藤原不比等[ふひと]の子藤原房前[ふささき]が創建したと伝えられる浄土宗系の単立寺院。俗に「長谷観音」の名で知られている。広い境内には、本尊の十一面観音像を安置する観音堂をはじめとした6つの堂宇が立つほか、高浜虚子の句碑や久米正雄の胸像などがある。観音堂南側の見晴台からの景色はすばらしく、由比ケ浜をはじめ、鎌倉の町を一望できる。また、紅葉の時期は真っ赤に色づくモミジを堪能できる。特に妙智池、放生池周辺のライトアップは美しく幻想的。池に映った紅葉を楽しむのもおすすめだ。
見頃の時期 | 11月下旬~12月中旬 |
---|---|
主な樹種 | モミジ |
標高 | 46m |
所在地 | 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2 |
問合先 | 0467-22-6300 |
料金 | 拝観料大人400円、小学生200円 |
時間 | 8~17時(10~2月は~16時30分)※2020年11月1日~12月20日(日没~18時30分、閉山19時) |
休み | 無休 |
交通 | 交通情報:長谷駅→徒歩5分/車:横浜横須賀道路朝比奈IC25分 |
駐車場 | あり/30台/30分350円 |
ライトアップ | 期間:2020年11月1日~12月20日/時間:日没~18時30分(閉山19時) |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう