
秋を彩るぜいたくスイーツ!モンブラン特集2025
秋の訪れとともに恋しくなるのが、濃厚な味わいの“モンブラン”。今回はクラシックなものからアレンジの効いた個性派まで、“今食べたい”ぜいたくな一品を集めました! 秋の味覚を、心ゆくまでお楽しみください。
【銀座】「WAGURISHIRATSUYU GINZA」で絶品モンブランパフェ&最中アイスを堪能
銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX(ぎんざ しっくす)」にある「WAGURISHIRATSUYU GINZA(わぐりしらつゆ ぎんざ)」。ここは、自社栽培や契約農家直送の和栗を使ったモンブランパフェや最中アイス、手みやげにも最適なテイクアウトメニューなどが魅力のお店です。こだわりが詰まった空間も楽しめる注目のお店をご紹介!
【札幌】道産食材をふんだんに使った、ビジュアル満点のモンブランパフェ「PATISSERIE salon byS」│北海道
いまや札幌グルメを語るうえで欠かせない存在となったシメパフェ。たくさんの人で賑わう狸小路の一角にある「PATISSERIE salon byS(ぱてぃすりーさろん ばいえす)」では、道産食材とモンブランを合わせた「モンブランパフェ」が人気を博しています。
【大阪・谷六】「芋屋 頂 -itadaki-」で、お芋スイーツと日本茶を素敵な器で味わう、とっておきのティータイムを
大阪・谷町六丁目の空堀商店街にある「芋屋 頂 -itadaki-(いもや いただき)」は、こだわりのサツマイモスイーツとお茶を素敵な器で提供する、お芋スイーツ専門のカフェ。おすすめのメニューやスタイリッシュな店内など魅力の数々を紹介します。
【東京】秋の味覚も進化中! 都内で味わえる個性派&変わり種モンブラン4選
ここ数年は定番の栗はもちろん、さまざまな素材を使用した個性豊かなモンブランも続々登場中。そこで今回は、年間約400個のモンブランを味わい、SNSで紹介しているなんブランさん(@nantblanc1225)に、ユニークなビジュアルや意外な素材を使用した、新感覚&進化系のモンブランを厳選してもらいました!
【長野】栗のまち・小布施の老舗「小布施堂」で、ここだけの「モンブラン朱雀」を味わう
長野県小布施町(おぶせまち)といえば、室町時代から栗の栽培が始まったといわれる栗の名産地。江戸時代には甲州のブドウ、紀州のミカンと並ぶ「徳川三大果」の一つとして献上されていたほど、小布施栗の質の高さはお墨付きです。そんな栗を味わいに、小布施を訪れてみませんか。栗菓子の老舗「小布施堂(おぶせどう)」では、ここでしか味わえない、珠玉の栗スイーツが待っています。
【大阪】淀屋橋「中島大祥堂」で、栗・黒豆・小豆たっぷりの丹波スイーツを満喫
寛政13年(1801)創業、丹波の食材を使用したスイーツの老舗「中島大祥堂(なかじまたいしょうどう)」が、大阪・淀屋橋に出店。京阪やOsakaMetroの駅から近い便利なオフィス街で、丹波三宝といわれる丹波栗・丹波黒豆・丹波大納言小豆を使ったお菓子が買えるとあって、連日賑わいを見せています。丹波本店以外では初の路面店で、カフェもあり、各種スイーツを店舗でも味わえます。淀屋橋店限定スイーツもあるとのことで、さっそく訪ねてみました。
【長野】善光寺の宿坊「薬王院」で、世界でひとつのモンブラン作り体験を!
宗派を問わずすべての人に開かれ、一度のお詣りで極楽往生が叶うといわれる善光寺。その周辺には住職のいる宿坊が39軒あって、参拝者に向け宿泊や修行体験、精進料理などを提供しています。なかでも、宿坊「薬王院」ではオリジナルのモンブラン作り体験がスタートし、注目を集めています。どんな体験が楽しめるのか、早速訪れてみました!
【茨城】日本一の栗産地・笠間のおいしいものが大集結 道の駅かさま
北関東自動車道友部ICから笠間へ続く国道355号線沿いある「道の駅かさま」のテーマは「笠間のゲートウェイ」。文字通りアクセスの玄関口であるだけでなく、笠間の多彩な顔を知る入口にもなっています。道の駅が発信する笠間の魅力をご紹介します。
【静岡】熱海から20分!富士山絶景広がる十国峠「PANORAMA TERRACE1059」へ!山頂でスイーツも♪
静岡県・函南町にある「十国峠」は、旧国名の十の国を見渡せることが地名の由来になった名所。ケーブルカーで目指す頂上には、「PANORAMA TERRACE1059」が広がっています。熱海から車で約20分で行けるビュースポットへ足を延ばしてみませんか。!
【静岡】御前崎の絶景が待つ「晴れとsoraCafe」で、オーシャンビューとフォトジェニックなメニューを堪能
静岡県御前崎市にある「晴れとsoraCafe(はれとそらかふぇ)」は、絶景を眺めながら食事やお茶が楽しめるカフェ。食べごたえ抜群のランチメニューやフォトジェニックなスイーツ、カフェ周辺の絶景スポットまで、ここでしか味わえない魅力をご紹介します。
【東京・駒沢】畳を生かした和カフェ「TEA TATAMO!駒沢店」の日本茶ドリンクでホッとひと息
畳店がプロデュースする日本茶専門のティースタンド「TEA TATAMO!(てぃー たたも)駒沢店」では、オーダーごとに点てるオーガニックの粉末茶を使ったドリンクや、絞りたての「抹茶モンブラン」などのスイーツが楽しめます。
【東京・麻布十番】茶房 HISAYA LOUNGEで極上モンブランを♪おばんざいも楽しめる!
京都に本店を置く、焼き栗専門店「比沙家」のカフェ「茶房 HISAYA LOUNGE(さぼう ひさやらうんじ)」が麻布十番にあると聞いて、訪れてみました。丹波栗をぜいたくに使ったモンブランなどスイーツはもちろん、おばんざいまで味わえます。高級感漂うくつろぎ空間で、ちょっとリッチなランチやカフェ休憩はいかがでしょうか。
【山梨】富士吉田市の重要文化財を復元したレトロな古民家カフェで和栗モンブランの生絞り体験
富士吉田にある「古民家カフェKONOHANA(こみんかかふぇこのはな)」。国の重要文化財に指定された小佐野家住宅(御師住宅)を復元した建物は歴史の面影を残しつつも、新しい和モダンな雰囲気が楽しめる非日常体感カフェです。
ほっくりコロコロ!塩バター焼きモンブラン【kyoko_plusのレシピ&テーブルコーデvol.72】
やっと秋の気配が感じられるようになってきた今日この頃。あたたかいミルクティーや焼き菓子などが恋しくなるのはなぜなのでしょうか…? 食べ物もファッションも、もしかしたら一番好きかもしれない秋到来! 今回は、和栗ペーストを贅沢に使った焼きモンブランのレシピをお伝えします。甘じょっぱいクリームが後を引く香ばしい焼きモンブランは、この秋ぜひ作ってみてほしいスイーツです。また、秋らしい写真撮影のコツと、普段意識している構図についてもこっそりお教えしちゃいますよ! よかったらぜひ、作って撮ってみてくださいね♪
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●この記事は、『るるぶ&more.』の過去に掲載した記事をもとに作成しています。