万治元年(1658)に島津家19代光久が築いた島津家の別邸。目の前に桜島、錦江湾の大パノラマが広がる大名庭園で、鹿児島観光には欠かせないスポット。1年を通して、武家の伝統を今に伝える様々な催しや美しい景色、四季折々の花が楽しめる。春はカンヒザクラやガンタンザクラ、ヤマザクラなど約150本の桜が次々と開花し、庭園に彩りを添える。一帯は、平成27年(2015)に「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録された。
例年の見ごろ | 2月上旬~4月上旬 |
---|---|
本数 | 約150本 |
桜の種類 | カンヒザクラ、カンザクラ、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ |
夜桜・ライトアップ | なし |
営業・拝観時間 | 9~17時 |
問合先 | 099-247-1551 |
料金 | 入場(仙巌園・尚古集成館共通)一般1600円、小・中・高生800円 |
定休日 | 無休(3月第1日曜は休業) |
交通 | 交通情報:鹿児島中央駅→カゴシマシティビューで49分、バス停:仙巌園(磯庭園)前下車、徒歩すぐ。またはJR仙巌園駅→徒歩すぐ/車:姶良ICから国道10号経由16km25分。または鹿児島空港から40分 |
駐車場 | あり/100台/1日500円 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[鹿児島県][茶屋・甘味処]
鹿児島県鹿児島市新照院町41-1
鹿児島県鹿児島市照国町15-19