• るるぶ&more.
  • エリア一覧
  • 京都府
  • 【2025年最新】京都府のお花見スポット30選 桜の見頃の時期から鑑賞する穴場・ライトアップが見れる場所までご紹介
【2025年最新】京都府のお花見スポット30選 桜の見頃の時期から鑑賞する穴場・ライトアップが見れる場所までご紹介

醍醐寺(京都市伏見区)

【2025年最新】京都府のお花見スポット30選 桜の見頃の時期から鑑賞する穴場・ライトアップが見れる場所までご紹介

春におすすめ お花見 夜桜 桜ライトアップ 桜祭り
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

京都府でおすすめのお花見・桜の名所を、「さくら名所100選」の仁和寺や嵐山、笠置キャンプ場をはじめ30件ご紹介。例年の見頃時期が3月中旬から5月上旬までのスポットがあります。夜桜・ライトアップや桜祭りなど、2025年の情報をチェックしてみて。

Summary

真正極楽寺(真如堂)(京都府/京都市左京区)

[例年の見頃時期] 4月上旬

No Image

永観2年(984)に戒算上人が開いた寺。真如堂の名で親しまれている。境内にはヤマザクラ、ソメイヨシノ、タテカワザクラ、シダレザクラが咲く。

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約70本
  • 桜の主な種類:シダレザクラ、ソメイヨシノ、タテカワザクラ、ヤマザクラ
  • URL:https://shin-nyo-do.jp/

岡崎さくら回廊十石舟めぐり(京都府/京都市左京区)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬

岡崎さくら回廊十石舟めぐり

南禅寺船溜りから夷川ダムに至る岡崎エリアの琵琶湖疏水。文化・交流ゾーンとして京都市京セラ美術館・平安神宮・みやこめっせ・ロームシアター京都等が点在している。春には疏水沿いに多くの桜が咲く。満開の時期には十石舟遊覧(往復約3km、約25分)で水上からのお花見が楽しめる。乗り場は京都市動物園近くにあり、15分毎に一便運航している。

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:不明
  • 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラなど
  • URL:https://kyoto-tabi.or.jp/

南禅寺(京都府/京都市左京区)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬

No Image

臨済宗南禅寺派の大本山。境内には法堂を中心に、本坊や方丈などが立ち並び、静謐な雰囲気が漂う。境内に咲く桜は、ソメイヨシノやシダレザクラが約50本。歌舞伎『楼門五三桐』の舞台でもある国指定重要文化財の三門の楼上からの桜の景色はまさに絶景で、石川五右衛門の「絶景かな、絶景かな」の名セリフに納得できる。境内を流れる琵琶湖疏水の水路閣付近の景観もおすすめだ。

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:50本
  • 桜の主な種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラ、ヤエザクラ
  • URL:https://nanzenji.or.jp/

哲学の道(京都府/京都市左京区)

[例年の見頃時期] 4月上旬

No Image

五山の送り火で名高い大文字山。その麓を疏水に沿って、若王子橋から銀閣寺橋へと続く約2kmの散策路。哲学者・西田幾多郎や田辺元が、思索にふけりながら歩いたことからこの名が付けられたという。春には約400本のソメイヨシノやオオシマザクラが花のトンネルをつくり、その中をゆっくりとそぞろ歩く花見客が数多い。舞い落ちた花びらが疎水の川面を埋め尽くす「花筏」と呼ばれる情景もここならではだ。

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約400本
  • 桜の主な種類:ソメイヨシノ、オオシマザクラ、シダレザクラ、ヤエザクラなど

【洛北】…国立京都国際会館など

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府/京都市北区)

[例年の見頃時期] 3月末~4月下旬

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

kamigamo-jinja

京都三大祭の葵祭で知られ、京都でも有数の古社。正式名は賀茂別雷神社。約23万坪の広大な神域には、木立に包まれて檜皮葺き[ひわだぶき]の社殿が立ち並ぶ。本殿と権殿は国宝、ほか41棟が重要文化財に指定、世界文化遺産にも登録されている。桜の時期には境内の芝生にあるシダレザクラの「御所桜」や「斎王桜」などが美しく咲く。

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約300本
  • 桜の主な種類:シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヒカンザクラ、ヤマザクラ、ハチスカサクラ
  • URL:https://www.kamigamojinja.jp/

国立京都国際会館(京都府/京都市左京区)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬

[特徴] 桜祭り

国立京都国際会館

国立京都国際会館は特徴的なデザインのモダン建築からなる建築美と洛北・比叡山を背景にした周辺の自然との調和、さらには四季折々の風景が鑑賞できる日本庭園が一体となった施設。原則、催事関係者のみに入館が限られているが春は一般市民にも桜を楽しめる庭園開放イベントを予定している。※2025年イベント日程は公式サイト要確認。

桜祭り「国立京都国際会館 ~春のOpen Day~」
期間:2025年4月上旬(予定)※詳細は公式サイト要確認
» 桜祭りの詳細

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約150本
  • 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ、サトザクラ、カンザクラほか
  • URL:https://www.icckyoto.or.jp/

常照皇寺(京都府/京都市右京区)

[例年の見頃時期] 4月中旬~下旬

No Image

名木「御車返しの桜」「左近の桜」「九重桜」(国の天然記念物)があり、秋の紅葉も見事。そのほかボタンも楽しめる。

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:不明
  • 桜の主な種類:ミクルマガエシ、サコンノサクラ、ココノエザクラ
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

おすすめ情報

おすすめ特設ページ

エディターズ紹介バナー

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください