全国に4万余社ある八幡社の総本宮。神亀2年(725)応神[おうじん]天皇の御神霊、八幡大神を祀る本殿の一之御殿が創建されたことが始まりと伝わる。太古からの原生林に囲まれた境内には八幡造の3棟の本殿(国宝)をはじめ、御殿、神橋、呉橋[くれはし]、能舞台、宝物館など貴重な建築物が立ち並ぶ。10年に一度、皇室から勅使を迎える臨時奉幣祭も斎行。
住所 | 大分県宇佐市南宇佐2859 |
---|---|
TEL |
0978-37-0001 |
営業時間 |
5時30分~19時(10~3月は6時~、宝物館は9~16時) |
定休日 |
無休、宝物館は火曜(臨時休館あり) |
料金 |
境内無料(宝物館拝観は大人300円、中・高校生200円、小学生100円) |
アクセス |
公共交通:JR宇佐駅→大分交通バス中津・四日市行きで15分、バス停:宇佐八幡下車、徒歩すぐ 車:東九州道宇佐ICから県道625号経由7km15分 |
駐車場 |
あり/500台/400円 |
文化財情報(観光) |
国宝(建造物) |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう