• るるぶ&more.
  • エリア一覧
  • 京都府
  • 【2025年最新】京都府のお花見スポット30選 桜の見頃の時期から鑑賞する穴場・ライトアップが見れる場所までご紹介
【2025年最新】京都府のお花見スポット30選 桜の見頃の時期から鑑賞する穴場・ライトアップが見れる場所までご紹介

醍醐寺(京都市伏見区)

【2025年最新】京都府のお花見スポット30選 桜の見頃の時期から鑑賞する穴場・ライトアップが見れる場所までご紹介

春におすすめ お花見 夜桜 桜ライトアップ 桜祭り
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

京都府でおすすめのお花見・桜の名所を、「さくら名所100選」の仁和寺や嵐山、笠置キャンプ場をはじめ30件ご紹介。例年の見頃時期が3月中旬から5月上旬までのスポットがあります。夜桜・ライトアップや桜祭りなど、2025年の情報をチェックしてみて。

Summary

【洛中】…二条城、京都御苑など

元離宮二条城(京都府/京都市中京区)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月中旬

[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ

元離宮二条城

提供:元離宮二条城事務所

徳川家康が京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として慶長8年(1603)に造営。3代将軍家光の時代、後水尾天皇行幸に伴い大改修が行われ、現在の規模となった。堀を巡らし石垣に囲まれた広大な城内は、二の丸御殿(国宝)、本丸御殿(重要文化財)、二の丸庭園(特別名勝)などからなり、二の丸御殿は豪壮な外観に反して内部はきらびやかさに満ちている。城内にはヤマザクラやサトザクラなど50品種約300本の桜があり、開花時期にはライトアップも行われている。

桜祭り「二条城桜まつり2025」
期間:2025年3月14日(金)~4月13日(日)
» 桜祭りの詳細

夜桜・ライトアップ
期間:2025年3月14日(金)~4月13日(日)
時間:18~21時(22時閉場)
備考:通常観覧と夜間観覧は入替制。ライトアップは状況により変更・中止の場合あり

"元離宮二条城の夜桜・ライトアップ

提供:元離宮二条城事務所

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約300本
  • 桜の主な種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、サトザクラ、ヤマザクラほか
  • URL:https://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/

京都御苑(京都府/京都市上京区)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月下旬

No Image

京都御所などを囲む周囲約4kmの広大な京都御苑は緑豊かな国民公園。明治の東京遷都までは宮家や公家の邸宅が立ち並んでいたため、今も閑院宮邸跡や九條家ゆかりの茶室拾翠亭など歴史的な遺構が残っている。桜は約1000本。開花は3月下旬から5月上旬で、近衞邸跡と出水の小川付近でシダレザクラが咲き始め、約60本ある近衞邸跡での観桜は感動的。ヤマザクラやオオシマザクラと咲き進み、4月になると近衞邸跡のヤエベニシダレザクラ、中旬にはカスミザクラ、カンザン(関山)、ギョイコウ(御衣黄)といったサトザクラも咲き、長期間桜を楽しめる。

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約1000本
  • 桜の主な種類:ヤマザクラ、シダレザクラ、オオシマザクラ、サトザクラほか
  • URL:https://fng.or.jp/kyoto/

引接寺(千本ゑんま堂)(京都府/京都市上京区)

[例年の見頃時期] 4月20日頃

[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ

引接寺(千本ゑんま堂)

巨大な本尊・閻魔法王と対象的に色香ともに心をなごませるフゲンゾウザクラ(普賢像桜)。八重の花弁の中から牙のような双葉がでている姿が普賢象菩薩が乗っている象の牙に似ているところから「ふげんぞう」の名がある。花ごと落ちる風情がいにしえに船岡山刑場に散った人々のあわれさの再現と後小松天皇や足利義満も心を動かされたと言う名桜。傍らに紫式部供養塔(重要文化財)が立つ。

桜祭り「普賢象桜の夕べ」
期間:2025年4月中旬~下旬※桜の開花状況による、イベントは4月20日(日)
» 桜祭りの詳細

夜桜・ライトアップ
期間:2025年4月中旬~下旬(予定)※桜の咲いている期間中
時間:日没~20時(予定)

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:8本
  • 桜の主な種類:フゲンゾウザクラ、サトザクラ、ソメイヨシノ

【洛東・東山】…清水寺、円山公園など

清水寺(京都府/京都市東山区)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬

[特徴] 夜桜・ライトアップ

No Image

「清水の観音さん」と呼ばれ親しまれる清水寺は四季を通じて多くの参拝者で賑わう世界遺産登録の古刹。秋の紅葉と同じく、桜の景観も素晴らしく、境内の約1000本の桜が3月下旬~4月上旬に満開になる。境内の至る所がフォトスポットだが、特に、本堂の舞台や奥之院から眺める景観は圧巻でおすすめ。春の夜間特別拝観時は、境内全域の桜がライトアップされ、昼とは別の桜の姿が楽しめる。

夜桜・ライトアップ
期間:春/夜の特別拝観2025年3月25日(火)~4月3日(木)
時間:18~21時(受付終了)

円山公園(京都府/京都市東山区)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬

[特徴] 夜桜・ライトアップ

円山公園

円山公園のほぼ中央に、「祇園の夜桜」として有名な大きなシダレザクラがある。桜祭りとしての催事は行われないが、ライトアップが行われ、夜桜の名所として花見客で賑わう。3月下旬~4月上旬にかけてシダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラなどが咲き誇る。

夜桜・ライトアップ
期間:2025年3月中旬~4月中旬(予定)※状況により中止・変更の場合あり
時間:日没~終了時間未定
備考:期間中かがり火あり。

"円山公園の夜桜・ライトアップ
  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約680本
  • 桜の主な種類:シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤエシダレザクラ、ヤマザクラ
  • URL:https://kyoto-maruyama-park.jp/

蹴上インクライン(京都府/京都市左京区)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬

蹴上インクライン

京都市上下水道局提供

南禅寺の近くに位置する蹴上インクラインは、明治期に敷設された全長約582mの傾斜鉄道を形態保存したもので、国の史跡にも登録されている。春には線路沿いにソメイヨシノ約90本が咲き、線路内を歩きながら桜を楽しむことができる。

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約90本
  • 桜の主な種類:ソメイヨシノ

平安神宮(京都府/京都市左京区)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月中旬

[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ

平安神宮

『細雪』で「京洛の春を代表するもの」と谷崎潤一郎が絶賛したヤエベニシダレザクラは今も見事。明治28年(1895)に平安遷都1100年を記念して創建された朱塗りの社殿や応天門も有名。

桜祭り「観桜茶会」
期間:2025年3月29日(土)~4月9日(水)(予定)※状況により変更・中止の場合あり
» 桜祭りの詳細

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:300本
  • 桜の主な種類:ヤエベニシダレザクラほか、約20種
  • URL:https://www.heianjingu.or.jp
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください