• るるぶ&more.
  • エリア一覧
  • 東京都
  • 【東京近郊・2024】新年こそ、金運アップ&厄除け!お参りしたい神社13選|初詣や御祈願におすすめ!参拝のコツも
【東京近郊・2024】新年こそ、金運アップ&厄除け!お参りしたい神社13選|初詣や御祈願におすすめ!参拝のコツも

【東京近郊・2024】新年こそ、金運アップ&厄除け!お参りしたい神社13選|初詣や御祈願におすすめ!参拝のコツも

おでかけ 神社 パワースポット 厄除け 商売繁盛 東京都
Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket

2024年こそは金運を上げたい!そんな方に向けて、今回は『るるぶ&more.』でご紹介したなかから、東京近郊で、金運アップや厄除けにご利益があるといわれる話題の神社や寺社をご紹介します。正式な参拝方法や、その寺社ならではのご利益やパワースポットは、記事内で「★参拝のポイント」としてご紹介!神社や寺社は、心静かにお参りするだけで気分もリフレッシュできる神聖な場所。2024年の金運アップと幸運を祈願しに、ぜひ訪れてみてくださいね。

Summary

Spot.8
【目黒】商売繁盛を御祈願!江戸時代から続く酉の市が有名/大鳥神社

拝殿は交通量の多い都心の交差点に位置するとは思えない荘厳さ
拝殿は交通量の多い都心の交差点に位置するとは思えない荘厳さ

「大鳥神社(おおとりじんじゃ)」は、JR目黒駅西口を出て目黒通り沿いを7~8分ほど下った、山手通りと交差する場所に位置します。この場所に社殿が造営されたのは、大同元年(806)のこと。目黒区内最古の神社でもあります。

大鳥神社の主祭神は、日本武尊(やまとたけるのみこと)。相殿に国常立尊(くにのとこたちのみこと)と弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)が祭られています。

山手通り沿いより境内へ入り立派な鳥居をくぐると、狛犬が出迎えてくれます。正面に拝殿を据え、左側の手水舎でお清めをしてから参拝しましょう。

★ご利益ポイント:拝殿の左手には目黒稲荷神社があり、倉稲魂命(うかのみたまのみこと=商売繁盛など)、素戔嗚尊(すさのおみこと=疫病避けなど)、火産巣火神(ほむすびのかみ=火防開運など)、水速女命(みつはのめのみおと=安産など)の4柱が祭られています。毎年5月5日の子どもの日には、例祭日の神事が行われます。

多くの人で賑わう酉の市(写真提供:大鳥神社)
多くの人で賑わう酉の市(写真提供:大鳥神社)

11月に行われる酉の市は、江戸時代から続く大鳥神社の主たる行事。浅草の酉の市と並ぶほどの古い歴史を持ちます。

「大鳥」から「おおとり」、そして「大取」に繋がることから、商売繁盛のご利益を授けることができるとされています。酉の市では商売繁盛祈願を受けた熊手を授かることができ、毎年商売人が多く訪れます。

緑に囲まれた境内で心を落ち着けて自分と向き合うことのできる「大鳥神社」。良縁、厄除け、商売繁盛、目の病の治癒などのご利益を受けられるといわれているので、ぜひ訪れて、心身を清めてみてください。

■参考記事:【東京・目黒】目黒最古の神社「大鳥神社」のみどころ。江戸時代から続いている酉の市も有名(配信日:2022.11.22)

Spot.9
【鎌倉】鎌倉随一の金運スポット!/銭洗弁財天 宇賀福神社

山の中腹にあるトンネルが入口。お参りはここからスタート
山の中腹にあるトンネルが入口。お参りはここからスタート

洗うとお金が増えるといわれる銭洗水で有名な「銭洗弁財天 宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてん うがふくじんじゃ)」は、鎌倉随一の金運ご利益スポット。巳年の文治元年(1185)巳の月・巳の日に、人頭蛇身の水神・宇賀福神が源頼朝の夢枕に立ち「この地に湧く水で神仏を供養すれば、天下泰平が訪れる」と告げ、そのお告げに従い、源頼朝が社を建てたのが起源とされています。

その後、源頼朝の信仰を受け継いだ鎌倉幕府5代執権・北条時頼が、奥宮の霊水で銭を洗い、一族の繁栄を祈ったことから、「洗うとお金が増えて戻ってくる」という民間信仰に繋がったといわれています。

岩窟のトンネルをくぐると、お清めのための手水舎があります。その先には、ご利益があったという人々が奉納した鳥居がずらりと並ぶ縁起のいい参道が続きます。

★ご利益ポイント:社務所で、ロウソク・線香・お金を洗う際に使用するザルのお参り3点セットを手に入れたら、本社にロウソク、線香をお供えしてお参りします。ロウソクと線香1束で200円、ザルは無料で借りることができます。ロウソクは光を届け、線香は邪気を払ってくれるといわれていて、お参りに欠かせないアイテムです!

★ご利益ポイント:「銭洗弁財天」を祭る奥宮がある岩窟内へ。二礼、二拍手、一礼でお参り後、ザルにお金を入れ、ひしゃくで水をかけて洗いましょう。

洗ったお金は拭いて財布に戻してから、有意義に使うとご利益があるそう!

■参考記事:鎌倉随一の金運スポット!銭洗弁財天の正しいお参り方ご紹介(配信日:2020.03.19)

Spot.10
【寒川】八方除の守護神に開運祈願!/寒川神社

総檜造りの荘厳な本殿
総檜造りの荘厳な本殿

「寒川神社(さむかわじんじゃ)」は神奈川県高座郡寒川町を流れる相模川の東側、海老名と茅ヶ崎の間に位置します。最寄り駅はJR宮山駅で、徒歩約5分の距離。古くから関八州(江戸時代の関東8カ国)総鎮護の神、江戸の裏鬼門を守護する神社として信仰を集め、八方除の守護神として知られています。

★ご利益ポイント:八方除とは、地相・家相・方位・日柄・交通・厄年などのすべての厄災を、四方(東・西・南・北)と四隅(北東・北西・南東・南西)のあらゆる方角(八方)から取り除き、福徳開運を招くご神徳です。

手水舎で心身を清めたら神門へ。大きな提灯が掲げられた神門には、卯(東)、酉(西)、午(南)、子(北)と方位を表す干支が施されています。神門をくぐり本殿へ向かい、本殿正面で参拝します。八方除のご祈祷を希望する場合は神門の横にある客殿で申し込みます。

★ご利益ポイント:本殿の奥にはご祈祷を受けた人だけが入苑できる「神嶽山神苑(かんたけやましんえん)」があります。本殿の奥に位置する御神域でかつては禁足地であり、寒川神社の創建の起源に深く関わる最も神聖な場所なので、心を落ち着かせ、御神域に入ることへの感謝の気持ちを捧げましょう。

「八方除幸運(はっぽうよけしあわせ)を呼ぶお守り」初穂料1000円(写真提供:寒川神社)
「八方除幸運(はっぽうよけしあわせ)を呼ぶお守り」初穂料1000円(写真提供:寒川神社)

参拝に訪れたらお守りも授かりたいですね。

★ご利益ポイント:寒川神社のお守りはあらゆる方角からの災いを除き福徳開運をもたらす寒川大明神のご神徳が込められています。

「八方除幸運(はっぽうよけしあわせ)を呼ぶお守り」は全5色で袋型とカード型があります。黄色は金運・商売繁盛、水色は成績向上・必勝祈願、赤色は縁結び・家庭円満、紫色は健康回復・身体安全、白色は開運招福・万願成就と色ごとにお願いが異なるので、自分に合った色を選んでくださいね。

■参考記事:【寒川神社】八方除の守護神に開運祈願。祈祷を受けた人のみ入苑できる神聖な神嶽山神苑も散策♪(配信日:2022.10.17)

Spot.11
【鎌倉】福を握る!思わず笑みがこぼれるお守り「にぎり福」/本覚寺

江戸時代の山門(仁王門)
江戸時代の山門(仁王門)

鎌倉駅東口から徒歩約3分の近さにある「本覚寺(ほんがくじ)」。鶴岡八幡宮の参道である若宮大路沿いにありながら、静かで落ち着いた時間が流れています。

「本覚寺」は、源頼朝が鎌倉幕府を開いたときに幕府の鎮守として、現在の山門のある場所に「夷堂」を建てたのが始まり。そのあと永享8年(1436)に足利持氏がこの地に寺を建立して寄進し「本覚寺」と名付けられたのです。

分骨堂が格の高さを表している
分骨堂が格の高さを表している

境内には日蓮上人の遺骨を納めた「本覚寺分骨堂」があります。山梨県にある総本山「身延山久遠寺」への参詣が難しい老人や女性のため、代わりに参拝できるようにと分骨されたもの。これにより現在、日蓮宗の寺院としては“東身延”とよばれるほど、格式の高い寺院となったのです。

そんな「本覚寺」で人気を集めているのが、毎日ギュッと握るとご利益がいただけると人気の「にぎり福」。

★ご利益ポイント: このお守りは、夷堂に祭られている恵比寿神が、商売繁盛や招福、良縁を授けてくれる神様として、古来から親しまれていたことに由来しています。

「愛」、「健」、「財」、「学」、「福」の5種類があり、一つ一つ手作りのため同じ顔のものはありません。表情や彩色も微妙に違うので、どれにしようか選ぶのがとっても楽しいですよ。

■参考記事:人気上昇中の鎌倉土産!?ひとつとして“同じものはない”ご利益抜群のお守りが話題(配信日:2020.01.02)

Spot.12
【籠原】運気も気分もアップ!「日本三大厄除け開運大師」/埼玉厄除け開運大師 龍泉寺

「厄除け」と「開運」両方のご利益をいただけることで有名な「埼玉厄除け開運大師 龍泉寺(さいたまやくよけかいうんたいし りゅうせんじ)」。新宿駅からJR湘南新宿ラインで約1時間10分の籠原駅が最寄り駅となります。「日本三大厄除け開運大師」の一つとして名を馳せ、平安時代には、仏教の真言宗を日本に初めて伝授した弘法大師空海も訪れたとされる由緒正しいお寺です。

「護摩祈願」初穂料5000円〜(御札・ご本尊御朱印込み)
「護摩祈願」初穂料5000円〜(御札・ご本尊御朱印込み)

護摩という聖なる炎を使った“護摩祈願”は、古くから天皇や時の権力者が願いを叶えてきたといわれる伝統的な祈祷方法です。

願い事については、日本三大厄除け開運大師の一つに数えられるお寺ということで、厄除け、方位除け、大開運の御祈願を受ける人が多いようです。

「本尊御朱印」
「本尊御朱印」

★ご利益ポイント:“護摩祈願”を受けた参拝者だけが授けられる「本尊御朱印」には、美しい切り絵が施され、とても貴重なもの。ぜひ祈願して拝受しましょう。

厄除け金色大師様と、開運金色大師様をともにお祭りしている「埼玉厄除け開運大師 龍泉寺」ですが、両方のご本尊の名が記されている御朱印は、これだけ。ご利益をいただくためにぜひ手に入れてみて。

■埼玉厄除け開運大師 龍泉寺(さいたまやくよけかいうんたいし りゅうせんじ)
住所:埼玉県熊谷市三ヶ尻3712
TEL:048-532-3432
営業時間:9~16時
定休日:火曜

■参考記事:“切り絵御朱印”発祥の「埼玉厄除け開運大師 龍泉寺」で、美しすぎる限定御朱印をGET!【熊谷開運旅レポ】(配信日:2022.09.01)

Spot.13
【長瀞】伝説と色彩に彩られた絶景パワースポット/寶登山神社

外国人の参拝客も多いきらびやかな社殿
外国人の参拝客も多いきらびやかな社殿

秩父長瀞にある「寶登山神社(ほどさんじんじゃ)」は、世界的なガイドブックで、埼玉県初の一つ星を得た神社。

約1900年前、東国平定で宝登山山頂を目指していた日本武尊(やまとたける)一行が、その途中で山火事の窮地に陥ったとき、どこからともなく現れた白や黒の犬たちが火を消し止め、一行を無事に山頂に案内し姿が見えなくなったんだとか。
この犬たちを“山の神”の使いであろうと思った日本武尊は、この山を「火止山(ほどやま)」と名付けて山頂に神々を祭ったのです。これが「寶登山神社(ほどさんじんじゃ)」の始まりといわれています。

初代の“神武天皇”、山の神”大山祇神”、火の神”火産霊神”の三神が祭られている宝登山山麓にある社殿は、江戸時代末期に建て替えられたもの。ご鎮座1900年記念事業により彩色され、きらびやかな中にも荘厳さのある風格は、星一つに選ばれた要因なのだそう。

神秘的な雰囲気が漂う「奥宮」
神秘的な雰囲気が漂う「奥宮」

頂上の「奥宮」は日本武尊伝説そのものの社で、華麗で荘厳な本社に比べ神秘的な空気が流れています。“スピリチュアルなパワーで心が浄化する”といわれているパワースポットなのです。

★ご利益ポイント:「火止山」は、“平安時代に宝珠が輝き飛翔した”という不可思議な変異から「宝登山」と改められました。文字通り火災盗難などのご利益で知られていましたが、後世、“宝の山に登る”という縁起のよさから金運アップのご利益でも知られるように。

四季折々の絶景も楽しめるのも、「寶登山神社」のポイント。宝登山から見える秩父の街並みや秩父のシンボル・武甲山などの光景は、ずっと見続けても飽きません。癒やしの絶景のなかで、ありがたいご利益を祈願しにぜひお参りしてくださいね。

■参考記事:長瀞の絶景パワースポット「寶登山神社」は都心から90分!週末の1人旅・観光にもピッタリ(配信日:2019.07.20)


●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●この記事は、『るるぶ&more.』の過去に掲載した記事をもとに作成しています。


Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください