豊臣秀吉の正室、高台院(北政所ねね)が慶長11年(1606)に秀吉の菩提を弔うために開いた寺。創建当初は広大な寺域をもつ壮麗な寺であったが、度重なる火災に遭っている。桃山様式の創建当時の面影を残すのは、開山堂(重要文化財)と、須弥檀や厨子の高台寺蒔絵で名高い霊屋[おたまや](重要文化財)、伏見城から移した茶室傘亭(重要文化財)と時雨亭(重要文化財)、表門(重要文化財)、観月台(重要文化財)など。東山を借景にした小堀遠州作の庭園(名勝・史跡)も見ごたえがある。紅葉時は、臥龍池水面に色づいた木々が映え、美しい。
見頃の時期 | 11月中旬~12月上旬 |
---|---|
主な樹種 | モミジ、カエデなど |
標高 | 不明 |
おすすめ鑑賞法 | 10月下旬からライトアップは行っている。見ごろ以外にも色彩豊かな境内が楽しめる |
問合先 | 075-561-9966/9~17時 |
料金 | 拝観大人600円、中・高校生250円 |
時間 | 9~17時(季節により変動あり)、ライトアップ時は~21時30分 |
休み | 無休 |
交通 | 交通情報:京都駅→市バス206系統で15分、バス停:東山安井下車、徒歩7分。または京阪祇園四条駅→徒歩20分/車:京都東ICから国道1号経由5km15分 |
駐車場 | あり/80台/1時間600円、以降30分毎300円。有料拝観者は駐車1時間サービスあり |
ライトアップ | 期間:2024年10月下旬~12月上旬(公式サイト要確認)/時間:17時~21時30分 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[京都府][カフェ・喫茶・カフェレストラン]
[京都府][カフェ・喫茶・カフェレストラン]
京都府京都市東山区粟田口華頂町1(三条けあげ)
京都府京都市東山区祇園町南側555