総本山 醍醐寺 そうほんざん だいごじ

醍醐山全山を寺域とする京都屈指の大寺院で、真言宗醍醐派の総本山。山上の上醍醐と山下の下醍醐に分かれ、50余の堂塔が点在。貞観16年(874)に理源大師が開き、豊臣秀吉が再興した古刹で、世界文化遺産「古都京都の文化財」にも登録。秀吉の「醍醐の花見」は有名で、秋には紅葉狩りを計画していたが亡くなったため果たせなかったといわれる。広大な境内には、イロハモミジやイチョウ、コナラなどの落葉広葉樹が多く、特に弁天堂付近の紅葉は格別。「秋期夜間拝観」では金堂や五重塔、弁天堂周辺がライトアップされる。

紅葉情報(見頃・アクセス等について)

見頃の時期 11月中旬~12月上旬
主な樹種 イロハモミジ、ドウダンツツジ、イチョウ、コナラ
標高 454m(上醍醐)
おすすめ鑑賞法 ビューポイントは、弁天堂がある林泉付近、三宝院庭園、上醍醐の開山堂
問合先 075-571-0002
料金 三宝院・伽藍・霊宝館3カ所共通券大人1500円など、詳細は公式サイト要確認。秋期夜間拝観は中学生以上1300円
時間 9~17時(冬期は~16時30分。受付終了は閉門30分前)。秋期夜間拝観は18時~20時50分(受付終了20時10分)。上醍醐入山受付けは9~15時(冬期は~14時)。詳細は公式サイト参照
休み 無休。秋期夜間拝観の2025年11月22日~12月17日は無休。詳細は公式サイト参照。
交通 交通情報:醍醐駅2番出口→徒歩10分/車:京都東ICから府道35・36号経由5km20分。または阪神高速山科出入口から府道118号経由4km15分
駐車場 あり/100台/有料
ライトアップ 期間:2025年11月22日〜12月17日/時間:18時~20時50分(受付終了は~20時10分)

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

総本山 醍醐寺

「総本山 醍醐寺」周辺のおすすめスポット・グルメ

  • TOKINOHA Ceramic Studio

    [京都府][陶芸・手工芸体験]

    夏におすすめ 女子おすすめ 春におすすめ ちょっと立ち寄り 秋におすすめ 冬におすすめ 雨でもOK
  • 京都市醍醐中央図書館

    [京都府][図書館]

    女子おすすめ ベビーおすすめ 春におすすめ 夏におすすめ キッズおすすめ 秋におすすめ 冬におすすめ 雨でもOK
  • マールブランシュ ロマンの森

    [京都府][カフェ・喫茶・カフェレストラン]

    夏におすすめ デートにおすすめ(飲食施設) 記念日におすすめ(飲食施設) 秋におすすめ キッズおすすめ 女子会におすすめ(飲食施設) 冬におすすめ 雨でもOK 女子おすすめ 春におすすめ ベビーおすすめ ひとりにおすすめ(飲食施設)
周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

「総本山 醍醐寺」周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください