京都の除夜の鐘人気ランキング(2024-2025)自分でつく体験も!

高台寺

京都の除夜の鐘人気ランキング(2024-2025)自分でつく体験も!

年末年始におすすめ 除夜の鐘 大晦日 お正月 寺社 体験
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

いよいよ2024年も残すところあと1日、今日は大晦日ですね。京都で人気の除夜の鐘(23件)のアクセスランキング。各寺院の除夜の鐘の時間、一般参加が可能な場合はその料金や人数などをチェックできます。厳かな鐘の音を聞くだけでもよいですが、自分で除夜の鐘をついて煩悩を祓い、心新たに新年を迎えるのもよいですね。※情報確認時期は、2024年11月~12月です。最新情報は各物件へお問い合わせください。

Summary

智積院(京都府/京都市東山区)

No Image

三十三間堂の東側にあり、紀州根来寺と関わりの深い真言宗智山派の総本山。豊臣秀吉が、3歳で没した長子鶴松の菩提を弔うために建立した祥雲禅寺を前身とする。鐘楼は境内にあり、除夜の鐘は23時40分頃から。事前の予約は不要。

  • 開催期間:2024年12月31日(火)~2025年1月1日(水・祝)
  • 時間:23時40分頃~翌0時40分頃
  • 一般参加:一般参加可
  • 鐘つき料:無料
  • 鐘をつける人の数:制限あり
  • URL:https://chisan.or.jp/

禅林寺(永観堂)(京都府/京都市左京区)

No Image

永観堂の名で親しまれる寺院。平安時代初期、弘法大師の弟子真紹僧都により創建されたが、後に永観律師が念仏修行の場として、民衆を救った功績から永観堂と呼ばれるようになった。鐘楼は阿弥陀堂横にあり、除夜の鐘は21時からつくことができる。事前の予約は不要。

  • 開催期間:2024年12月31日(火)
  • 時間:21~22時
  • 一般参加:一般参加可/先着順
  • 鐘つき料:無料
  • 鐘をつける人の数:人数制限なし※※間隔をあけて並ぶこと
  • URL:https://www.eikando.or.jp/

百萬遍知恩寺(百萬遍さん)(京都府/京都市左京区)

百萬遍知恩寺(百萬遍さん)

毎年大念珠繰りと無料の鐘撞きが魅力の百萬遍知恩寺の除夜法要。法要終了後に鐘つきが始まる。

  • 開催期間:2024年12月31日(火)
  • 時間:23時45分~
  • 一般参加:一般参加可/当日整理券108組を配布し、以降も並び順で鐘つき可、詳細は公式サイト参照
  • 鐘つき料:無料
  • 鐘をつける人の数:制限なし
  • URL:http://chionji.jp/

引接寺(千本ゑんま堂)(京都府/京都市上京区)

引接寺(千本ゑんま堂)

本尊は閻魔法王。2.5m近くある巨像で、左右に検事役の司命[しめい]と、記録係の司録[しろく]を従える。

  • 開催期間:2024年12月31日(火)~2025年1月1日(水・祝)
  • 時間:23時45分~
  • 一般参加:一般参加可/要整理券(入手方法は要問合せ)
  • 鐘つき料:志納(お線香1本付)
  • 鐘をつける人の数:108名
  • URL:https://yenmado.blogspot.com/

金戒光明寺(黒谷さん)(京都府/京都市左京区)

金戒光明寺(黒谷さん)

写真:水野克比古

京都の人から「黒谷さん」と親しまれる浄土宗の大本山。山門、阿弥陀堂、御影堂、方丈、三重塔(重要文化財)などのほか、18の塔頭寺院が立ち並ぶ。鐘楼は大殿南側にあり、除夜の鐘は23時から。

  • 開催期間:2024年12月31日(火)
  • 時間:23時~
  • 一般参加:一般参加不可/見学のみ
  • URL:https://www.kurodani.jp/
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

おすすめ情報

おすすめ特設ページ

エディターズ紹介バナー

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください