
山梨県の観光スポットおすすめ34選! 絶対外せない人気観光名所から穴場まで
日本一の高さを誇る霊峰・富士山をはじめ、八ヶ岳や南アルプスなど、雄大な山々に囲まれた山梨県。戦国時代は名将・武田信玄が活躍したことから、歴史的なみどころも満載です。今回は『るるぶ&more.』の過去記事から、山梨県のおすすめ観光スポットをエリア別にご紹介します。富士山を望む絶景スポット、ワイナリー、人気の工場見学など、首都圏からアクセスしやすく、日帰り旅行にも最適な山梨県へ、ぜひ出かけてみませんか?
Summary
Spot.1
【FUJIYAMAツインテラス】富士山と河口湖を一望! 開放感あふれる絶景テラス
「FUJIYAMAツインテラス(ふじやまついんてらす)」は標高約1600mの新道峠に位置する、まるで天空に浮かんでいるかのような景色が見られる2つの展望デッキです。どちらからも富士山と河口湖が見渡せます。
麓の芦川地区にある沢妻亭やおごっそう家からは送迎バスが運行されていますよ。
※送迎バスは4月下旬~11月下旬運行。有料。詳細は笛吹市公式サイトへ
■FUJIYAMAツインテラス(ふじやまついんてらす)
住所:山梨県笛吹市芦川町上芦川
TEL:055-261-2034(笛吹市観光商工課)
営業時間:見学自由
定休日:見学自由
料金:見学自由
■参考記事:わざわざ行きたい!山麓エリアからの富士山とっておき絶景スポット5(配信日:2024.04.05)
Spot.2
【桔梗信玄餅工場テーマパーク】山梨銘菓「桔梗信玄餅」! 大人気の工場見学へ
「桔梗信玄餅工場テーマパーク(ききょうしんげんもちこうじょうてーまぱーく)」は、明治22年(1889)創業の老舗和菓子メーカー「桔梗屋(ききょうや」が運営するテーマパーク。1万1000㎡の広い敷地内には、延べ床面積5000㎡の巨大な建物があり、この中で「桔梗屋」のたくさんのお菓子が作られています。
大人気の工場見学では、窓越しに餅煉りの作業から最後の包装まで、「桔梗信玄餅」製造の一連の流れを見ることができます。最後に風呂敷で包むところは、機械ではなく人間の手で行っています。なんと1個5~6秒で包んでいるとか!
忘れてはならないのがおみやげショッピング!「社員特価販売1/2」では、賞味期限が近づいたり、仕上がりの形が歪んで規格外になってしまった商品を特価で購入できます。もちろん品質には全く問題ないので家族で味わうには最適!「桔梗信玄餅」をはじめ、オリジナルのカステラや和菓子など、たくさんの商品が並んでいます。
いろいろな楽しみ方ができる「桔梗信玄餅工場テーマパーク」。山梨県が誇る伝統の銘菓「桔梗信玄餅」ワールドを心ゆくまで楽しんでください。
■参考記事:【山梨・笛吹市】あの山梨の銘菓!桔梗信玄餅、大人気の工場見学へ!(配信日:2023.11.26)
Spot.3
【山梨県笛吹川フルーツ公園】四季折々のフルーツと富士の絶景が楽しめる!
甲府盆地を見下ろす小高い丘の上にある「山梨県笛吹川フルーツ公園(やまなしけんふえふきがわふるーつこうえん)」。水が流れるアクアアスレチックや、雨の日でも遊べるわんぱくドームなど、遊具がいっぱいの広大な公園は、桃やブドウなどの四季折々の果物が実り、晴れていれば富士山を望む絶景にも出合えます。
眼下に広がる甲府盆地を眺めながら園内をのんびりお散歩するのもおすすめで、ここからの夜景は新日本三大夜景に選定されるほど見応えあり。駐車料も入園料も無料なのでお得感たっぷりの施設です。
「くだもの広場」の中ある「フルーツカフェ八珍果+(はっちんかぷらす)」では、旬のフルーツたっぷりのぜいたくスイーツを堪能できます。季節限定「山梨県産シャインマスカットのパフェ」は、大粒のシャインマスカットをカットせずにそのままたっぷりトッピング! ジューシーな果実の芳醇な香りと完熟の甘みを存分に楽しめる究極のパフェは、旬の時期しか味わえない希少なスイーツです。
また、「くだもの工房」の中にあるショップ「サン・ヴェルジェ」は、スタッフが厳選した山梨の特産品やワイン、新鮮な果物など、地元を感じられる充実の品揃え。山梨県産のワインがずらりと並び、ここにしかないおみやげ品もあるので、すみずみまでしっかりチェックして!
■参考記事:【山梨市】今が旬のシャインマスカットパフェ !富士の絶景と旬果スイーツを「山梨県笛吹川フルーツ公園」で(配信日:2023.09.23)
Spot.4
【シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー】テイスティングワインは20種類以上!
「メルシャン」といえば、ワインで知られる歴史あるメーカー。ここで行われる本格的な見学ツアー(有料)は見ごたえたっぷりです。気軽にテイスティングを楽しむなら、ワインギャラリーへ。常時20種類以上のワインがテイスティングできる(有料)ので、飲み比べにぴったり。とはいえ、飲み過ぎないようにご注意を。
※ワイナリーツアーは、電話または下記URLよりお申し込みください。
https://www.chateaumercian.com/winery/katsunuma/
■参考記事:勝沼ワイナリーおすすめ6選!優雅な自然とお好みのワインで休日を満喫しよう(配信日:2018.11.19)
Spot.5
【原茂ワイン】自然豊かな風景に溶け込むワイナリー
甲州のぶどうを中心に、シャルドネ、メルロなどのさまざまな品種のぶどうを栽培する「原茂ワイン(はらもワイン)」。明治時代に建てられた母屋を改装したレトロな建物は、季節になると入口にぶどうが生い茂ります。
予約をすると工場見学も可能。直営レストラン「カーサ・ダ・ノーマ」は2020年に惜しまれながら閉店しましたが、ぶどうが実る期間限定で「GARDENcafe(ガーデンカフェ)」がオープン。多くの人が訪れています。
■原茂ワイン(はらもわいん)
住所:山梨県甲州市勝沼町勝沼3181
TEL:0553-44-0121
営業時間:9~17時
定休日:無休
料金:入場無料
■参考記事:山梨・勝沼で気になるワイナリーとおいしいお店めぐり(配信日:2020.10.25)
Spot.6
【甲州市勝沼ぶどうの丘】ワイナリー、ホテル、温泉がそろう勝沼のシンボル
ブドウ畑に囲まれた高台にあり、ホテルやレストラン、展望風呂、ワインカーヴ(貯蔵庫)のほか、さまざまな施設がそろう勝沼のシンボル的な施設です。甲州盆地や南アルプスまで見渡せる展望レストランでは、勝沼ワインを使った料理が味わえます。ランチもおすすめですが、夜景を眺めながらのディナーも人気。
ワインカーヴには約150銘柄・2万本ものワインが貯蔵され、まさにワイン天国! 試飲(有料)もできるけれど、ちょっとのぞいてみるだけでも十分に楽しめそう。
■参考記事:勝沼ワイナリーおすすめ6選!優雅な自然とお好みのワインで休日を満喫しよう(配信日:2018.11.19)
Spot.7
【ほったらかし温泉】富士山と甲府盆地を一望!
甲府盆地を一望する「あっちの湯」と真正面に富士山を望む「こっちの湯」と、特徴が異なる2ヵ所の浴場からなる「ほったらかし温泉(ほったらかしおんせん)」。アルカリ性のpHが高い温泉が湧出し、美肌効果が期待できるだけでなく、湯冷めもしにくいんだとか。
富士山と甲府盆地の絶景を眺めながら、ゆっくりお湯に浸かれるなんて最高ですね!
■参考記事:【山梨】まるで天空!な絶景カフェ「Cafe山歩SANPO」で富士山と甲府盆地を一望(配信日:2022.05.25)
Spot.8
【やまなしフルーツ温泉ぷくぷく】甲府盆地の輝く夜景と温泉でまったり
山梨名物のフルーツと温泉、宝石がコラボした日帰り温泉施設で、露天風呂からの絶景も魅力です。季節にはリンゴやかりんなどのフルーツが浮かぶユニークなお風呂も登場します。
■参考記事:【富士五湖~笛吹ドライブ】この春走りたい!富士ビュースポットをハシゴする峠越えドライブ(配信日:2024.03.27)
Spot.1
【フジサン特急】富士山を楽しみ、富士山に親しむための電車!
大月駅と河口湖駅を結ぶ富士急行線を走るのは、富士山を楽しみ、親しむための「フジサン特急(ふじさんとっきゅう)」。ユニークな表情のフジサンキャラクターが車体に描かれた、にぎやかで楽しい列車です。
1号車には展望席があり、進行方向右手(下り河口湖行きの場合)に雄大な富士山の姿を望むことができます。また、富士急行線で1番の富士山ビュースポットである三つ峠~寿駅の区間では、減速運転を行っているので、富士山や窓の外に広がるのどかな田園風景をゆったりと楽しむことができますよ。
※減速運転は、列車の運行状況により実施しない場合もあります。
■フジサン特急(ふじさんとっきゅう)
TEL:0555-22-7133(富士急行線お問い合わせ窓口)
定休日:無休 ※検査等による運休日あり。運休日は公式HPを要確認
料金:1、2号車指定席 600円(大月~河口湖利用)、3号車自由席 400円(大月~河口湖利用)※乗車券は別途