京都の除夜の鐘人気ランキング(2024-2025)自分でつく体験も!
※2024年度の情報は現在確認中です、確認でき次第更新します。 京都で人気の除夜の鐘(24件)のアクセスランキング。各寺院の除夜の鐘の時間、一般参加が可能な場合はその料金や人数などをチェックできます。厳かな鐘の音を聞くだけでもよいですが、自分で除夜の鐘をついて煩悩を祓い、心新たに新年を迎えるのもよいですね。※情報確認時期は、2023年11月~12月です。最新情報は各物件へお問い合わせください。
Summary
長楽寺(京都府/京都市東山区)
延暦24年(805)、桓武天皇の勅命で最澄によって開かれた。裏山を借景とした緑の深い庭園は、相阿弥作と伝わる。鐘楼は本堂横にあり、除夜の鐘は1月1日0時から1時までつくことができる。整理券は12月31日10時より配布。
- 開催期間:2024年1月1日(月・祝)
- 時間:0~1時
- 一般参加:一般参加可/12月31日10時~整理券配布
- 鐘つき料:500円(お札・お守り授与)
- 鐘をつける人の数:人数制限なし
- URL:https://www.chorakuji.or.jp/
醍醐寺(京都府/京都市伏見区)
醍醐寺
醍醐山全山を寺域とする京都屈指の大規模寺院で、真言宗醍醐派の総本山。山上の上醍醐と山下の下醍醐に分かれ、80余の堂塔が立つ。鐘楼は国宝金堂の前と観音堂の横にあり、除夜の鐘は12月31日23時頃からつくことができる。予約は12月10日より三宝院納経所で受付、整理券配布。奉納料1000円(お守りの授与がある)。
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:23時頃~
- 一般参加:一般参加可/要事前申込み
- 鐘つき料:1000円
- 鐘をつける人の数:金堂前・観音堂横、各106人
- URL:https://www.daigoji.or.jp/
善峯寺(京都府/京都市西京区)
京都 西山 善峯寺
山中にある西国第20番札所。堂々とした山門を入ると、山腹に本堂、多宝塔、薬師堂などの諸堂が立ち並ぶ。鐘楼は本堂右手の石段を上がってすぐのところにあり、除夜の鐘は23時45分から翌1時15分までつくことができる。事前の予約は不要。先着108名に「しあわせ菓子」のプレゼントあり。この時のみ入山料無料。
- 開催期間:2023年12月31日(日)~2024年1月1日(月・祝)
- 時間:23時45分~翌1時15分
- 一般参加:一般参加可
- 鐘つき料:志(50円)
- 鐘をつける人の数:制限なし
- URL:http://www.yoshiminedera.com/
妙蓮寺(京都府/京都市上京区)
永仁2年(1294)に創建された本門法華宗の大本山。天明の大火で焼け残った鐘楼は数少ない本格的袴腰型鐘楼で、江戸時代を代表する建造物だ。除夜の鐘は23時30分からつくことができる。22時30分から整理券を配布(108枚で打ち切り)。方丈・庭の拝観は500円、10~16時、水曜、年末年始休み。
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:23時30分~
- 一般参加:一般参加可/22時30分~整理券配布
- 鐘つき料:志納
- 鐘をつける人の数:108人
常寂光寺(京都府/京都市右京区)
(C)常寂光寺
小倉山の中腹にある名刹で、秋の紅葉の美しさでも知られている。静寂な寺のたたずまいが天台四土の一つ常寂光土を思わせるところから、寺名となった。鐘楼は本堂前方にあり、除夜の鐘は23時45分からつくことができる(先着80名)。22時開門。
- 開催期間:2023年12月31日(日)
- 時間:23時45分頃~
- 一般参加:一般参加可/先着順
- 鐘つき料:無料
- 鐘をつける人の数:80人
- URL:https://jojakko-ji.or.jp/