間:23時~
  • 一般参加:一般参加可/22時30分~整理券配布
  • 鐘つき料:鐘つき1000円
  • 鐘をつける人の数:人数制限なし
  • URL:http://www.shiga-miidera.or.jp/
  • 掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に現地にご確認ください
  • ランキングはるるぶ.com年末年始おでかけ特集の過去5年間のアクセス数に基づきます
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください