
京都府のお花見・桜の名所(2022年最新)夜桜・ライトアップや桜祭りも
京都府でおすすめのお花見・桜の名所を、「さくら名所100選」の仁和寺や嵐山、醍醐寺、笠置キャンプ場をはじめ31件ご紹介。例年の見頃時期が3月中旬から5月上旬までのスポットがあります。夜桜・ライトアップや桜祭りなど、2022年の情報をチェックしてみて。
Summary
【洛北】…国立京都国際会館など
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府/京都市北区)
[例年の見頃時期] 3月末~4月下旬
京都三大祭の葵祭で知られ、京都でも有数の古社。正式名は賀茂別雷神社。約23万坪の広大な神域には、木立に包まれて檜皮葺き[ひわだぶき]の社殿が立ち並ぶ。本殿と権殿は国宝、ほか41棟が重要文化財に指定、世界文化遺産にも登録されている。桜の時期には境内の芝生にあるシダレザクラの「御所桜」や「斎王桜」などが美しく咲く。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約300本
- 桜の主な種類:シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヒカンザクラ、ヤマザクラ、ハチスカサクラ
- URL:https://www.kamigamojinja.jp/
国立京都国際会館(京都府/京都市左京区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り
国立京都国際会館は特徴的なデザインのモダン建築からなる建築美と洛北・比叡山を背景にした周辺の自然との調和、さらには四季折々の風景が鑑賞できる日本庭園が一体となった施設。原則、催事関係者のみに入館が限られているが春は一般市民にも桜を楽しめる庭園開放イベントを予定している。※2022年イベント日程は公式サイト要確認。
桜祭り「国立京都国際会館 ~春のOpen Day~」
期間:2022年3月下旬~4月上旬(予定)※詳細は公式サイト要確認
» 桜祭りの詳細
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約150本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ、サトザクラ、カンザクラほか
- URL:http://www.icckyoto.or.jp/
常照皇寺(京都府/京都市右京区)
[例年の見頃時期] 4月中旬~下旬
名木「御車返しの桜」「左近の桜」「九重桜」(国の天然記念物)があり、秋の紅葉も見事。そのほかボタンも楽しめる。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:不明
- 桜の主な種類:ミクルマガエシ、サコンノサクラ、ココノエザクラ
【洛西】…仁和寺、平野神社など
平野神社(京都府/京都市北区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~5月上旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ
古くから宮中と密接な関係をもつ神社で、江戸時代から桜の名所として知られる。60種400本を超える名木・珍種の桜が次々に開花し、「衣笠桜」など平野神社にしかない珍しい桜も見られる。3月下旬から5月の連休までと、長い期間さまざまな桜を楽しむことができるスポットだ。夜桜には落ち着いた照明が施され、厳かな雰囲気を演出する。
桜祭り「平野神社桜花祭」
期間:2022年4月10日(日)(予定)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2022年3月下旬~4月中旬(予定)
時間:日没~21時頃
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:400本
- 桜の主な種類:サキガケ、ヒラノイモセ、トラノオ、キヌガサほか、約60種
- URL:http://www.hiranojinja.com/