• るるぶ&more.
  • エリア一覧
  • 京都府
  • 【2025年最新】京都府のお花見スポット30選 桜の見頃の時期から鑑賞する穴場・ライトアップが見れる場所までご紹介
【2025年最新】京都府のお花見スポット30選 桜の見頃の時期から鑑賞する穴場・ライトアップが見れる場所までご紹介

醍醐寺(京都市伏見区)

【2025年最新】京都府のお花見スポット30選 桜の見頃の時期から鑑賞する穴場・ライトアップが見れる場所までご紹介

春におすすめ お花見 夜桜 桜ライトアップ 桜祭り
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

京都府でおすすめのお花見・桜の名所を、「さくら名所100選」の仁和寺や嵐山、笠置キャンプ場をはじめ30件ご紹介。例年の見頃時期が3月中旬から5月上旬までのスポットがあります。夜桜・ライトアップや桜祭りなど、2025年の情報をチェックしてみて。

Summary

【洛西】…仁和寺、平野神社など

仁和寺(京都府/京都市右京区)

[例年の見頃時期] 4月上旬~中旬

[特徴] 桜祭りさくら名所100選

仁和寺

(C)総本山仁和寺

仁和4年(888)、宇多天皇創建による門跡寺院で、御室御所とも呼ばれた。旧紫宸殿を移した金堂は国宝。有名な御室桜は、中門を入った左手に約200本が植えられている。樹高は2mほどで根元から枝分かれし、花弁は大ぶりで厚く、色は白い。「お多福桜」とも呼ばれ、名勝に指定されている。サトザクラの一種で、開花期は4月上旬~中旬。御室桜のほか、多数の桜やミツバツツジが境内を彩り、長期間美しい春の風景を楽しめる。

桜祭り「御室花まつり」
期間:2025年3月22日(土)~5月6日(火・祝)
» 桜祭りの詳細

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:500本(寺全体)
  • 桜の主な種類:サトザクラ、ソメイヨシノ、アリアケ、ギョイコウなど
  • URL:https://ninnaji.jp/

平野神社(京都府/京都市北区)

[例年の見頃時期] 3月下旬~5月上旬

[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ

平野神社

古くから宮中と密接な関係をもつ神社で、江戸時代から桜の名所として知られる。60種400本を超える名木・珍種の桜が次々に開花し、「衣笠桜」など平野神社にしかない珍しい桜も見られる。3月下旬から5月の連休までと、長い期間さまざまな桜を楽しむことができるスポットだ。夜桜には落ち着いた照明が施され、厳かな雰囲気を演出する。

桜祭り「平野神社桜花祭」
期間:2025年4月10日(木)(予定)
» 桜祭りの詳細

夜桜・ライトアップ
期間:2025年3月下旬~4月中旬(予定)
時間:日没~21時頃

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:400本
  • 桜の主な種類:サキガケ、ヒラノイモセ、トラノオ、キヌガサほか、約60種
  • URL:https://www.hiranojinja.com/

梅宮大社(京都府/京都市右京区)

[例年の見頃時期] 4月中旬~下旬

[特徴] 桜祭り

No Image

桂川の東岸にある。橘氏の氏神として綴喜郡井手町[つづきぐんいでちょう]に祀られたものを、檀林[だんりん]皇后橘嘉智子が現在の地に移し、皇子の誕生を祈願したところ、のちの仁明天皇を懐妊したという。以来子授・安産の神として尊ばれ、本殿東のまたげ石をまたいだり、産土を受ける風習がある。春は淡いピンクのヤエザクラを中心とした桜が、庭園を美しく彩る。

桜祭り「桜祭(雅楽祭)」
期間:2025年4月20日(日)
» 桜祭りの詳細

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:100本
  • 桜の主な種類:ヤエザクラ、オオテマリ、ショウゲツ、オオチョウチン、フゲンゾウ、イチヨウ、ウコン
  • URL:http://www.umenomiya.or.jp/

【嵐山】…天龍寺、大覚寺大沢池など

大沢池(京都府/京都市右京区)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬

No Image

平安初期、大覚寺が嵯峨天皇の離宮だった時代に、造園されたもの。周囲約1kmの池の堤には、桜や紅葉が植えられ、池の中には天神島と菊ケ島間に庭湖石を配置する。桜の開花時期には薄桃色に彩られた大沢池の景色が楽しめる。また、勅使門前のシダレザクラ(4月中)も美しい。北には、百人一首の藤原公任[ふじわらのきんとう]の歌で知られる名古曾[なこそ]の滝跡とする滝組跡も残る。古来、観月の名所としても知られる。

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約500本
  • 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラほか
  • URL:https://www.daikakuji.or.jp/

嵐山(京都府/京都市右京区)

[例年の見頃時期] 3月中旬~4月上旬

[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップさくら名所100選

[乗り物からお花見] » 嵯峨野観光鉄道» えびす屋 嵐山 總本店

嵐山

嵐山の桜は、後嵯峨上皇が亀山殿造営の折に吉野から移植したといわれ、現在、ヤマザクラ、ソメイヨシノなど約1500本がある。比叡山・愛宕山を望む松尾大社付近から桂川右岸堤防を過ぎ、渡月橋へと結ぶ道は、観桜散策に最適だ。嵐山一帯は桜の名所として全国的に有名で、満開時には山全体が緑と桜のコントラストに彩られる。天龍寺のシダレザクラも見事。

桜祭り「嵐山さくら祭り」
期間:2025年3月18日(火)~4月中旬※葉桜になるまで
» 桜祭りの詳細

夜桜・ライトアップ
期間:2025年3月18日(火)~4月中旬 ※葉桜になるまで
時間:17~21時

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約1500本(渡月橋周辺で)
  • 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラ、シダレザクラ
  • URL:https://www.arashiyamahoshokai.com/

天龍寺(京都府/京都市右京区)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月中旬

[特徴] 桜祭り

No Image

京都五山第1位の禅寺で、シダレザクラが見事。嵐山・亀山・小倉山を借景としてヤマザクラ、ベニシダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラが植えられ、趣のある景色が楽しめる。平成6年(1994)12月には、ユネスコから世界文化遺産に認定登録された。庭園内にある龍門亭では、篩月[しげつ]謹製の精進料理が味わえる(要予約)。

桜祭り「観桜会」
期間:2025年4月2日(水)
» 桜祭りの詳細

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約200本
  • 桜の主な種類:シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヤマザクラ
  • URL:https://www.tenryuji.com/
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

おすすめ情報

おすすめ特設ページ

エディターズ紹介バナー

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください