京都の除夜の鐘人気ランキング(2024-2025)自分でつく体験も!
※2024年度の情報は現在確認中です、確認でき次第更新します。 京都で人気の除夜の鐘(24件)のアクセスランキング。各寺院の除夜の鐘の時間、一般参加が可能な場合はその料金や人数などをチェックできます。厳かな鐘の音を聞くだけでもよいですが、自分で除夜の鐘をついて煩悩を祓い、心新たに新年を迎えるのもよいですね。※情報確認時期は、2023年11月~12月です。最新情報は各物件へお問い合わせください。
Summary
金戒光明寺(黒谷さん)(京都府/京都市左京区)
写真:水野克比古
京都の人から「黒谷さん」と親しまれる浄土宗の大本山。山門、阿弥陀堂、御影堂、方丈、三重塔(重要文化財)などのほか、18の塔頭寺院が立ち並ぶ。鐘楼は大殿南側にあり、除夜の鐘は23時から。
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:23時~
- 一般参加:一般参加不可/見学のみ
- URL:https://www.kurodani.jp/
天龍寺(京都府/京都市右京区)
天龍寺
暦応2年(1339)に足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために建立した、京都五山第1位の寺で、世界文化遺産。鐘楼は正面の石段の右手にあり、除夜の鐘は23時45分からつくことができる(先着108組)。23時30分より番号札を先着108組に配布、最初(始まり)と最後(終わり)は僧侶がつく。
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:23時45分~
- 一般参加:一般参加可/先着順(23時30分より整理札を配布)
- 鐘つき料:無料
- 鐘をつける人の数:108組
- URL:http://www.tenryuji.com/
鞍馬寺(京都府/京都市左京区)
奈良末期に鑑真和上の高弟・鑑禎[がんちょう]上人が毘沙門天を祀ったのが始まり。牛若丸や天狗伝説でも知られる。鐘楼は本殿西北側にあり、除夜の鐘は23時45分からつくことができる。要問合せ。
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:23時45分~
- 一般参加:一般参加可/ケーブルは夜間運行なし
- 鐘つき料:無料
- 鐘をつける人の数:人数制限なし
- URL:https://www.kuramadera.or.jp/
一休寺(酬恩庵)(京都府/京田辺市)
一休禅師が晩年を過ごした寺。鎌倉時代に妙勝寺として創建、その後兵火に遭ったが、一休が康正年間(1455~56)に再興、酬恩庵と号した。今では一休寺の別名で知られる。鐘楼は境内にあり、除夜の鐘は1月1日0時~1時30分までつくことができる。事前の予約は不要。善哉という言葉を一休さんがつけられたことより、毎年1月の最終日曜に善哉まつりを開催する。絵馬・坐禅・善哉拝観など1000円。
- 開催期間:2023年1月1日(日・祝)
- 時間:0時~1時30分
- 一般参加:一般参加可
- 鐘つき料:無料
- 鐘をつける人の数:約500~600人
方広寺(京都府/京都市東山区)
徳川家康が、淀殿と豊臣秀頼に方広寺を再興させた際、大鐘の銘に「国家安康・君臣豊楽」とあったのを口実の一つとし、豊臣氏滅亡のきっかけとした「国家安康の鐘」で知られる。除夜の鐘は23時50分からつくことができる。事前の予約は不要。人数が多い場合は何名かのグループでつき、108回で終了する。※車での来場は不可。
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:23時50分~
- 一般参加:一般参加可/先着順
- 鐘つき料:無料
- 鐘をつける人の数:90組程度(変更の場合あり)