
大人も楽しめる! 関東のおすすめ遊園地26選|絶叫マシン&映える遊園地からテーマパークまで
今回は『るるぶ&more.』で過去掲載した記事から、関東のおすすめ遊園地を都県別にご紹介! 人気の絶叫マシンやアトラクションが勢揃いの遊園地から、インスタ映えスポット満載のテーマパーク、人気キャラクターや映画の世界を体験できるテーマパーク、動物とふれあえるテーマパークなど、大人も思いっきり楽しめちゃう遊園地やテーマパークが満載です!
Summary
Spot.1
【東京ドームシティ アトラクションズ】東京のど真ん中で遊園地を満喫!
「東京ドームシティ アトラクションズ(とうきょうどーむしてぃ あとらくしょんず)」は、東京ドームの横にある遊園地。東京を一望できるアトラクションや、街のなかを走り抜けているようなジェットコースターなど、都心の立地を生かした魅力的なアトラクションが20以上もあります。
人気アトラクションのひとつ、「ラクーアゾーン」にある「サンダードルフィン」は、ビルの合間、ラクーアの壁、観覧車「ビッグ・オー」の真ん中を縫うようにすり抜けていくスリルがたまらないジェットコースター! 東京のど真ん中にある遊園地ならではの迫力が魅力です。
同じく「ラクーアゾーン」にある観覧車「ビッグ・オー」は、世界初のセンターレス大観覧車。つまり、観覧車の真ん中がぽっかり空いているんです。そのなかをジェットコースター「サンダードルフィン」が突き抜ける迫力もたまりません! そしてもうひとつの特徴が、こちらも世界初、カラオケ付きのゴンドラがあること。東京の絶景を眺めながら、カラオケができるなんてほかにはない体験ができますよ。
魅力的なアトラクションが盛りだくさんの「東京ドームシティ アトラクションズ」。ぜひ出かけてみてくださいね!
■参考記事:東京ドームシティ徹底ガイド! 遊園地やスパ施設などたっぷり遊べる施設が盛りだくさん(配信日:2024.10.25)
Spot.2
【浅草花やしき】老若男女から愛される日本最古の遊園地!
江戸時代末期の嘉永6年(1853)に誕生した日本最古の遊園地「浅草花やしき(あさくさはなやしき)」。人気の「ローラーコースター」をはじめ、さまざまなアトラクションとマルハナ縁日コーナー、飲食店舗などが所狭しと立ち並び、浅草観光のひとつとして幅広い世代に親しまれています。0歳から乗れるアトラクションがたくさんあるので、遊園地デビューに最適! 4歳以下の子どもと一緒だとお得な情報もありますよ。
■参考記事:【東京観光】外せない! おすすめ名所&体験スポット36選(配信日:2025.03.15)
Spot.3
【よみうりランド】40種類以上のアトラクションが楽しめる!
東京都稲城市と神奈川県川崎市にまたがるように位置する「よみうりランド」は全部で40種類以上のアトラクションが揃う大型遊園地。
人気のジェットコースター「バンデット」をはじめ、都心まで一望できる観覧車「Sky-Go-LAND」、企業とコラボしたアトラクションやワークショップが楽しめる「グッジョバ!!」に、お花見、「プールWAI」、イルミネーションなど、いつ、誰と行っても楽しい遊園地です。
丘陵の地形をうまく使った、アップダウンに富んだコースターは全長約1.5km。緑のなかを最高時速110kmで疾走します。季節によってはコースターに乗りながら、満開の桜やイルミネーションも楽しめちゃいます。
ものづくりを体感できる新エリア「グッジョバ!!」の人気アトラクションでは、『日清焼そばU.F.O.』ができあがるまでを体感できます。回転したり、いきなり下降したり…予想以上の激流に流されて、大興奮まちがいなし!
園内はアップダウンがあるので歩きやすい靴でおでかけするのが1日楽しく過ごせるコツ。広い園内を目いっぱい楽しんでくださいね。
■参考記事:よみうりランドの推しポイントはココ! チケット料金は? プール・イルミネーションにも注目(配信日:2022.06.29)
Spot.4
【サンリオピューロランド】かわいい世界観に魅了される!
ハローキティをはじめ、マイメロディやポムポムプリンなど、人気サンリオキャラクターと会える全館屋内型のテーマパーク「サンリオピューロランド(さんりおぴゅーろらんど)」。たくさんのキャラクターたちが登場する本格的なミュージカルやパレード、乗り物アトラクションなどサンリオの世界観にどっぷり没入できる仕掛けがいっぱい! グルメやおみやげも充実していて、子どもから大人まで楽しめます。
■参考記事:【東京】雨の日でも濡れずに楽しめるおでかけスポット46選(配信日:2025.04.03)
Spot.5
【ワーナー ブラザース スタジオツアー東京】『ハリー・ポッター』の世界を体感!
「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京(わーなー ぶらざーす すたじおつあーとうきょう)」は、映画『ハリー・ポッター』や『ファンタスティック・ビースト』シリーズに登場する印象的なセットの中を歩くことができる、まったく新しいウォークスルー型のエンターテインメント施設。実際に映画制作に携わったクリエイターたちが細部にまでこだわり手がけたセットをはじめ、映画制作の舞台裏を知ることができる貴重な展示の数々を見学することができます。その敷地は東京ドーム約2個分。『ハリー・ポッター』の屋内型施設としては世界最大の大きさなのだそう。
ホグワーツ魔法魔術学校内でも特に印象的なシーンが多い「大広間」。重厚なドアを開けると、石畳に食器がずらりと並んだ長テーブルが配された空間が広がり、そこは紛れもなく映画『ハリー・ポッター』の世界そのもの。石畳の床は実際の映画で作られたものと同じ、イギリスのヨークストーンとよばれるサンドストーンを使用しているそうです。
屋外のセット「バックロット」にはハリーが人間界で暮らすダーズリー家がある「プリベット通り」を中心にさまざまなセットが点在。こちらは「プリベット通り4番地」にあるダーズリー家のセット。
そのほか、劇中でハリーやハーマイオニーたちが飲んでいた「バタービール」が飲める「バタービールバー」や、『ハリー・ポッター』にちなんだ趣向を凝らしたメニューが楽しめる「バックロットカフェ」のほか、ここでしか手に入らないグッズが多数揃う「スタジオツアー・ショップ」も。魔法にあふれた素敵な1日をぜひ楽しんでみて!
■ワーナー ブラザース スタジオツアー東京
(わーなー ぶらざーす すたじおつあーとうきょう)
住所:東京都練馬区春日町1-1-7
TEL:050-6862-3676(受付:9時30分~18時)
営業時間:季節により異なる
定休⽇:なし
料金:<一般チケット>大人7000円、中・高生5800円、小人(4歳~小学生)4200円 <イブニングチケット>大人5000円、中・高生4150円、小人(4歳~小学生)3000円 <一般パッケージ>大人10400円、中・高生9300円、小人(4歳~小学生)7800円 <イブニングパッケージ>大人8400円、中・高生7650円、小人(4歳~小学生)6600円
※運営時間およびチケット価格は時期によって異なる。詳しくは公式サイトを要確認
■参考記事:新ハリー・ポッター施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京」に潜入! 注目セットや見どころを徹底解説(配信日:2023.06.14)
Spot.6
【イマーシブ・フォート東京】映画やドラマ、アニメに没入体験できるテーマパーク!
現実さながらの世界や事件にのめりこんでしまうイマーシブ体験(完全没入体験)ができるテーマパーク「イマーシブ・フォート東京(いまーしぶふぉーととうきょう)」が2025年3月に大幅リニューアル。より濃密でプレミアムなイマーシブ体験ができるライブ・エンターテイメント施設に進化しました。
以前同じ場所にあった商業施設「ヴィーナスフォート」の建物を再活用して造られ、ヴィーナスフォートの作りこまれたヨーロピアンな街並みは残されたまま、物語に没入体験できるよう再生されています。
劇場型謎解き長編新作は、「今際の国のアリス The Ultimate」。「今際の国のアリス~Immersive Death Game~」で繰り広げられた謎解きの裏に隠されていたさらに壮大な大謎に挑む謎解きゲームです。知力やひらめきだけでなく、プレイヤー同士の命を賭けた究極の心理戦へ。
手に汗握る迫力満点の進化したイマーシブ体験へでかけてみては?
■イマーシブ・フォート東京(いまーしぶふぉーととうきょう)
住所:東京都江東区青海1-3-15
TEL:なし
営業時間:アトラクションにより異なる
定休日:不定休
料金:4800円~2万4800円 ※アトラクションによって異なる
公式サイト:https://immersivefort.com/
■参考記事:【イマーシブ・フォート東京】 イマーシブ体験ができるお台場のテーマパークがリニューアル!【編集部体験レポあり】(配信日:2025.03.15)
Spot.7
【東京ミステリーサーカス】謎解きしながら“リアル脱出ゲーム”を楽しもう!
新宿・歌舞伎町にある「東京ミステリーサーカス(とうきょうみすてりーさーかす)」は、謎を解きながら事件の解決を目指す“リアル脱出ゲーム”などの体験型ゲームが楽しめるエンターテイメント施設。地下1階から5階まで、テーマの違うフロアがあり、2階では常時8種類以上のコンテンツが開催されています。
知的でスリルあるエンターテイメントを気軽に楽しんで。
■参考記事:【東京】雨の日でも濡れずに楽しめるおでかけスポット46選(配信日:2025.04.03)
Spot.8
【ナンジャタウン】グルメやアトラクションが満載!
むかし懐かしい昭和30年代の街「福袋七丁目商店街」、西洋風の「ドッキンガム広場」、ニンジャの街「ニンジャタウン」、猫のふれあいパーク「ニャンジャタウン」など、遊びがつまった4つの街が楽しめる屋内型のテーマパーク「ナンジャタウン(なんじゃたうん)」。
人気のフードエリア「ナンジャ餃子スタジアム」では、日本全国の餃子が楽しめます!
■参考記事:【東京】雨の日でも濡れずに楽しめるおでかけスポット46選(配信日:2025.04.03)
Spot.9
【東京ジョイポリス】デジタルリアルを体感する国内最大級の屋内型テーマパーク
「デジタルとリアルの融合」をコンセプトに、非日常体験が満喫できる屋内型テーマパーク「東京ジョイポリス(とうきょうじょいぽりす)」。以前から人気の絶叫アトラクションはもちろん、人気のVRゲームやプロジェクションマッピングのショーなど、みどころ・遊びどころが満載。ときには思い切り遊ぶのもストレス解消になりますよ。
■参考記事:【東京】雨の日でも濡れずに楽しめるおでかけスポット46選(配信日:2025.04.03)
Spot.10
【スモールワールズTOKYO】アジア最大級の屋内型ミニチュアミュージアム!
東京・有明にある屋内型ミニチュアミュージアム「スモールワールズTOKYO(すもーる わーるずとーきょー)」。日本ならではの精巧な技術と先端テクノロジーが融合した“動くミニチュア世界”が広がります。
スペースシャトルや飛行機がリアルに離発着する「宇宙センターエリア」や「関西国際空港エリア」。アジアとヨーロッパを舞台にした「世界の街エリア」。作品の世界を再現した「『エヴァンゲリオン』 格納庫エリア」、「『エヴァンゲリオン』 第3新東京市エリア」、「有明アリーナエリア」、「クリエイターズギャラリー」、「ダイアクロンエリア」、「日本の夜景エリア」の合計9つのエリアがあり、それぞれの世界観が楽しめます。
■スモールワールズTOKYO(すもーる わーるずとーきょー)
住所:東京都江東区有明1-3-33 有明物流センター内
営業時間:9~19時(最終入場は閉館1時間前)※変更あり。公式サイト要確認
定休日:無休
料金:入場パスポート(1日券)大人3200円、中人(中・高生/12~17歳)2100円、子ども(幼児・小学生/4~11歳)1700円
■参考記事:【東京】雨の日でも濡れずに楽しめるおでかけスポット46選(配信日:2025.04.03)