Mrs.JACKDOLL

【東京】絶品クレープおすすめ15選|人気の有名専門店から、大きくかわいいクレープまで!

食・グルメ クレープ スイーツ フォトジェニックスイーツ カフェ 東京都
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

専門店も多く登場している、人気急上昇のスイーツといえばクレープ。今回は『るるぶ&more.』で過去掲載した記事から、東京でおすすめクレープをご紹介します。フランス本場の味を伝える専門店から、シンプルで味わい深いシュガーバター、シェフ渾身のレシピによるご褒美クレープ、そしてもちろんSNS映え必至のフォトジェニックなクレープも! 一度は食べてみたい、東京の絶品クレープがいっぱいです。

Summary

Shop.11
【フタバフルーツパーラー アーバンドック ららぽーと豊洲店】新鮮フルーツがたっぷり!

「フルーツバスケット」820円
「フルーツバスケット」820円

「アーバンドックららぽーと豊洲」1階のフードコート「マリーナキッチン」内にある「フタバフルーツパーラー アーバンドック ららぽーと豊洲店(ふたばふるーつぱーらー あーばんどっく ららぽーととよすてん)」は、東京・中野の老舗果実店「フタバフルーツ」監修の旬なフルーツで作るクレープショップ。

全部で15種類以上あるクレープメニューには、旬が味わえる「季節のスペシャルクレープ」や、フルーツをたっぷりのせた「フルーツクレープ」、お腹も大満足になれる「ごちそうサラダクレープ」がラインナップ。いろいろなフルーツを楽しみたい人には“フルーツ全部のせ”のスペシャルクレープ「フルーツバスケット」がおすすめです。

「フタバフルーツパーラー」のクレープ生地は、ふんわりと香るバニラの甘い風味と味わいが特徴。老舗果実店監修のフルーツとクリームをたっぷりと包み込んだ、ぜいたくなおいしさを味わってみてくださいね。

■フタバフルーツパーラー アーバンドック ららぽーと豊洲店
(ふたばふるーつぱーら あーばんどっく ららぽーととよすてん)

住所:東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドックららぽーと豊洲 1F「マリーナキッチン」内
TEL:03-3520-9252
営業時間:11~21時(20時45分LO)
定休日:アーバンドックららぽーと豊洲に準ずる

■参考記事:フタバフルーツパーラーのクレープ店が豊洲のららぽーとに3月18日オープン!(配信日:2020.03.23)

Shop.12
【ナチュラルクレープ 下北沢店】こだわり素材で作る自然派クレープ

「クリームブリュレ」850円
「クリームブリュレ」850円

下北沢駅から徒歩3分ほどの場所にあるクレープ店「ナチュラルクレープ 下北沢店(なちゅらるくれーぷ しもきたざわてん)」。素材にこだわり、手間を厭わないナチュラル志向のお店です。

牛乳生地・有機豆乳の2種類から選べるクレープ生地に、クリームはホイップクリーム・カスタード・ヨーグルトムースに変更可能。イチゴやバナナの定番メニューのほか、グレープフルーツや黒豆などの変わり種も。月替わりのスペシャルクレープや野菜クレープのほか、スカッシュやスムージー、タピオカなどのドリンクメニューも豊富です。

「ナチュラルクレープ 下北沢店」店内

テイクアウトもできますが、カフェスペースもあるので店内でゆっくりといただく人が多いそうです。

店名の通り、ナチュラルな素材をふんだんに使ったクレープなので、スイーツなのにヘルシー気分。下北沢をぶらりと散歩する時は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!

■参考記事:ヨーグルト×グレープフルーツ!? 意外な組み合わせの自然派クレープに夢中(配信日:2018.07.25)

Shop.13
【アンリ・シャルパンティエ 銀座メゾン】目の前でクレープのフランベ体験!

「アンリ・シャルパンティエ 銀座メゾン」

銀座に店を構える「アンリ・シャルパンティエ 銀座メゾン(あんり しゃるぱんてぃえ ぎんざめぞん)」。兵庫県・芦屋で喫茶店として始まったこちらのお店は、昭和44年(1969)から続く看板メニュー「クレープ・シュゼット」が人気を集めています。

創業のきっかけにもなった「クレープ・シュゼット」は、薄く手焼きしたクレープ生地を、オレンジ果汁とバター、リキュールなどで煮込んだスイーツ。調理の仕上げとなるフランベは、オーダーごとに目の前で行われます。クレープに青い炎が上がると同時に、甘い香りが広がる、見て楽しく食べておいしい1品なのです!

「クレープ・シュゼット」ドリンク付き 2750円
「クレープ・シュゼット」ドリンク付き 2750円

口に含むと、絹のようになめらかなクレープと芳醇なオレンジ果汁が奏でるおいしさが口の中に広がります。こんなにぜいたくなクレープは、ほかでは食べられません。「アンリ・シャルパンティエ」のシンボルともいえるデセールを、ぜひどうぞ。

■参考記事:目の前でクレープのフランベ体験!3000円出しても食べに行きたい体験グルメ(配信日:2018.07.13)

Shop.14
【TEA MAISON KoKoTTe】紅茶に合わせて作られた、こだわり素材のクレープ

「バターとオリジナルティーソース」930円、「トップアップティー」1180円(セット価格580円)
「バターとオリジナルティーソース」930円、「トップアップティー」1180円(セット価格580円)

世田谷線松原駅から徒歩約5分、「TEA MAISON KoKoTTe(てぃ めぞん ここっと)」は大阪の本格紅茶ブランド「アムシュティー」がプロデュースする紅茶専門店です。

紅茶に合わせるスイーツメニューはクレープ。「発酵バター×シュガー」880円といったシンプルなものから、旬のフルーツなどを味わえる「季節の限定クレープ」1120円まで、約10種類もの味が並びます。どれも北海道小麦とフランス産発酵バターを使用したやさしい味わい。砂糖には鹿児島県種子島で採れたさとうきびだけを使った「洗双糖(せんそうとう)」を採用。一般的な精製糖よりもミネラルが豊富で栄養価が高いとされています。

「TEA MAISON KoKoTTe」店内

店内はテーブル席のほか、紅茶の販売やオープンキッチンが備わった広々とした空間。シンプルながらも暖かな色味のインテリアで統一されていて、長時間ゆっくり過ごしたくなるお店です。

厳選された紅茶とこだわり素材で作られたクレープ。何時間でもくつろげる空間でちょっとぜいたくなひとときを過ごしてみてくださいね。

■参考記事:約30種類の紅茶が飲み放題のカフェ「ティ メゾン ココット」。紅茶に合うこだわり料理やスイーツも充実(配信日:2021.11.18)

Shop.15
【クレープBARエスグラ】大迫力! メガ盛り生クリームクレープ

「生クリームチョモランマクレープ」3300円
「生クリームチョモランマクレープ」3300円

レストランやカフェ、バーなどが立ち並び、夜でも賑わいをみせる豪徳寺駅裏の商店街。その1本裏通りに入ったところにあるのが、「クレープBARエスグラ(くれーぷばーえすぐら)」です。

種類豊富なクレープのなかでも、特に注目すべきは「生クリームチョモランマクレープ」。なんと高さ約30cmものホイップクリームがのっているというから驚き。その量、実に絞り袋3本分。重さにして約1kg! 通常のクレープの10倍の量を使用しているというから、ホイップクリーム好きの人にはたまらないメニューですね!

「クレープBARエスグラ」店内

客席は14席ほどの小ぢんまりとした店内の壁には著名人のサインを発見。さまざまな常連さんが足繁く通う、知る人ぞ知る隠れ家バー「クレープBARエスグラ」で、ぜひこの迫力、一度お試しください!

■参考記事:「クレープbar エスグラ」名物、メガ盛り生クリームのクレープが食べたい!世田谷・豪徳寺の隠れ家バー(配信日:2018.12.05)


●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●この記事は、『るるぶ&more.』の過去に掲載した記事をもとに作成しています。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください