標高451mの象頭山[ぞうずざん]の中腹に鎮座し、祭神は大物主神(大国主命)。門前町から表参道の785段の石段の先に御本宮が立ち、途中には大門や桜馬場、宝物館、高橋由一館、国指定重要文化財の表書院や旭社など、数々の社殿や施設が立ち並んでいる。御本宮には、12世紀の保元の乱で都を追われ、讃岐にとどまった崇徳[すとく]天皇を合祀しており、並び立つ別宮の三穂津姫社や神楽殿など12棟が国指定重要文化財。創建は明らかではないが、江戸時代には「こんぴらまいり」が盛んになり、今日に至るまで海の守護神として広く信仰を集めている。御本宮からさらに583段の石段を登った山中には、奥社の厳魂神社も鎮座する。
住所 | 香川県仲多度郡琴平町892-1 |
---|---|
TEL |
0877-75-2121 |
営業時間 |
大門開門6~18時。本宮・厳魂神社(奥社)の開扉、宝物館・表書院・高橋由一館の開館時間は公式HPを要確認 |
定休日 |
参拝無休。宝物館・表書院・高橋由一館は休館日あり、詳細は公式HPを要確認 |
料金 |
参拝無料。宝物館・表書院・高橋由一館は有料、詳細は公式HPを要確認 |
アクセス |
公共交通:JR琴平駅→徒歩50分で本宮へ。またはことでん琴電琴平駅→徒歩50分で本宮へ 車:高松道善通寺ICから11km15分(参道入口まで) |
駐車場 |
なし |
文化財情報(観光) |
重要文化財(建造物) |
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
香川県善通寺市上吉田町8-8-5
香川県仲多度郡琴平町1241-5