
熊本県の観光スポットおすすめ19選! 絶対外せない人気観光名所から穴場まで
日本三名城の一つに数えられる熊本城や世界有数のカルデラを有する阿蘇山など、全国的に有名な観光スポットが満載の熊本県。今回は『るるぶ&more.』で過去掲載した記事から、熊本県のおすすめ観光スポットをエリア別にご紹介。王道の名所はもちろん、壮大なスケールの大自然がつくり出す絶景スポット、穴場の観光スポットまで、熊本観光で訪れるべきみどころをたっぷりとご紹介します。
Summary
Spot.1
【青井阿蘇神社】桃山様式の豪華な装飾が美しい!
地元では「青井さん」の名で親しまれている「青井阿蘇神社(あおいあそじんじゃ)」。およそ1200年前、「四神相応の地」といわれ、風水において吉祥とされる地に創建されました。 慶長15年(1610)から4年間にわたり造営された本殿・廊・幣殿・拝殿・楼門からなる御社殿は国宝で、桃山期の豪華な装飾性と、人吉球磨地方の建築様式が取り入れられています。
■参考記事:九州在住者&九州へ旅行予定の方は必見◎ 『御朱印さんぽ九州の寺社』から編集部おすすめの御朱印をご紹介(配信日:2021.12.27)
Spot.2
【くまモンポート八代】世界最大のくまモンに出会う!
「くまモンポート八代」は、国際クルーズ船の受け入れ拠点として2020年3月に完成したターミナル。海外からの観光客を、合計84体のくまモンのオブジェがお出迎え&お見送りしてくれるスポットで、船を利用しない人でも無料で入場できます。
本格的な日本庭園やししおどしなど、海外からの観光客を想定した和の趣が随所にちりばめられています。そこにはお風呂に浸かっているくまモンや竹林に隠れているくまモンも。
竹林を抜けると、シンボルでもある世界最大のビッグくまモンが。全長6mもの体を片足で支える姿がユニークです。
エントランスのそばの販売フロアでは、おみやげや食べ物を販売していて(営業は不定期)。ここでしか買えないオリジナルグッズも。海辺ならではの潮風を感じながら、広い敷地をお散歩するのが楽しいスポットです。
■くまモンポート八代(くまもんぽーとやつしろ)
住所:熊本県八代市新港町1-25
TEL:0965-44-9040(公園管理事務所)
営業時間:9~17時
定休日:水曜(祝日を除く)、年末年始
※イベントやクルーズ船寄港等で休園日等が変更になる場合があります。 ※詳細はホームページ内のカレンダーにてお知らせします。
料金:入場無料
■参考記事:【熊本・八代】日本を代表するゆるキャラ“くまモン”にたくさん出会える!王道モデルコース(配信日:2022.10.22)
Spot.3
【人吉鉄道ミュージアム MOZOCAステーション868】肥薩線の歴史と魅力を伝えるミュージアム
「人吉鉄道ミュージアム MOZOCAステーション868(ひとよしてつどうみゅーじあむもぞかすてーしょんはちろくはち)」は、JR人吉駅に隣接する、肥薩線の歴史と魅力について展示しているミュージアム。名称の「もぞか」とは熊本県南部の方言で「小さい」、「かわいい」の意味。ジオラマや映像、展示などによる肥薩線の紹介のほか、人吉駅とミュージアムをつなぐミニトレインやレイルバイクが子どもたちにも人気です。
また、駐車場敷地内には2024年3月に引退した「SL人吉」が静態保存されており、夜間はライトアップも行っています。誰でも観覧可能なので、ぜひ一度訪れてみてくださいね。
Spot.4
【球泉洞】スリルと感動の連続! 神秘的な地底探検
3億年という歳月をかけて浸食されてできた九州最大の鍾乳洞が「球泉洞(きゅうせんどう)」。珍しい石柱や石筍(せきじゅん)など、自然の造形美を楽しめます。全長約4800mのうち、一般コースは約500mで、所要時間30分。さらに奥深くチャレンジできる「探検コース」はヘルメットと長靴、キャップライトを装備してガイドが案内してくれる人気のコースです。約30分の洞窟探検は、スリルと感動の連続です!
Spot.1
【天草キリシタン館】キリシタンと天草の歴史を学ぶ
本渡市街地を一望する城山公園内にある「天草キリシタン館(あまくさきりしたんかん)」。2階展示室では「天草キリシタン史」、「南蛮文化の伝来と天草」、「島原・天草一揆」、「一揆後の天草復興とキリスト教信仰」の4ゾーンに分けて天草の歴史を紹介。島原・天草一揆時の武器や踏絵など、約150点の展示品はどれも興味をそそられます。
島原・天草一揆で実際に使われ、血痕や矢弾の跡が残る国指定重要文化財「綸子地著色聖体秘蹟図指物(りんずじちゃくしょくせいたいひせきずさしもの)」(天草四郎陣中旗)は、キリシタン史を代表する貴重な資料です。通常はレプリカですが、年4回実物を展示公開しています。
■参考記事:熊本県おすすめ博物館13選!展覧会&イベント情報ほか営業再開状況もチェックしよう(配信日:2022.01.19)
Spot.2
【﨑津教会】「天草の﨑津集落」のシンボル
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産「天草の﨑津集落」内に建つ「﨑津教会(さきつきょうかい)」は、昭和9年(1934)、フランス人宣教師ハルブ神父によって建てられた、ゴシック様式の尖塔と白い十字架が印象的な教会です。教会が立つ場所は、絵踏が行われた庄屋役宅跡で、地域の人々にとってこの教会は信仰の復活を表すシンボルでもあります。
設計・施工は、教会建築で知られる鉄川与助によるもので、主構造は鉄筋コンクリートと木造。内部は畳敷きになっていて、絵踏が行われた場所に祭壇が置かれています。
※教会は祈りの場です。節度をもって拝観してください。教会行事が行われているときは入館を控えてください。
Spot.3
【天草四郎ミュージアム】天草の英雄・天草四郎を知ろう!
「天草四郎ミュージアム(あまくさしろうみゅーじあむ)」は、島原の戦いを率いた天草四郎のミュージアム。伝説と謎に包まれた16歳の天草四郎と、ともに戦った民衆の姿を知ることができる資料がたくさん揃っています。島原の戦いのイメージビデオは、迫力満点で見ごたえ十分。歴史的背景や南蛮文化の影響を受けた当時の様子をわかりやすく紹介しています。歴史ファンでなくとも楽しめるミュージアムです。
■参考記事:野生のイルカに遭遇!? 九州・天草諸島の美しい海で感動ネイチャープラン(配信日:2018.09.04)
Spot.4
【シークルーズ】遭遇率90%! 野生のバンドウイルカに会いに行こう
年間を通じて遭遇率90%を誇るイルカウォッチングができる「シークルーズ」。天草五橋や有明海、天草の島々を巡りながら野生のイルカを見ることができます。クルーザーと並んで泳ぐバンドウイルカの姿はとってもキュートで目が釘づけになること必至! 高級感たっぷりの船内は充実の設備で、女性も安心してクルージングが楽しめます。
■参考記事:野生のイルカに遭遇!? 九州・天草諸島の美しい海で感動ネイチャープラン(配信日:2018.09.04)
Spot.5
【大矢野橋/中の橋/前島橋(天草五橋2・3・4号橋)】緑豊かな小島を抜ける爽快ドライブタイム!
ドライブコースとして有名な「天草五橋(あまくさごきょう)」は、三角から大矢野島、永浦島、大池島、前島を経て天草上島までにかけられた5本の橋のこと。3号橋から4号橋へと至る周辺の道路は、海面に近く透明度の高い海を楽しみながらドライブができます。松が生い茂る小島が点在し、ここでしか見られない特別な景色は旅のよい思い出に。
■参考記事:野生のイルカに遭遇!? 九州・天草諸島の美しい海で感動ネイチャープラン(配信日:2018.09.04)
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●この記事は、『るるぶ&more.』の過去に掲載した記事をもとに作成しています。