京都の除夜の鐘人気ランキング(2024-2025)自分でつく体験も!
※2024年度の情報は現在確認中です、確認でき次第更新します。 京都で人気の除夜の鐘(24件)のアクセスランキング。各寺院の除夜の鐘の時間、一般参加が可能な場合はその料金や人数などをチェックできます。厳かな鐘の音を聞くだけでもよいですが、自分で除夜の鐘をついて煩悩を祓い、心新たに新年を迎えるのもよいですね。※情報確認時期は、2023年11月~12月です。最新情報は各物件へお問い合わせください。
Summary
平等院(京都府/宇治市)
平等院
永承7年(1052)に藤原頼通が父・道長の別荘を寺に改めたもので、世界遺産にも登録されている。23時45分から住職らが鐘をつき、続いて参拝者が5、6人一緒につく。一般の参加も可。先着1000名に絵馬を進呈。
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:23時45分~
- 一般参加:一般参加可/南門より入場
- 鐘つき料:無料(鐘つきのみ、庭園・鳳凰堂・鳳翔館の拝観は不可)
- 鐘をつける人の数:約1000人
- URL:https://www.byodoin.or.jp/
智積院(京都府/京都市東山区)
三十三間堂の東側にあり、紀州根来寺と関わりの深い真言宗智山派の総本山。豊臣秀吉が、3歳で没した長子鶴松の菩提を弔うために建立した祥雲禅寺を前身とする。鐘楼は境内にあり、除夜の鐘は23時40分頃から。事前の予約は不要。
- 開催期間:2023年12月31日(日)~2024年1月1日(月・祝)
- 時間:23時40分頃~翌0時40分頃
- 一般参加:一般参加可
- 鐘つき料:無料
- 鐘をつける人の数:制限あり
- URL:https://chisan.or.jp/
禅林寺(永観堂)(京都府/京都市左京区)
永観堂の名で親しまれる寺院。平安時代初期、弘法大師の弟子真紹僧都により創建されたが、後に永観律師が念仏修行の場として、民衆を救った功績から永観堂と呼ばれるようになった。鐘楼は阿弥陀堂横にあり、除夜の鐘は21時からつくことができる。事前の予約は不要。
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:21~22時
- 一般参加:一般参加可/先着順
- 鐘つき料:無料
- 鐘をつける人の数:人数制限なし※※間隔をあけて並ぶこと
- URL:http://www.eikando.or.jp/
百萬遍知恩寺(百萬遍さん)(京都府/京都市左京区)
毎年大念珠繰りと無料の鐘撞きが魅力の百萬遍知恩寺の除夜法要。法要終了後に鐘つきが始まる。
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:23時45分~
- 一般参加:一般参加可/当日整理券108組を配布し、以降も並び順で鐘つき可、詳細は公式サイト参照
- 鐘つき料:無料
- 鐘をつける人の数:制限なし
- URL:http://chionji.jp/
引接寺(千本ゑんま堂)(京都府/京都市上京区)
本尊は閻魔法王。2.5m近くある巨像で、左右に検事役の司命[しめい]と、記録係の司録[しろく]を従える。
- 開催期間:2023年12月31日(日)~2024年1月1日(月・祝)
- 時間:23時45分~
- 一般参加:一般参加可/要整理券(入手方法は要問合せ)
- 鐘つき料:志納(お線香1本付)
- 鐘をつける人の数:108名
- URL:http://yenmado.blogspot.com/