京都の除夜の鐘人気ランキング(2024-2025)自分でつく体験も!
※2024年度の情報は現在確認中です、確認でき次第更新します。 京都で人気の除夜の鐘(24件)のアクセスランキング。各寺院の除夜の鐘の時間、一般参加が可能な場合はその料金や人数などをチェックできます。厳かな鐘の音を聞くだけでもよいですが、自分で除夜の鐘をついて煩悩を祓い、心新たに新年を迎えるのもよいですね。※情報確認時期は、2023年11月~12月です。最新情報は各物件へお問い合わせください。
Summary
元政庵瑞光寺(京都府/京都市伏見区)
元政[げんせい]上人が明暦元年(1655)に庵を結んだのが始まり。鐘楼は境内にあり、除夜の鐘は12月31日の14時~17時30分の間つくことができる。事前の予約は不要。
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:13時~歳末除夜法要、14時~17時30分の間はいつでも鐘撞できる
- 一般参加:一般参加可
- 鐘つき料:無料
- 鐘をつける人の数:全員
- URL:https://zuikouji.jiin.com/
勝林院(京都府/京都市左京区)
天台声明の根本道場として開山された寺。文治2年(1186)に浄土宗祖法然上人が諸学の学僧と宗論をした「大原問答」の舞台として有名だ。鐘楼は境内にあり、除夜の鐘は23時45分から参拝者全員つくことができる。事前の予約は不要。
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:23時45分~
- 一般参加:一般参加可
- 鐘つき料:無料
- 鐘をつける人の数:人数制限なし
黄檗山萬福寺(京都府/宇治市)
禅宗の一つである黄檗宗の大本山。中国からの渡来僧隠元[いんげん]禅師が江戸時代初期に開いた。重要文化財である回廊にある合山鐘[がっさんしょう]で、最大6名1打で鐘つきができる。23時より受付の先着順。鐘つき、厄除け茶、拝観はすべて無料。なお、1月1日0時より大般若経六百巻転続法要(ご祈祷)が本堂にて行われる。
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:23時45分頃~
- 一般参加:一般参加可/時間内無制限(受付は23時~翌0時)
- 鐘つき料:無料
- 鐘をつける人の数:人数制限なし(6人で1撞き)
- URL:https://www.obakusan.or.jp/
毘沙門堂(京都府/京都市山科区)
天台宗の門跡寺院であり、本尊の毘沙門天は京の七福神の一つに数えられる。鐘楼は境内にあり、除夜の鐘は23時45分からつくことができる。一般の参加が可能。
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:23時45分~
- 一般参加:一般参加可/(本堂・鐘堂で分散)
- 鐘つき料:志納
- 鐘をつける人の数:混雑の場合は制限措置あり
- URL:https://www.bishamon.or.jp/
- 掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に現地にご確認ください
- ランキングはるるぶ.com年末年始おでかけ特集の過去5年間のアクセス数に基づきます