
東京都のお花見・桜の名所(2022年最新)夜桜・ライトアップや桜祭りも
東京都でおすすめのお花見・桜の名所を、「さくら名所100選」の新宿御苑や上野恩賜公園、隅田公園、井の頭恩賜公園をはじめ35件ご紹介。例年の見頃時期が2月中旬から4月下旬までのスポットがあります。夜桜・ライトアップや桜祭りなど、2022年の情報をチェックしてみて。
Summary
隅田公園(東京都/台東区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] さくら名所100選
[乗り物からお花見] » 東京都観光汽船・隅田川ライン お花見船&夜桜船
隅田公園は、吾妻橋から桜橋までほぼ1kmを遡る隅田川の両堤沿いに帯状に広がり、ここに桜並木が続く。左岸(墨田区側)と右岸(台東区側)で整備された区域が若干異なるが、面積は合わせて18万8000平方mほど。墨堤の桜といわれるのは、左岸の並木で、徳川八代将軍吉宗が享保2年(1717)に堤防保護と風流を考えて植えたのが始まり。文化年間(1804~18)には、村民の手でさらに植桜され、桜並木はその見事さが評判となり、明治以降も数多くの文人墨客が訪れ、今日もなお名声を保ち続けている。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約307本(墨田区側)、約450本(台東区側)
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、オオシマザクラ、シダレザクラ
仙台堀川公園(東京都/江東区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
仙台堀川の総延長3.7kmを細長い散歩道の親水公園にしたもので、親水池、果実の森、科学の森をはじめとする7つの森が続く。東側900mの散策路の桜並木は圧巻。水辺に注ぐように咲く桜の姿も楽しめる。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:510本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、カンヒザクラ
小松川千本桜(東京都/江戸川区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
荒川スーパー堤防に沿うように、南北1.9kmにわたって約1000本もの桜が植栽されている。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノほか
水元公園(東京都/葛飾区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
公益財団法人東京都公園協会
総面積約96万平方m。4月には桜の点在する公園西側と、桜並木が続くさくら堤(葛飾区道)がすばらしい。6月は約100品種20万本のハナショウブがいっせいに咲き誇る。初夏には睡蓮池に紅白のスイレンが咲き、夏には希少植物のオニバスやアサザが見られる。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:公園内約760本、さくら堤約580本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ
- URL:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index041.html